5年間かけて、ようやく傷も癒えてきた矢先、
また自然災害が岩手県沿岸を襲いました。
遠く離れた場所のニュースは、なかなかテレビで取り上げられず、
ここではどの局でもほとんど同じ映像が繰り返し放送されるだけ。
情報が欲しくてFBやツイッターを見たら、
見なれた町がとんでもない事になっていることがわかりました。
商店街や市役所は水没。
月に何度も往復した盛岡までの大動脈106号はあちこちで寸断され、
働いていた中学校付近はあちこちの橋が落ちて、学校もしばらくお休み。
何よりその地域の人は、前も後ろも道路が寸断されているので孤立してしまっているそうです。
昨日になって、ヘリで救援物資が運ばれてきたとか、
道路も順次通れるようになったとか、明るいニュースも増えてきましたが、
道路に泥水があふれ、いたるところに瓦礫が積み上がる様子は
全く持って5年前のあの日と同じ。
被害を受けた方は、ただでさえ精神的に参っているのに、
その上、泥出しや片付けなど重労働が体も痛めつけるのです。
言葉も出ない…
お手伝いに行けないのが本当に心苦しいです。
エルの好きだった公園。ここは普通の台風でも水没するけど今回は致命的。
制止しても公園の川に何度も入水。悪魔時代のエル。
確信犯の悪い顔ー!
今は濁流の下で、この岸もないんだろうな。
多くの人が亡くなった岩泉のグループホームのすぐ裏でも、走り回ってました。
大好きな風景がなくなるのは、本当に切ないねえ。
GOTOの景色も素敵だけど、やっぱり10年以上暮らした岩手が好きだなあ。
大動脈が寸断されているので、盛岡まで90kmの道のりは
釜石経由で片道3時間50分!往復8時間って!!
飛行機なら、軽くGOTOと東京を往復できる…
岩手の友人達へ。ぎばれー!(←GOTO弁でがんばれ)
次の台風12号はこちらを直撃しそうなので、これから備えます。