ごめんなさい… 2012-01-31 14:35:25 | 着物 今朝オススメした帯、売り切れましたね… 実は… 爪掻き綴れについて熱く語っているうちに欲しくなってしまって私が買ってしまいました(笑) は、はずかしい… ということで、何か他にお買い得帯がないかと探していたところ、素敵な帯発見!! しかもとても安い 危うくポチりかけたけど、グッと我慢しました 引き箔で雪の結晶です 仕立てても2万円でお釣がくる 雪の結晶柄ですが、まだしばらく締めれます 「春雪」「淡雪」ということで 私の情報源 にほんブログ村
都の綴れが1本だけですがセール 2012-01-31 09:03:10 | 着物 西陣の都の爪綴れ帯が激安です 皆さんがこのブログを見られる頃までに売り切れてしまっているかもしれませんが… 爪綴れがこのお値段ってあり得ません ただの「綴れ」は割と安く入手することも可能なのですが 爪綴れは近年中国で作られているのも多くて、そういったものは安いのですが、国産は貴重ですよね あと、国産でも機械で織られているものも多いです 詳しくお知りになりたい方は「爪掻き綴れ」で検索したら色々出てきますよ こちらの帯は西陣の「都」です もちろん中国産のと西陣のものでは全然違いますよ 在庫品のようで、「新古品」扱いですがお買い得です!! 以前、爪綴れ帯の職人さんとお話したことがあります 爪掻き綴れの職人さんの爪って、スゴイんですよ 機会があれば見せてもらってくださいね その方は技術員として中国に爪掻き綴れの指導に数年間行かれていた方なのですが、私も中国には少し縁があって(若干滞在していましたので)、盛り上がりました クイズを出されて、「一番最初に私が爪掻き綴れを織るのに、中国の方に教えたことは何だと思いますか?」と 私「手を洗うことでしょう(笑)」 というやり取りで 今までクイズを出して正解したのは私がはじめてだったらしいです そりゃ、、住んでたらわかりますよ(笑) もう十数年も前ですけどね 私の情報源 にほんブログ村
建仁寺 お煎茶はじめ 2012-01-30 11:46:28 | お茶 辰年だし 建仁寺 建仁寺はさすがに平日にもかかわらず、人が群がっていました やっぱり双龍図を見にこられたのでしょうか 建仁寺さんのHPより 建仁寺はとても便利な場所にあるので、遠方からの観光の方も参拝しやすいと思います この日お伺いしたのは建仁寺両足院 「お煎茶はじめ」って、私が習っているわけでもないのですが(笑)、先生及び社中の皆様のご好意で、友人のお稽古場に遊びにお伺いしました この日のお稽古は「すすり茶」 さすが両足院さんでのお稽古!とても素敵な空間です こちらの間は、特別公開の際に、いろいろと貴重なお品を展示されているお部屋です。 私も何度か一般客として見学したことがあります。 ガラス越しの景色が素敵です 外は雪が舞っていました 牛が梅を見ている絵です 表さんのものですとのこと スミマセン、、詳細忘れました お花は水仙と南天 (下に松毬もあり)ます 「天仙之寿」とのこと 旅行に行っても、テレビを見ても、美術館に行っても、お茶会に行っても思うのですが、やっぱり色んな知識を豊富に蓄えていないと、先方のご用意くださったものを100%楽しめないんですよね。 理解して初めて本当に楽しいんですもんね。 貴重な機会をいただいているのに、自分の知識の浅さに、毎回「もったいないなぁ。。」と反省する日々です。 打てば響く人になりたいですね そういえば、花見小路、中国人で溢れていました 不思議に思いましたが、よくよく考えてみたら、「春節」の連休なのではないのかな…と 観光客が戻ってきて良かったです 私の情報源 にほんブログ村
カレンブロッソのカフェぞうりが値上げですって… 2012-01-28 09:55:13 | 着物 一度履いたら病みつきの「カフェぞうり」 とにかく歩ける! 疲れない! 足が痛くない! しかも長持ち(未だに手持ちのカフェぞうりは全部現役です) と、歩き回る私にはなくてはならない存在なのですが、、原材料の高騰で値上げするんですって 詳しくはHPでどうぞ http://www.calenblosso.jp/htmldocs/news.html#20120110_1 同じくカレンブロッソ中毒の友人を誘って、買いだめしなきゃね(笑) 私は昨日本店へバッグを買いに&草履を物色しに行ってきました 京都・東京・福岡・大阪に近い人は店頭に行かれてもいいですし、遠方の方はネットでも買えます 楽天ならポイント付くし、そのほうがいいかも… 29日9時59分までポイント10倍 私はよく紬~小紋に合わせます 色無地には合わせませんが、訪問着もモノによっては合わせたりします 私の情報源 にほんブログ村
角出しのときの帯枕 2012-01-27 17:07:40 | 着物 お茶関係のお出かけが多いので、私の帯結びは95%くらいはお太鼓です (年間100日着物を着たら、5回くらいは角出しかなぁ~って感じです) 残りの5%は角出し 角出しアレンジその1 手先をピヨッと浮かせたバージョン(笑) 角出しって、お太鼓みたいに「こういう形!!」という絶対的なものがなくて、みなさん好みによってそれぞれ微妙に形が違います 私も3パターンくらいあります もっと「でろーん」としてるのとか「コンパクト」なのとか… 今は角出し用の帯枕が売られてるんですね 「今までにない帯枕、作っちゃいました!!」とありますが… 私の持っている角出し用の帯枕は、7~8年前に知り合いが作ってくれたお手製なのですが、コレとそっくりです 結局行き着くところは同じなんでしょうね これが使いやすい究極の素材と形なんですよ、きっと。。 実際、使いやすいですよ 角出しの結び方は… すみませーん、、ご自身で検索してくださいーい 毎度放置ですみません 私の情報源 にほんブログ村