ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

8/28 昨日投稿できませんでした 東さん 正面から

2015-08-28 11:54:05 | ab cuore
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/28 昨日投稿できませんでした 東さん整った顔立ちですね 横

2015-08-28 11:53:20 | ab cuore
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/28 森田さんの

2015-08-28 11:52:59 | ab cuore
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/28 森田さんの

2015-08-28 11:52:20 | ab cuore
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/28 森田さんの ダンボールの機関車

2015-08-28 11:51:38 | ab cuore
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/28 言葉を話す 読書きは?

2015-08-28 11:49:24 | ab cuore
8/28 言葉を話す 読書きは?


外国語を話すということは語学の中でも一番簡単なことなのだ。

帰国子女の友人もそう言った。

しかし、日本人はできないと思っている。

それはそれでいい。


今CMで赤ん坊のように言葉を習うというのをよく聞くけど、話すだけでいい人はやってください。


一例を書こう。

知り合いの中国人、奥さんがフランス人とあってさすがよく話せる。


ところがある日、 彼がいるとき電話があり、私は何かメモを書いたのだ。

彼がうらやましがった。実は字が書けないのだとか。 奥さんに習っているけ大変だと言った。

そう思う。あれだけの言葉の読書きはそう簡単には覚えられない。



英語の読書きも覚えたい人は、同時に読書きを習おう。

フランス語でリンゴをポムという。

八百屋のおじさんがリンゴを持ってポムと言ったら、そのまま覚える。



辞書でポムpommeを引いて、訳でリンゴと覚える必要はない。


しかし、辞書を引いてください。

そしてポムはPOMMEと書くと覚えてください。



話せるのはいい。

しかし、そこで止まると文盲ができてしまうのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/28 留守中に鍵を開けたのがいる

2015-08-28 11:48:53 | ab cuore
8/28 留守中に鍵を開けたのがいる



帰宅時に鍵をあけるときは触ってないか、慎重にチェックする。


テーピンブの上はしっかりついて剥がれなかったので下から開けた。

そのとき、ドアを押す結果になり、ドアがガラチャと音がした。半開きだったのだ。

もうだいぶ前、ここのドアがガチャという音を出すことで、ブログに書いたことがあった。

後でわかったのだけど、ホテルなんかで空き巣がドアがきちんと閉まらない工夫をするのだけど
まだにそれだった。

それを知ってからは、ドアをかなり力を入れて押し、この音を確認にする。

犯人はテーピングをはがして、鍵を開けたけど、ドアを閉め忘れたのだ。

しかも鍵だけでなくドアを止めていたテーピングまではがしてあった。

今朝部屋にいた誰かだ。

言ってもいい。


また怒鳴り男がケチをつけに来るから。


今朝宅配を受け取った部屋だよ。


ここは本当に誰が住んでいるかわからない。


その部屋は家族で住んでいることになっているのだけど、子供が日によって異なるのだ。

それ以外もいる。

詳細は警察の後だ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/28 絶対なにかある鉄道事故

2015-08-28 11:48:21 | ab cuore
8/28 絶対なにかある鉄道事故


少し前に日本の神社に油をまいたのがいた。対象は違うけど、

鉄道の相次ぐ事故、鉄道会社さえ、なんで?と思うような事故もある。

だれか、鉄道の知識がある人がなにかの目的でやっている可能性がある。

かなりの知識がある?

まだテロになるほどの事故にはなっていないけど、大事故になったかもしれない事故はあった。

どうか警察は速球に介入してほしい。


警察が原因を突き止めるまで、やるべきことは監視カメラをそこら中に設置することだ。


8/28 留守中に鍵を開けたのがいる



帰宅時に鍵をあけるときは触ってないか、慎重にチェックする。


テーピンブの上はしっかりついて剥がれなかったので下から開けた。

そのとき、ドアを押す結果になり、ドアがガラチャと音がした。半開きだったのだ。

もうだいぶ前、ここのドアがガチャという音を出すことで、ブログに書いたことがあった。

後でわかったのだけど、ホテルなんかで空き巣がドアがきちんと閉まらない工夫をするのだけど
まだにそれだった。

それを知ってからは、ドアをかなり力を入れて押し、この音を確認にする。

犯人はテーピングをはがして、鍵を開けたけど、ドアを閉め忘れたのだ。

しかも鍵だけでなくドアを止めていたテーピングまではがしてあった。

今朝部屋にいた誰かだ。

言ってもいい。


また怒鳴り男がケチをつけに来るから。


今朝宅配を受け取った部屋だよ。


ここは本当に誰が住んでいるかわからない。


その部屋は家族で住んでいることになっているのだけど、子供が日によって異なるのだ。

それ以外もいる。

詳細は警察の後だ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/27 知らない間にこんなアプリが Attn マイクロさん

2015-08-27 08:46:50 | ab cuore
8/27 知らない間にこんなアプリが


これは私に役にたたない、ハッカー用のアプリ。 



8月23日にマイクロの更新とはいってきたもの。


 
今書かせまいと必死でじゃあmをしている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/27 報ステ 当然TPPです だから急ぐ必要はないTPP

2015-08-27 08:46:11 | ab cuore
8/27 報ステ 当然TPPです だから急ぐ必要はないTPP


昨夜はあえて待った。

夕方のニュースの終わりに今夜の報ステはなにをやりますと言ったのに

どうして止めたの??




