
12/13 USBを見ていたらトーナメントと九州場所をみつけた
トッチーが優勝した翌場所から見始めた相撲。 確か18年だから
この頃は1年くらい見始めたってことになる。
トーナメント戦なんかあったんだ。
やればいいのに。
やらないのはコロナのせい?
しかも確かあのときはNHKではなかった。
なぜか勘さまの衣裳姿が何度も浮かんでテレビをつけてみたら
やっていたわけ。
勘さまの軍配は後から再放送で見た?
よく覚えてません。
でも勘さまはテレパシーのできる人だと思った。
ここを見て、菊ちゃんがまだ若くて、元気なころで

なぜか菊ちゃんを知っていた。
錦木は十両にいる。


朝乃山がまだ下のころ。
あといくつ停止場所は残っているんだろう?
やっぱり出場停止になった阿炎が幕の内に戻ってきて
よくなったと感じる。
よくなったって技術ごとではなく、人として。
人として?なんて知り合いでもないのに!!
そうね、でも考える力士になったように感じる。
相撲の人生を決めたのなら、将来は横綱、そして指導者・経営者になることを
どこかで考えておくべき。
勘さまのこの装束、当時あったんだ。
どうやって装束をケアしているんだろう?
私がリッチならつるしおくだけできれいにしてくれる
パナソニックの衣裳ケースをプレゼントするんだけど。
パリにいたころ、絹のスカーフとか皮の手袋は
ウール用の潜在で汚れないうちに洗って、よくゆすいで、
風通しの良いところに干しておくといいって
顔見知りのおばあさんに教わったけど実行するのは難しい。
でも装束は大きい。
手洗いなんかできないし、着物みたいに政策してくれたところに
管理を頼むのかしら?
着物って洗濯するときは、ばらして、布で洗って縫い直すのだそう。
信じられない手間。