インバウンドのいない京都の桜です
でも、やっぱりコロナが怖いので、あえてお天気に悪い日(人が少ない)にお出かけ
おかげで、全然混雑していない京都の桜を楽しめました
まずは、大津の琵琶湖疎水(3月28日、18:30)

本当は三井寺のライトアップを見るはずだったんですが、この疎水だけでお腹いっぱいになって、ライトアップは来年以降に延期(なんせ足元悪いし…)
京都で一泊して、翌日は6時前からインクラインへ

昨日の雨天を引きずり、どんより曇り空+早朝のため、青空は見えず(3月29日、06:30)
嵐山に移動して、散策&朝食
8時にならないとお店が開かないので、1時間ほど時間つぶし
07:30頃の渡月橋ですが、まだ観光客もおらず、静か
ようやく青空が

9時には嵐山から去る…という、観光客とは重ならないスケジュール
お店はどこも開いていなかったけど、どうせお店には立ち寄らないし、満足感の高い早朝お花見でした
本当は日曜日(4月4日)に、御室桜を見に行こうと思っていたのですが、遅咲きの御室桜ですら既に満開を過ぎているらしく、断念。。
でも、やっぱりコロナが怖いので、あえてお天気に悪い日(人が少ない)にお出かけ
おかげで、全然混雑していない京都の桜を楽しめました
まずは、大津の琵琶湖疎水(3月28日、18:30)

本当は三井寺のライトアップを見るはずだったんですが、この疎水だけでお腹いっぱいになって、ライトアップは来年以降に延期(なんせ足元悪いし…)
京都で一泊して、翌日は6時前からインクラインへ

昨日の雨天を引きずり、どんより曇り空+早朝のため、青空は見えず(3月29日、06:30)
嵐山に移動して、散策&朝食
8時にならないとお店が開かないので、1時間ほど時間つぶし
07:30頃の渡月橋ですが、まだ観光客もおらず、静か
ようやく青空が

9時には嵐山から去る…という、観光客とは重ならないスケジュール
お店はどこも開いていなかったけど、どうせお店には立ち寄らないし、満足感の高い早朝お花見でした
本当は日曜日(4月4日)に、御室桜を見に行こうと思っていたのですが、遅咲きの御室桜ですら既に満開を過ぎているらしく、断念。。