暑いせいか昭和ハウスがそうさせるのか、
ここ数日「ところてん」が食べたくて仕方ない。
ゼリーでもなく、あんみつでもなく、ところてん。
直射日光の中、ところてんのためだけに出かけるのは辛すぎるので、
クックパッドで調べて寒天でところてんモドキを作ってみました。

寒天を溶かして固めただけ。

年代物のマイ寒天突き。
こんなのいつ買ったんだろう~(笑)

最初、力任せに押したら寒天突きが崩壊したので(寒天に負けた?)
優しくニューっと。

使い道のなかった青のりが日の目を見た瞬間。
蒸し暑い夏にはところてん、昭和の夏にはところてん!
懐かしくて美味しい。
酢を入れるとボロボロしないと書いてあったのだけど、
寒天オンリーのせいか、やっぱりボロボロ崩れます。
今度はちゃんと、天草買ってこよう。
それと、アマゾンで買い物をしていたら見つけてしまった
3900円のパン焼き機。

正式にはマルチホームクッカーと言うらしい。

0.5斤のミニサイズですが、中年の2人暮らしにはぴったりサイズ。
びっくりするほど美味しく焼けるわけではないけど、
値段を考えると十分ではないかな。
ヨーグルトやジャムが作れて、餃子の皮やうどんがこねれて、
モチもつけるらしい。(今年の冬は自作かんころ餅!)
その前に買った3000円のブレンダーもとても使い勝手が良いし、
ツインバードのファンになりつつあります。