5/10 投稿 5/9 LGBT 日本の平等
G7参加国は日本の急ごしらえはわかっている。
慌てることないよ。
日本はまだそこってテレビから聞こえたけど
日本は基本的にいろんなところがまだ平等じゃない。
男尊女卑がいまだに生きているし、
それは男社会だけではなく
女性の発想もまだ男を持ち上げようとしている。
女性は男の下にいるほうが楽ちんなの知っている。
平等になるってすごく大変なんだよ。
だからパリ帰りの私だけど、
日本みたいのは、それはそれでいいじゃないかと思うのだ。
日本は家事は女性がやって、なおかつ会社務めまでして
子供の世話も母親であるということで主に女性がやる。
最近は男性も家事も育児もやるけど
自分の子だからね、男も子供の世話したいんじゃないの?
子育てしたいと声を大にして男が言うのはみっともないことではない。
そりゃおしめ取り替えたり、夜中に何度も起きて授乳したりは大変。
男は自分で授乳できなけど、ミルクくらい作れると思う。
私、うちで生後3か月の子犬飼ったとき、
夜中に3時間おきにミルクやった。
大変? 大変!
でも可愛くてどうってことなかった。
子連れの友達が犬を引き合いにだすの怒るけど
同じです。
ひとつの家庭の中でどっちが稼いで、どっちが家事やるって問題ではないと
思うのだ。
より得意なほうをすればいいと思う。
両人が両方やってもいいのだよ。
家庭は共同の生活場所だからどっちがどっちをやるって問題ではない。
私は結婚って個人のことだけど、
それぞれの家族も巻き込まれるのが結婚だと思っている。
これは日本だけでなく世界中共通な問題なのだ。
会社の同僚の男で、すでに結婚しているのが
私がこう言ったら、俺も結婚してからそう思ったって言った。
そしてこれからの若い人はこう考えて、結婚しなくなるかも とも
言った。
先日韓国の出生率が日本より悪いと報特で言っていたけど
韓国は受験のことなんか考えると、
子供にたいへんなことをさせたくないと若い親は思ってしまう。
そうすると子供はやめておこうか ってことになるのだ。
子供を持つってことは、
賃金をあげるだけでは解決しない問題があるのだ。