気温が高くて湿度も高いGOTO地方、日陰のコンクリートに緑の苔が生えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d8/d78c5edc4bbc6e28819f23d50bfc74a5.jpg)
岩手の家は10年住んでも苔なんて生えなかったのに。
見た目にも汚らしいし、見るだけでジメジメ感が増すので
何かいい方法をと探していたら、苔やカビ落としのクリーナーがあるのを発見。
早速買おうとしたら、成分がほぼ塩化ベンザルコニウムではないですか。
クリーナーは送料含めて3,000円超え。
じゃあこっちの方が安いじゃなーい?(amazonで700円弱)という事でベンザルコリウムを買ってみたんですよ。
後から気づいた、ヨドバシだったら350円だったー(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/05/1a74415f6144fbfda29855537448ce5a.jpg)
これを、2%の濃度にすればいいらしい。
が、残念なことに濃度の計算がわからない。
高校の授業で習った気がするんだけど、かれこれ数十年前だからね。文系だしね!
で、夫に聞いて大まかに(←結局アバウト)希釈して撒いてみた。
ビフォー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c3/ab7b30ed3f15c067dd7e254b62bbb3a4.jpg)
アフター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3d/55ac6aed76bb48fc4bc41f261b63fd95.jpg)
これは翌日だけど、いいんじゃなかろうか?
まだ完全にはなくなってないけど、本来買うはずだったクリーナーも徐々に効くらしいし。
苔にお困りの方、お試しください。
さてさて、薬品と言えばこの方の薬品類にも金がかかるのですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/79/e30bf25dcbadc1b5b4e440c232cbbbd8.jpg)
シリンジがなくなったので、貰いに行ったら箱ごと渡されたよ!
注射器140本!売るほどあるよ。今回から尿糖試験紙も追加だよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3a/78e518e5d3d35e061e264c68edda20df.jpg)
この中では血糖センサーが高いのね。
一枚130円相当。一日2枚~4枚。だから一度でも失敗すると痛手なの。
アルコール綿に生理食塩水、ぶどう糖にインシュリン。
これ以外に膿皮症の抗生物質と薬用シャンプーも。
開業できそう(笑)
週末、田植えしてきました。
犬は薬いっぱいだけど、米は無農薬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/47/ab0db1a017d469d40d9e89268c123169.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fa/603e5211a168473fe80a5fd307dd08dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5e/0b681505c1a9a0a30b4a6a47a9c64e0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8e/dc567847bc6d5d9a76e7e6bac409ba55.jpg)
犬も人も血糖値を下げて、美味しいコメを食べよう!
夜は早苗饗(さなぶり)田植えのお祝いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/51/d194ae7f3f1a48d88d0e48ed44092170.jpg)
地元の魚、農場で取れた卵と鶏、罠にかかったイノシシ、農家一年生の作ったキュウリ。
自給自足感たっぷり、島のごちそうで宴会でした。