こっちの記事を先に書いてたのに、
ウーさんの事があって出すタイミングを失ってしまいました。
今更ですが、せっかくなので出しとこ。
gotoも寒いです。最高気温が6、7度。(←先週ね)
なのに先日地元の漁師が、素足にビーチサンダル、
膝までズボンをまくり歩いてきたではないですか。
寒いでしょ?と聞くと、「マグロ」と言って指差すの。
見ると車のトランクにでっかいマグロが。
聞けば、足元の海にマグロが浮いてたので
膝まで水に浸かって拾ったらしいです。
北風も強くてくっそ寒いのに、マグロ拾う?
私なら拾わない(笑)
漁師らしくて笑っちゃいました。

その後、近所の人がこぞって見物に。(さばいてるのは拾った人とは別の人)
いいな、平和だなー。
その後、皆でよってたかってうちの犬に頭をくれようとするので困ったけど。
そんなでかいのどうしろと?
さて、チャイが下痢になってから1ヶ月以上経ちました。
先週から前庭疾患のウーさんにかかりきりで、チャイは何かと後回し。
結局検便もできず。薬をやめて1週間経ちました。
今の状態は...うーん、なんとも言えない(^_^;)))
特に悪くはないです。一応掴めるし。
ただ、そーっと取らないとくっつくねえ。基本ソフトクリーム。
でも、すごくいい時もあるんです。
そういう時は大概拾い食いをした後なんだけど。
あれ?逆だと思うでしょ?それが違うの。
前に書いたこともあるオオイタビの実を食べるといい💩なの。
人がこれだけ注意して考えて食べさせたご飯より、
その辺で拾った実がお腹にいいんですかー?"(-""-)"

イイみたいです
というわけで、チャイの様子を見る限りどこも悪くなさそうなので、
しばらくこのまま様子見ます。
犬は飼い主の気持ちに敏感なので、それがストレスになっても困るし。
次回ウーさんの通院時に、チャイの便検査を一緒にしてもらおう。
不思議なのは、血糖値に問題のあったメイは桑の葉が好物で
軟便のチャイはオオイタビが好物ってこと。
まるで自分の体に必要なものがわかってるのかのようだよね。
ちなみにエルもメイもチャイも乾燥ミミズに執着するけど、
ミミズも何かに効くんですかー?
長い事遠出してなかったので、砂浜で放牧しようと久しぶりに海へ。

海は放牧してもらえるから好き

普段はつまらなそうに人の後ろを歩く癖に
海だと先に行きます。尻尾が嬉しそう
ところが運悪くこの日は鰹の死骸が何十匹も打ち上がってて、
しかも腐ってウジがわいててね。
なんか砂が動いてるーってよく見たら、ウジの大群だったのね。
あまりにもオッソロシイ光景に絶句。
慌ててリードつけて犬引きずって帰ってきました。怖すぎる。
そういえば大昔、ぬかみそを常温に置いたまま旅行へ行ってね、
帰ってきたら同じようになってたのを思い出した。
あの時も恐かったー。容器ごと捨てたのよ。

この辺は大丈夫だったのにねえ
家の前の海だったら、魚を捨てた途端カラスやトンビに襲われるはず。
そんなに長い間気づかれなかったんだろうか。
もしかして、誰かが故意に砂に埋めたとか?
ウジが湧くより、カラスやトンビが食べてくれた方が良いなあ。
普段は邪魔物扱いだけど、そう考えると役に立ってるのかもしれない。