![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/33/71b35594d4a902ee890c4950d8eaeb3c.jpg)
飲み友のiさんと、浅草の魚菜で飲んできました。
魚菜は、もう一年以上も訪れてない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0f/87819a0ad4d2e1c245179724c8ce002d.jpg)
いつも混んでるし、飛び込みで入る事が多いのですが、今回も飛び込み。
カウンタに陣取り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9f/733a826ac7e63b3e349e04ab872acb8e.jpg)
自家製さつま揚げ。
魚菜にも置いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/05/a1b571f2ba1800335f2ad0dda2a3f515.jpg)
この店のさつま揚げも美味い。
まぁ、行きつけのSENさつま揚げに引けを取りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/33/71b35594d4a902ee890c4950d8eaeb3c.jpg)
刺身盛り合わせ。
これで二人前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6c/d9071275e78b301ad4ffde8c014d35c1.jpg)
大好きな海老ちゃん。
プリっプリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9d/97c2f1197924192a2cd9d746dcb0fb03.jpg)
二人前にしては、結構なボリュームですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fc/1e2e26526d790757aed325780396ece9.jpg)
ワサビは、自分ですります。
ここがポイントとiさんにツッコミ入れられ、写真撮りました。
すり立てのワサビは香りも辛さも新鮮ですからね。
蕎麦屋でも、そういう店あったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8a/1a9c91f1593dec506ccd13d5e0288472.jpg)
そして焼き牡蠣。
串に刺して出してくれるあたり、なかなか粋ですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b8/b3dd64c34e0d6ad98d1f15fb0e1f495d.jpg)
牡蠣は生も美味しいけど、焼く事によって風味が増すんですよね。
最近は焼きを頼む事が多くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f9/0967a9937fd8c448474ee13387ef4c3c.jpg)
そして、魚菜サラダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0b/89acaeb66ca8047d03791bbf20bdb5bb.jpg)
サラダだけど、結構なボリュームです。
魚菜で新鮮な食材と美味しい酒を堪能しました。
お次のお店はと、、、、
記事は続きます。
海鮮旬菜の隠れ家「魚菜」
この記事の関連記事(過去記事)はこちらです↓
雷門といえば「魚菜」です
魚菜でピザとワイン
〒111-0032
東京都台東区浅草1-17-9
海鮮旬菜の隠れ家「魚菜」
営業時間
月~土 17:00~23:30(L.O.23:00)
日・祝 12:00~22:30定休日(?)
定休日
無休
03-3842-1919
魚菜は、もう一年以上も訪れてない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0f/87819a0ad4d2e1c245179724c8ce002d.jpg)
いつも混んでるし、飛び込みで入る事が多いのですが、今回も飛び込み。
カウンタに陣取り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9f/733a826ac7e63b3e349e04ab872acb8e.jpg)
自家製さつま揚げ。
魚菜にも置いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/05/a1b571f2ba1800335f2ad0dda2a3f515.jpg)
この店のさつま揚げも美味い。
まぁ、行きつけのSENさつま揚げに引けを取りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/33/71b35594d4a902ee890c4950d8eaeb3c.jpg)
刺身盛り合わせ。
これで二人前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6c/d9071275e78b301ad4ffde8c014d35c1.jpg)
大好きな海老ちゃん。
プリっプリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9d/97c2f1197924192a2cd9d746dcb0fb03.jpg)
二人前にしては、結構なボリュームですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fc/1e2e26526d790757aed325780396ece9.jpg)
ワサビは、自分ですります。
ここがポイントとiさんにツッコミ入れられ、写真撮りました。
すり立てのワサビは香りも辛さも新鮮ですからね。
蕎麦屋でも、そういう店あったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8a/1a9c91f1593dec506ccd13d5e0288472.jpg)
そして焼き牡蠣。
串に刺して出してくれるあたり、なかなか粋ですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b8/b3dd64c34e0d6ad98d1f15fb0e1f495d.jpg)
牡蠣は生も美味しいけど、焼く事によって風味が増すんですよね。
最近は焼きを頼む事が多くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f9/0967a9937fd8c448474ee13387ef4c3c.jpg)
そして、魚菜サラダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0b/89acaeb66ca8047d03791bbf20bdb5bb.jpg)
サラダだけど、結構なボリュームです。
魚菜で新鮮な食材と美味しい酒を堪能しました。
お次のお店はと、、、、
記事は続きます。
海鮮旬菜の隠れ家「魚菜」
この記事の関連記事(過去記事)はこちらです↓
雷門といえば「魚菜」です
魚菜でピザとワイン
〒111-0032
東京都台東区浅草1-17-9
海鮮旬菜の隠れ家「魚菜」
営業時間
月~土 17:00~23:30(L.O.23:00)
日・祝 12:00~22:30定休日(?)
定休日
無休
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
達ちゃんさんに感謝です^^
と言うのも、今日親戚が谷中にある父のお墓参りに、群馬から来てくれたのですが
昼食の予約が12月でなかなかとれず、困っていたところ、
今朝思いついたのが浅草魚彩でした。
何も谷中にこだわらなくても、羽子板市を見たいと言っていたので、浅草に移動すればいいのだと思い、電話をしたら、羽子板市で混雑が予想されるのに、
予約を承諾してくれました。
魚彩なら、お客様をお連れしても、間違いないなと思い、とても美味しくて喜んでいました。
達ちゃんさんのブログで紹介してもらった事で、一度行き、とても気に入り、今日また
お世話になり、とても助かりました。
どうもありがとうございました^^
そんな大げさなもんじゃありませんけど、とにかく嬉しい限りですね。
羽子板市だったんですね。
実は自分も知りませんでした。
近くに住んでいても、なかなかわからないものなんですね。
さすがにお酉さまとか三社とかの一大ビッグイベントは別ですけどねぇ。。
魚菜は、浅草という地にありながら、そんなに身がまえる事なく入れるし、食材も料理もしっかりしてるから、自分も重宝させてもらってます。
って言うほど行ってないのですけど。。。
何はともあれ、お客様に喜んで頂けたのは何よりです。
私も月初に築地市場のコネクションを最大限に利用した早めの忘年会をしましたよ
カキは殻にのせて焼くのはよく見ますが、串って珍しいですね~
しかも焦げ目が付いている所を見ると、直火ですよね???
生か鍋かフライで食べる事が多いので、今度「焼き」もやってみます♪
テンションあがります~
牡蠣は好きなんですが何度も大当たりしてしまい
大変だったので見て楽しんでいます。
羨ましー!!
久しぶりに焼酎がのみたくなりました。
まだ昼なのに、、
こないだ広島で生牡蠣食べたけど
焼きいいな~
さつま揚げも刺し盛りも
ぷりっぷり!
こういう店
いいな~!
牡蠣は身が柔らかいから難しいのか。
納得しました。
でも串に刺さってるってのは、見た目もいいし、違ったイメージですよね。
築地かぁ。
いいすよね、新鮮素材の宝庫って感じで。
言われてみれば。
というか、自分で写真撮ってても記事書いてても、気付かないものなんですね。
この店は、そういったシチュエーションも大事にするお店なんですよね。
まったくもって、テンションあがります。
お洒落だし、味もいいし。
この店は雰囲気もいいし、味も食材もいい。
だから人気がある。。。
少人数ならカウンタで入れる可能性ありますが、人数が増えれば増えるほど、要予約。
稲垣くらい広ければねぇー。