ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

12/7 レオニス 聞いた名前だと思ったら、レオニダスだった

2021-12-07 14:45:43 | あほ



12/7 レオニス 聞いた名前だと思ったら、レオニダスだった

レオニスってスーさんのところで話していた衣類のしわとりスプレー。

アイロンが要らないそうよ。


私のレオニダスはベルギーのチョコレート屋。


パリには安い計り売りのチョコレート屋があった。

超おいしくはない。

でも時々、but 定期的に買っていた。


日本には出ていないのかな?

ベルギーのチョコレーートって有名。

でも1キロで買っていた。

ああ心行くまで食べられるチョコは他にはなかった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/7 年末になるとお歳暮はないけど、企業も個人もカドーをした

2021-12-07 14:45:01 | あほ


12/7 年末になるとお歳暮はないけど、企業も個人もカドーをした

贈り物ね。

そしてそれにはチョコレートがよく使われた。


こういう贈り物はやっぱりネームバリューが幅を効かす。


私は自分が食べておいしいと思ったチョコレート屋を選んだ。

今名前がでてこない。

16区にあった。

マロングラッセもおいしい店で、

新入りの店員は自由に食べることができた。

ちょうど私が行ったとき、


地方から来たばかりに見える若い娘が、店のは食べちゃダメよ

って店のマダムに言われていたところだった。

その後観光客の多く来るマドレーヌ広場にも店を出した。


16区の店は観光客はめったに来ない。


私は栗はあまり好きじゃなかったけど、

ここのマロングラッセを食べて好きになった。


フランス人は輸出にあまり興味を持たない。

理由は支払の不安と問題が起きたとき、国内のようには

いかないと自覚しているから。


マロングラッセもチョコレートのトリュフも寿命が長くないから

最初から輸出なんて考えていなんだろう。


でも日本で食べられたらうれしい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/7 小松菜とフランクを炒めた

2021-12-07 14:44:18 | あほ

12/7 小松菜とフランクを炒めた

サラダにしようとカットしていたのだけど

フランクフルトがあったので、炒めてみた。

でもこんなの固い、こわい小松菜初めて食べた。

洗いながら、りっぱだと思ったけど、この小松菜は育ちすぎ?

なんて思った。

食べてしまったあと、つぎは生食にしようと思った。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/7 マスクをUVクリーム代わりに使っていたので

2021-12-07 12:25:54 | あほ


12/7 マスクをUVクリーム代わりに使っていたので

私のマスク歴は長い。

最近気がついたけど、日本製のマスクだけど

一社でいろんな名前のマスクを出しているような気がする。

マスクがマストになって全国民がマスクが要るようになった。

販売網もさまざま。


価格も安くなったと思う。

最近は100円ショップで買うことが多いけど

品質はバカにするようなものではない。


今つけているマスクは暑くて夏はできなかったけど

寒くなったら暖かくていい。

不織布だけど、織り方はいろいろできるみたい。

マスク会社に聞いたら説明してくれるかしら?

買う前にわかるといいんだよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/7 目覚めて、なぜかパリにいるおばのことを思い出した

2021-12-07 12:25:23 | あほ

12/7 目覚めて、なぜかパリにいるおばのことを思い出した


有名人だからネットで見たら、ないろんな記事があって

彼女の娘、私のはとこのこともじっくり読んだらみつかるかもと思った。


彼女とは帰国してから会っていない。

パリの母親のところに来て、

それからロンドンに行ってしまった。

私がロンドンに行ったとき、一日、ロンドンを案内してくれた。

私がまだパリにいるうちに結婚した話を聞いた。


でも名前がわからなくて、コンタクトしようもない。

はとこの父親(おじ)の妹がいる。

唯一の情報源なんだけど、

住所も電話番号もいまやなくて、こちらも連絡のとりようがない。


親せきなのに連絡のとりようもないなんて、おかしな話だ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/7 勘さま 平成25年 2017年 この頃 まだ相撲見てなかった

2021-12-07 11:47:41 | あほ
12/7 勘さま 平成25年 2017年 この頃 まだ相撲見てなかった
どちらかの力士が親方になってゲストで、この取組の話が出た。

カメラがスタンバイできてなくて、ピントがあってなくて・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/7 この子、羽をたたんでいる

2021-12-07 11:46:04 | あほ
12/7 この子、羽をたたんでいる

顔が誰かわからないんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/7 ダイコンの葉、曲がっていたけどまっすぐになった

2021-12-07 11:44:30 | あほ
これは真上から撮った。


12/7 ダイコンの葉、曲がっていたけどまっすぐになった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/7 小松菜の話 JAの前で農産物を売っていた

2021-12-07 11:43:11 | あほ


12/7 小松菜の話 JAの前で農産物を売っていた

どこの産物って聞いたらこの近辺だった。

どこだかは私のプライバシーにかかわるから言わない。


売っているのはご婦人ばかり。

ご婦人が作っているのだそう。

時々買うのだけど、予定していないからその都度は買わない。

小松菜があった。

わりと好きな野菜と最近知った。


誰かに小松菜を生で食べているの?って驚かれたけど

私、小松菜のサラダ好き。

で、一人のご婦人に小松菜を生で食べるのいけない?

って聞いたら、あまり食べないって答え。

なんでって突っ込めばよかった。

料理については母まかせで、もっと食べ物のこと習えばよかった。


でもオンディーブみたいのもある。

フランスでは煮て食べていた。

あんなに真っ白で柔らかい葉で煮るのかい?

私は生で食べた。

でもそのうち、フランス人も生食を始めた。

そのうち、小松菜もサラダにするかもしれない。


ホウレンソウみたいに成分で生食にむかないものもあるけど

サラダ用のほうれん草も出ているからね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/7 Morning、 明日は冬本番みたいに寒くなるそう

2021-12-07 11:41:54 | あほ


12/7 明日は冬本番みたいに寒くなるそう

さっきのお天気で言っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする