昨日書き始めたのに、怪獣アーゴンが邪魔するので今日になりました。
ホント、大変💦

可愛いけど
今年もまた3.11がやってきました。
今回は、当時見てたネット関係のニュースの事を少し。

写真はこの前の日曜日、3/10。記事の内容とは関係なし
震災直後は見れなかったので、多分落ち着いてから見たんだけど
色々見た動画の中で中で今も一番印象に残っているのが、
ニコニコ動画にあった亘理町の男性がパンジーという犬を連れ
津波の中、家から避難する動画。
有名だから見た人も多いと思うー。

道からそれるアーゴン
窓の外にみるみる津波が迫る中、2階の窓から脱出し、
流れてきた船や家の屋根を伝って逃げたようだけど、
動画を撮りつつ犬を連れて脱出するシーンは画像ブレブレで
ほどんど声だけだけ。それが逆にリアル。
部屋にアニメのポスターが貼ってあるような
普通の人(ちょっとオタク?)の、
ヒーローさながらの判断力と行動力に、胸アツなの。
二人とも助かって良かった。
今見たら、昔のとは違ったけど動画はまだあって、
また見ちゃった。

アーゴンまた寄り道だぞ
それと、同じように思い出すのが、当時福島の原発20km圏内(だと思う)に
残ってたニート男性。
町中が強制的に避難させられたはずだけど、
行きたくないから隠れて1人残って、
残った動物たちにこっそりエサやってくれてた。
2chで外の人とやり取りしてたんだけど、
夜になると誰もいない町で犬の鳴き声だけがしてる様子とか、
しばらくすると犬が群れになって徘徊してたり、
他の動物も徘徊してるとか、
中の人しか知らないことを実況してくれてたのよ。

アーゴンはご満悦
動物の事は気になってたから、そのスレを見つけてからはずっと読んでた。
初めのうちはフードが足りず、外の人に物資を置いてもらって
それを男性が見つからないよう取りに行き、
動物がいる所や集まる所に置いてくれてたと思う。
そのうち、愛護団体みたいな人が入ってきたとかで、
エサは足りてるっていう書き込みがあって
しばらくして、男性側からの書き込みがなくなった。
避難したのかもしれない。
その人、今どこで何してるかな?
なんて考えてたら、ちょうど福島で活動してた団体の本を見つけ
今更だけど読んでみたよ。
掲示板に書いてあった通りのことが、写真付きで書いてあった。
ああ、書き込みは本当だったって思った。
犬猫みなしご救援隊さん、震災直後、警戒区域に駆けつけてくれて、
動物を助けてくれてありがとう。

写真を撮ろうとすると即座に邪魔するアーゴン
能登地震では、早くから個人でも里親募集サイトを通じて
動物を預かれるって声をあげてくれる人が沢山いるの。
それを見てると、少しずつ進歩してるなと思う。
能登の人も動物も、早く安心できる場所で暮らせますように。

体力無いのでボランティアは無理だけど
寄付したり、買い物したりして応援してます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます