12/18 まとめて 大家さんが言った 家族手当金庫 URSSAFの話から
フランスは子供は個人の持ち物ではない。
社会の一員で国が子育てに参加する。
日本は子供の数が減ることにあまり不安・心配はしていないようだけど
人口の差がフランスとドイツの戦争の根本的な原因だから
フランスは積極的に子供を増やす政策をとっている。
話題に出た家族手当金庫(こんな訳をしていたとは)は社会保険のひとつで
企業も自営業もみんな払っている。
私もすごい額を徴収されていて、なんでと日仏の夫婦に効いたら
不法移民の子だくさんの子供を育てるためという返事がきた。
私は子供がいないから、フランス中の子供を育てる手伝いだと思って
払ったもんだ。
年収の25%くらいは社会保険でもっていかれる。
金額にして子供手当金庫には当時30万円以上払った。
URSSAFだけで1万フラン以上と書き直す。
疑った人は寒山計算を自分でしてみて。
すごく大きい。
日本人で企業主をやっている人に話したら
お城が建つよって言われた。
私の当時の収入がよかったことも加える。
経費扱いで税金はこれらに払った額を差し引くことができる。
フランスの少子化対策で子供を3人の持つと
いろんな恩恵がある。
私がフランスにいたころは夫婦の収入の制限のある支援だったけど
今朝聞いたら、制限はないとか言っていた。
大家さんはフランスで子持ちの人に話を聞いたから
ぜひそちらも効いてみて。
子だくさんの友人男は前の奥さんとの間に3人、
再婚の奥さんとこちらも確か3人。
だから地下鉄のキップも特別価格だった。
さらにフランスは私のいたころは
シングルマザーでも支援を受けられた。
外国人の子でも支援があるのだから当然と言えば当然。