お茶会めぐり  ~ 日々旅好日 ~

着物とお茶会の日記です あ、最近は旅行の日記です(笑) たびねすで旅行ナビゲーターやってます♪

旅行ガイド「たびねす」にて主にホテルガイド・観光スポットガイド記事を執筆中。ブログ更新が滞っている場合はたびねすをチェックしてみてください^^ 【検索:たびねす みぃ】

観光局、観光協会、地方自治体など、旅行・観光業界の情報提供を受け付けております。ニュースリリースや取材のご依頼、プレスツアーのご案内などは、左の「メッセージ」からお願いします。

おけいはん

2013-03-31 20:52:27 | 旅行
最近京阪電車のテレビカーがなくなるということで、度々ニュースになっています


京阪電車=おけいはん というのが最近定着しつつありますが
大阪から京都に行く時に、3つの選択肢があります


1.阪急
2.京阪
3.JR


今までは阪急メインで利用していたのですが、最近は京阪(おけいはん)を使うことが多いです

理由は「静かだから」
(淀屋橋からなので、ちょっと不便なんですが…)


京阪沿線は団地が多いので、おそらく特急以外は静かではないのだと思いますが、とにかく特急は静かで寛げるのです
京阪の特急の扉は、阪急と比べると圧倒的に少ない
なので奥へ行けば行くほど静か



実は最近、阪急電車が落ち着かなくて…

まず、子供が多くてうるさい(子供=under25)
おばちゃんたちの割り込みがハンパない
たまたまヒドイ光景を2回連続して見かけた(笑)


この、ヒドイ光景というのは、1回目は神戸線で、一人で乗車していた20歳代前半の女の子が、座席でコンビニスイーツを食べていて、クリームやらバターでベタベタになった手を、フツーに座席になすりつけていた

ビックリ度






2回目は、京都線

子供連れのお母さん

なんだか変な臭いがするなと思って臭いをするほうを見ると、子供が座席に嘔吐している

初めて見る光景だけど、まぁ仕方がない

問題はそのあと




お母さん
座席の固形物をティッシュでちょちょいと片づけて、別の席に移動

周辺の座席の一同、唖然

一同でじっと、「その座席に誰も座りませんように…」と祈る



10分ほど経って、何事もなかったかのように親子が降りて行った
ホームに駅員さんがいたけど、何も伝えずに立ち去った
うっそー
座席にティッシュの1枚でも置いていけば、次に来る人も何か気が付くだろうにな…と思いつつ



そして次の駅
傍若無人の男子中学生の団体が5~6人で乗ってきて、足を広げてドカッとお行儀悪く例の座席に座った


客A  
客B  
客C  
友人  
みぃ  


みんな固唾をのんで見守る
「湿ってるはずだけど…、、臭いもするはずだけど…」

そうこうしているうちに、お行儀の悪い中学生は下車し、次から次へとその座席に入れ替わりで座っていく



「なるほど、たまに見かける座席のシミはこのように作られるのか… もう阪急には乗りたくない」と思わされる出来事でした







ちなみにJRは人身事故や遅延が非常に多いので、あんまり使いません…






私の情報源
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村















山野草を育てる

2013-03-30 10:35:15 | お茶
毎年この季節にのぞく山野草のネットショップがあります



タイミングを逃すと売り切れてしまうので、注意が必要…

と思いながら気を付けていたのですが、売り切れてしまいました


一人静





レンゲショウマはまだありそう





  
タイツリソウもまだあるみたい






こちらのショップで何度か山野草を送ってもらっていますが、とても丁寧な梱包で元気な苗が届くのでオススメです






私の情報源
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村













亀末廣 7代目の講習会

2013-03-27 21:57:53 | お茶
ちおん舎にて亀末廣の7代目吉田孝洋さんのお話を伺う機会に恵まれた





亀末廣はお茶をされている方ならおそらく大半の方はご存じな老舗のお菓子やさんです

なかでも「京のよすが」が有名です





赤い毛氈がお菓子の型をぐるっと取り囲むように敷かれていて、20名ほどでお話しを伺います








実際に、手に取って拝見させていただきました
ノートのようなものは、昔のお菓子のレシピでして、「エライ貴重なものを素人に触らせてくれるんだな…」と不思議に思っておりましたら「写し」だそうです