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/27 東急電鉄のトラブル このときは信号機だったけど

2015-08-27 08:45:24 | ab cuore
8/27 東急電鉄のトラブル このときは信号機だったけど


誰かが日本の鉄道を狙っている。 

この事故が起こった原因が東急自身わからないなんて。



鉄道関係は集まって、徹底的に原因を追究すべき。


集まって状況を整理したら共通点が絶対にある。


今できることは3つに共通みたいことはやらない。


合理的に見えるけど、


いったん事故が起こったら、皆止まってしまうような合理化はない。


それどころか、今後は2段構えの安全でいくべきだ。

トレラの仲間は私がアイディアを投稿するのに妨害している。


この連中をチェックするのも一案。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/27 相模原市の火事から地位協定は

2015-08-27 08:44:33 | ab cuore
8/27 相模原市の火事から地位協定は


無知な私がsession 22で知ったことはたくさんある。


でも、歴代の政府は地位協定の改善に手をつけようとはしなかった。

政府と言わずに外務省って説も幾人かは言ったけど、


日本は外務省が政府の上にあるのかい??


口にしたいことはたくさんある。

しかし、私のなかでブレーキがかかる。

一番大きい理由は、もう少し考えたいから。


地位協定撤廃はドイツもイタリアもできていない。



急げることではない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/27 森田さんの

2015-08-27 08:43:26 | ab cuore
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/27 ママさんたち それでも立ち上がることはいいことだ

2015-08-27 08:42:05 | ab cuore
8/27 ママさんたち それでも立ち上がることはいいことだ


子供を戦争に行かせたい親はいない。


安部総理がとうとう言った。

徴兵は自衛隊を強くしないからしない!

先進7か国ではとっくに徴兵をやっていない。


前回は憲法?条を引き合いに出したけど、憲法なんて解釈で信用できないもん。

これで少し安心?


立ちあがったのはいいけど、

矛先は政府でいいけど、対象は安保関連法案では見当違い。

なんでこの法案が必要? 

反対のときはこちらから別な案を出すのもいいけど、何かある?


前泊教授が無知と無関心と言ったけど

ママさんたちはもう無関心ではない。


教授、日本人の無関心は教育の結果。

日本は国民を考えさせるように教育していない。

今これを書きながら、ひょっとしてこれは意図的?と思った。


日本人は規制事実に従う。

だから騒いでもそのうち沈火する。

扱いやすい民族だよね、日本人って。



子供が考えるように学校がダメなら親が教育しよう。


考える習慣がつくと無知の空白の部分は埋まっていくよ。

自分で体験しました。




頑張れ、ママさんたち!


それから、皆さんをこき下ろしたけど、私は本気で思っていない。

でも反論は期待していた。





8/27 相模原市の火事から地位協定は


無知な私がsession 22で知ったことはたくさんある。


でも、歴代の政府は地位協定の改善に手をつけようとはしなかった。

政府と言わずに外務省って説も幾人かは言ったけど、


日本は外務省が政府の上にあるのかい??


口にしたいことはたくさんある。

しかし、私のなかでブレーキがかかる。

一番大きい理由は、もう少し考えたいから。


地位協定撤廃はドイツもイタリアもできていない。



急げることではない。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/26 その3  ママさんたち、まだある地位協定の話 

2015-08-26 15:08:34 | ab cuore
8/26 その3  ママさんたち、まだある地位協定の話 

 
先日、相模原市の基地で火事があった。

この市は火災に際用の相互援助協定みたいものがあるそうだ。

名称は違う。 メモがみつからない。


神奈川県にも米軍基地は多く、と加山市長は言う。


しかし政府は市長に動くなと言ったらしい。

初め、聞き間違いかと思った。



その前に日本の航空法では、オスプレーは飛べない。

ヤツは止まると落ちる。

ヘリなのに、ヘリになのに、ホバリングができないのだ!



さらに墜落した日航機もこの地位協定が関係ある・地位協定の結果 と、
わたしは悟った。



ママさんたち、腹立たない?


そうだ、ママさんたちもsession 22 を聞いてみよう。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする