はじめての茶事 その5 ~茶事を終えて~ 2011-10-21 08:31:45 | 茶事準備 自宅でのお茶事に関してこれまで書かせていただきましたが、私のような、お茶を始めて日の浅い者がお茶事をすることに関しましては、お見苦しい点も多かったことと思います 師匠にご挨拶 でもやっぱり、やって良かったです 今回初めてお茶事をさせていただきましたが、お茶事を終えて思ったことは、「亭主として」ではなく、今までの「お客様として」の反省でした 技術的なことではなく、精神的なところで…。。 ものすごく、自問・反省いたしました (多分亭主として反省とかできるようになるまでは、もっと長い道のりになりそう) お茶事を終えた直後から思っていたことですが、特にお客様から「後礼」をいただいて、より一層その想いが強くなった感じです 私は今回素晴らしいお客様方に恵まれて、なんとか自宅での茶事を終えることができましたが、私自身もそのように思われるようなお客様になれるよう日々精進したいと思います 多分、自分で茶事をしなければ気がつかなかっただろうなぁ。。 やってよかったです。 ひとつだけ紹介 清閑寺 杉田祥平 「武蔵野」 夏に金継ぎをしていただいたお茶碗です 名残なので使わせていただきました ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ はじめての茶事 その1 http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/bd7f6cc554647cd573f9a842ad66ac10 はじめての茶事 その2 http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/c1a9a68f708e37728f73b7b364d4211c はじめての茶事 その3 http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/76ae38527a9da6012ad10ba828f6fee3 はじめての茶事 その4 http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/49722a7d8e434b6d3899da90df3f6bfe はじめての茶事 番外編 http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/345e89cc03d474598a1a40bef8f532fc ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ お茶ブログが集まっています にほんブログ村
はじめての茶事 番外編 ~意外と役にたったものたち~ 2011-10-15 09:25:07 | 茶事準備 なんせ我が家はフツーのマンション 自宅で茶事をするといっても、待合もお茶室も露地もございません。 なので、いろいろと苦労は尽きません。。 そんな中でも何とか待合に1室、お茶室に1室、部屋を作りました 完全に居住スペースを侵されています フツーの家なのですが、何かと身の回りのものが役に立ったのには驚きました 着物ラックが懐石棚に! 流石にこのままでは使いにくいので、間のラックを間引きます 粗大ゴミで出そうと思っていたブラウン管テレビ台が腰掛に! 10年間敷きっぱなしのウッドデッキも、水を撒いたらとても良い木の香りがしました 茶室の入り口には、大きな天然木 (マンションのベランダが入り口になるので、サッシとの段差が邪魔なので…) 実はこれも粗大ゴミで捨てようと思っていたものなのですが(笑)、昔、欄間の職人さんにいただいた木を、サンドで磨いて、ニスを塗ったものですが、ずっと和室の机に使っていました 蹲に使った古伊万里の鉢は、放置してあったフラワースタンドで支えています 蹲に虹を入れてみました(時刻・太陽の傾き・入射角など、緻密な?計算が必要) 虹がキラキラと揺れます すくえるでしょうか… これにはお客様も驚いておられました 今、私の頭の中では「大改造!!劇的ビフォーアフター」の番組テーマソングが個人的に流れています(笑) はじめての茶事 その1 http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/bd7f6cc554647cd573f9a842ad66ac10 はじめての茶事 その2 http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/c1a9a68f708e37728f73b7b364d4211c はじめての茶事 その3 http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/76ae38527a9da6012ad10ba828f6fee3 はじめての茶事 その4 http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/49722a7d8e434b6d3899da90df3f6bfe はじめての茶事 その5 <http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/9974bdf0cd46719ac15cfc0cadd33d72/a> つづく お茶ブログが集まっています にほんブログ村