木型は7代目曰く、「店に転がっていたもの」だそうです
桜の木かな?と思ってお尋ねすると、やはりそうでした
桜、固いもんね








茶筅の型があるのですが、お茶には使えないよね…
7代目に「この茶筅の型は実際に使われたのですか?」と尋ねてみましたが、「さぁ…、、昔は使っとったんかなぁ…」と、定かではないご様子






亀末廣さんは今はお菓子やさんですが、初代は釜師だったそうです
で、屋号の「亀末廣」も、昔は「亀屋末廣」だったのですが、「亀屋」とか「鶴屋」とかが多いので、屋を取って「亀末廣」にされたそうです

そしてこの金屏風の向こうでは実演会







流水と松葉を作ってくださいましたが、この形、意外と単純にできることに一同驚き!













お話しと実演のあとはお茶タイム
もちろんお菓子は亀末廣さんの



7代目のお話を聞いたあと、一緒に行った友人は

「もうお干菓子をおかきのようにボリボリと食べない。大切に食べる。」と言っておりました(笑)








私の情報源
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村











明倫茶会 2000年後の発掘☆茶会

2013-03-26 20:01:03 | お茶
久しぶりに明倫茶会へ行って参りました



今回の趣向は「2000年後の発掘茶会」

んー、、どうなんでしょうねぇー

と思いながら友人二人をお誘いして京都芸術センターへ


京都芸術センター
なんだかいつもよりカラフル

実は、カラフルな紙を建物内の窓に貼り付けて、あちらこちらをステンドグラスのようにされていて、紙でもこんなことができるのか…と思って驚きました
光の加減で、中からでないとステンドグラスには見えないですけど、とてもキレイでした








発掘茶会っていうから、どんなのかと思ったら、大量のきなこの中からお菓子を発掘するというもの(笑)
箱の中にきなこが30Kg入っているらしい

 みんな必死(笑)

ちなみに立っていらっしゃるのが席主の柴川敏之さん
美術家さんです



実はお席が始まるまでは、箱には蓋がしてあったのですが、甘い良い香りがただよっていましたので、もしや…とは思っていたのですが

席主さんが、ポンペイや広島の発掘にご興味を持たれていらっしゃる方で、きなこを土に見立てて、お菓子を発掘するということになったのです








最初、席主さんがご挨拶に入ってこられた時は、麦わら帽子にマスク姿、首からはタオル…というお茶会にはありえない姿で、一方で私と友人は着物姿で、お互い「えっ」という気まずい雰囲気


席主「しまった!ちゃんとした人が混じってる
私達「しまった!私たち場違い?
  みたいな(笑)



ちなみに友人は二人とも「明倫茶会」ははじめてなので、どんなお茶会なのか知らずに私について来てるのみだったので、驚きもひとしお…







こんな感じでお菓子を発掘します
おもちゃみたいなお菓子ですが、実は某老舗のもの(無理を言って作ってもらったらしい)

刷毛がついていますが、これでお菓子のきなこを払います
まさに発掘調査!!






お茶席が終わって友人が「めちゃくちゃ楽しかった!!こんなん大好き

と言っていたので、良かったです







気楽なお茶会なので、春色の紅花紬を着てみました
帯は岡重の更紗







私の情報源
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村








3月のお稽古 釣り釜にて流し点て

2013-03-24 20:35:26 | お茶
忘れ去られていた3月初旬の記事です…


3月のお稽古はこの日しか行けなくて、しかも炭点前をしてないので、あんまり「釣り釜」という感じではなかったです



釣り釜と透木釜のお稽古の記憶があまりないということは、毎年この季節はお稽古ほとんど行っていないということでしょうね

多分、花粉症だから、無意識のうちになるべく行かないようにしているのかも





この日は私の他に生徒さん一人だったので、なんとなく流し点にしました






お客さん役の生徒さんは流し点を見るのが初めてだったようで、物珍しかったらしく、私のあと続けて同じお稽古をなさいました

なので流し点の画像があるのです






お菓子は写真を撮っていないのですが、「早蕨」という銘のお菓子で、うす緑色のお菓子の上にきな粉が降りかかっています

なぜ私が今回お菓子の写真を撮らなかったかというと、うす緑の部分が杉山に、きな粉が花粉に見えて恐ろしくて撮れなかったのです(笑)

お味は良かったですけど








私の情報源
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村