10/29(水)。
記事は、
牛臥山公園(うしぶせやまこうえん)
に続きます。
沼津港へ戻り、昼食をとった店が「丸天」さんだ。
沼津港入口の辺りから、丸天の看板があちこちに登場する。
沼津では大きな店って事なんですかね。
それと、観光客がたくさん入っていたので、迷わず入店したって訳です。
店内は超満席状態です。
メニューは丼、定食以外にも単品メニューが豊富。
って事 . . . 本文を読む
10/29(水)。
記事は、
主馬(しゅめ)で一休み
に続きます。
沼津御用邸記念公園から沼津港へ徒歩で戻る途中、牛臥山公園(うしぶせやまこうえん)という公園を通りかかりました。
せっかくなので立ち寄る事にします。
我入道と牛臥との砂浜を隔てる牛臥山の南側あたり。
ちょうど小さな半島の様に突き出している場所に造られた公園の様ですね。
. . . 本文を読む
10/29(水)。
記事は、
沼津御用邸記念公園へ
に続きます。(に含まれます)
沼津御用邸記念公園の庭園を散策中に一休みしたくなり、立ち寄った店。
庭園内にある茶屋です。
店に入った時には、誰もお客さんがおらず、自分一人。
メニューを見て。。。
悪い悪魔の自分が「プレミアムモルツ」と言いかけましたが、良い天使の自分に止められ「御抹茶 和菓子付き」にします。
お店 . . . 本文を読む
10/29(水)。
記事は、
大型展望水門びゅうおって何?
に続きます。
ぴゅうおを観終えて、次のスポットは予め予定に組み込んでいた「沼津御用邸記念公園」だ。
沼津の観光スポットでは人気のある場所。
ただ、沼津港からは少し離れているので、タクシーで移動する事にします。
というか、沼津港の入口のタクシー乗り場では、タクシーが待っているので便利です。
タクシーで沼津港から10分ほど。 . . . 本文を読む
10/29(水)。
記事は、
千本浜公園へ
に続きます。
千本浜から沼津港に戻る途中に、港口公園という公園があるらしいので、来て見た。
ん?
案内板に「びゅうお?」って書いてるけど何だろう?
気になるな。。。
まぁ、とりあえず港口公園に入ります。
鳥居が見えるな。
千本港神社という名前の神社らしい。
お参りをして。。。。
. . . 本文を読む
10/29(水)。
記事は、
大衆食堂せきので朝飯
に続きます。
朝飯もガッツリ食ったところで、真の目的である富士山の写真を撮るべく向かう先は千本浜公園。
港から歩いて10分ほどで着くらしいので、歩いて行く事にする。
文学のみちをまっすぐ富士山の見える方向に進んでいく。
すると10分ほどで道路脇に松林が見えてきた。
松林の中を抜けると . . . 本文を読む
10/29(水)。
記事は、
沼津港へ帰れ!
に続きます。
流石は沼津港。
朝8時だというのに、あちこちの店でちゃんと暖簾が出ています。
その中で自分が選んだのは「大衆食堂せきの」さん。
ほとんど直感です。
店内へ入ると、若い客が数名朝食を食べてました。
それほど広くはなく、詰めて入って20名ほどって広さでしょうか。
自分が選んだのはコレ!
宝石丼です。
外にTV . . . 本文を読む