はじめての茶事 その4 ~ 手作りの風炉先 ~ 2011-10-14 09:15:43 | 茶事準備 風炉先を手作り チープに聞こえますが、帯で作ったので、数十万します 安い風炉先を買ったほうが明らかに安上がりですよね(笑) 意外とガテン系なのです、私。。 結局、出来上がった風炉先を写真に収める余裕もなく… 写真は友人からのもので代用(笑) 科布の帯なので、イイ味出しています もともとは、こちらの帯ですよ えへ 安心してください 帯にはハサミを入れていませんので、また締めれます つづく はじめての茶事 その1 http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/bd7f6cc554647cd573f9a842ad66ac10 はじめての茶事 その2 http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/c1a9a68f708e37728f73b7b364d4211c はじめての茶事 その3 http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/76ae38527a9da6012ad10ba828f6fee3 はじめての茶事 番外編 http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/345e89cc03d474598a1a40bef8f532fc はじめての茶事 その5 <http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/9974bdf0cd46719ac15cfc0cadd33d72/a> お茶ブログが集まっています にほんブログ村
はじめての茶事 その3 ~ 亀屋伊織さんでお干菓子の相談 ~ 2011-10-13 12:05:16 | 茶事準備 この日は一日、お菓子の日 紫野源水 「松の翠」 聚洸 主菓子 二條若狭屋 「京の色」 伊織 メインのお干菓子 亀末廣 買わず(笑)←京のよすが で有名です 鍵善良房 「菊寿糖」秋バージョン すっごく沢山お菓子を買ったように思えますが、お客様皆さんお菓子大好きなので 念のため…(笑) 聚洸 二條若狭屋 伊織 亀末廣 この合間を縫って、錦市場とか… 平日なので混雑していません 一箇所バスに乗りましたが、あとは全部相変わらず徒歩です 矢印が今回の移動ルート さて、本題の伊織さん 本も出されていますので、皆様ご存知の方も多いかと思います 伊織さんは完全予約制 突然行っても買うことができません お茶事の日程と、主菓子を伝えますと、どのようなお干菓子が良いか、考えてくださいます 店 「ほんまはこの時期は州浜の松なんやけどねぇ…」 ↑ 主菓子が「松」なので、かぶってしまうので、どうするか思案中。。 「雀はちょっと遅いしねぇ…」 「じゃあ、州浜で○○○と、○○のおせんべいはどうでしょう?」 み 「すみません、絶対に有平糖は入れてください」 店 「じゃあ、菊のおせんべいと、水の有平糖はどうです?」 み 「それでお願いします」 といった具合です 主菓子とお干菓子が決まったら、随分気持ちが楽になりました つづく はじめての茶事 その1 http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/bd7f6cc554647cd573f9a842ad66ac10 はじめての茶事 その2 http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/c1a9a68f708e37728f73b7b364d4211c はじめての茶事 その4 http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/49722a7d8e434b6d3899da90df3f6bfe はじめての茶事 番外編 http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/345e89cc03d474598a1a40bef8f532fc はじめての茶事 その5 <http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/9974bdf0cd46719ac15cfc0cadd33d72/a> お茶ブログが集まっています にほんブログ村
はじめての茶事 その2 ~ 「聚洸」さんで別注和菓子 ~ 2011-10-12 17:07:42 | 茶事準備 お茶事に使う主菓子がなかなか決まらない… そこで、最近「あまから」「ディスカバージャパン」でもお馴染みの聚洸さんに相談に乗っていただきました 「こんな風なイメージのお菓子が欲しいのですが…」とざっくり申しますと 「私にできることでしたら、なんなりとさせていただきます」と超低姿勢の感じの良いご主人 イメージをお伝えすると、奥に行かれて、しばし。 生地(?)を持って出てこられて、こねこね。 「こんなん如何ですか?」 「じゃあ、こんなのは?」 ショーケースの上に乗っている白いのが、試行錯誤中のワタシのお菓子 形が決まったところで、色見本を持ってこられて、「色はどうしましょうか?」 一言で「緑色」と言ってもいろいろあります 「ええっ!!色まで決めれるんですか?」と驚きますと ご主人も「ええっ!!(そりゃそうでしょう)」とちょっとビックリされ(笑) 私のような素人が行くと、あちら様も戸惑われます(笑) で、作っていただいたお菓子がこちら … お茶事に写真撮影している余裕がありませんでした とても素敵なお菓子だったのに、、残念… つづく はじめての茶事 その1 http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/bd7f6cc554647cd573f9a842ad66ac10 はじめての茶事 その3 http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/76ae38527a9da6012ad10ba828f6fee3 はじめての茶事 その4 http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/49722a7d8e434b6d3899da90df3f6bfe はじめての茶事 番外編 http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/345e89cc03d474598a1a40bef8f532fc はじめての茶事 その5 <http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/9974bdf0cd46719ac15cfc0cadd33d72/a> 私の情報源 にほんブログ村