2日目
この日は美瑛近辺をドライブ
最近有名になってきた「青い池」を見に車を走らせます
青い池は、私が数年前に調べた時には、「近くにクレー射撃があるので注意」「クマが出るので注意」など、少々不安な情報満載でしたが、ここ1年ほどで有名になり、今では立派な駐車場も完備され、大型バスも停めることができる観光地となっています
道路沿いにも案内看板が出ていますので、迷うことなく見つけられます
(青い×マーク)
地図:かみふらのHPより
詳しい地図はこちらをご覧ください
http://www.biei-shiroganeonsen.com/bluemap.html
青く見えるのは、近くの「白髭の滝」などから、アルミニウムを含んだ水が流れてくるこの水が、美瑛川の水 と混ざると目に見えないコロイドが生成され、太陽からの光が水中のコロイド粒子と衝突し、色々な方向に散乱され、コロイド粒子が、光の散乱を促し、波長の短い青い光が散乱されやすいため、その光が私たちの目に届き、青く見えると言われています
なんだか難しいですが、結局のところ、人間が作った砂防ダムの副産物のようなものです
素敵な青い池ですが、私が今回の旅で楽しみにしていたのは「白樺街道」のドライブ
感動的な景色が何キロも続きます
ここはもはや日本ではありません…
平日なので車すれ違う車も後ろから来る車もほとんどなく…
随分山を登ってきたので、十勝岳が近くに見える「望岳台」へと向かう
この先は冬季閉鎖となる道ので、若干不安でしたが、やっぱりまだ雪が残っています
翌日通ってみました
今年は5月22日にゲートが開き、完全に通行可能となったらしいです
通行可能になってから2週間ほどしか経っていないので、まだまだ雪が残っていても不思議ではないですね
この道では数台の車とすれ違いましたが、9割以上の確立で自衛隊の車両でした
富良野は自衛隊の駐屯地や演習場が沢山あって、更に一つ一つの敷地が恐ろしく広い
私が北海道にいた日は本州より気温が高く、30度を超える暑さだったのですが、山の上はようやく春を迎えたばかり…といった風情です
人も数組しかいません
駐車場ですが、雪解け水がすごいです
急に暑くなったので、一気に解け出しています
寒そうと思われるかもしれませんが、実は半袖
半袖でちょうど清々しいくらいの気候なんです
ちょっと不思議ですよね
しかしペーパードライバーの分際で、よくこんなとこまで来るよね…
いざとなったら自衛隊に助けてもらおう(笑)
望岳台
http://www.mapple.net/spots/G00101107601.htm
足元は赤茶色の岩や小石
見上げれば噴煙を上げる十勝岳
背後は眼下に富良野・美瑛を見渡せる雄大な景色
私が北海道に行く2週間ほど前に、「十勝岳が噴火するかも」というニュースが流れたらしく、私が到着した日には「噴火の恐れなし」と発表されたものの、この日ももくもくと煙が上がっていました
私の情報源
にほんブログ村
この日は美瑛近辺をドライブ
最近有名になってきた「青い池」を見に車を走らせます
青い池は、私が数年前に調べた時には、「近くにクレー射撃があるので注意」「クマが出るので注意」など、少々不安な情報満載でしたが、ここ1年ほどで有名になり、今では立派な駐車場も完備され、大型バスも停めることができる観光地となっています
道路沿いにも案内看板が出ていますので、迷うことなく見つけられます
(青い×マーク)
地図:かみふらのHPより
詳しい地図はこちらをご覧ください
http://www.biei-shiroganeonsen.com/bluemap.html
青く見えるのは、近くの「白髭の滝」などから、アルミニウムを含んだ水が流れてくるこの水が、美瑛川の水 と混ざると目に見えないコロイドが生成され、太陽からの光が水中のコロイド粒子と衝突し、色々な方向に散乱され、コロイド粒子が、光の散乱を促し、波長の短い青い光が散乱されやすいため、その光が私たちの目に届き、青く見えると言われています
なんだか難しいですが、結局のところ、人間が作った砂防ダムの副産物のようなものです
素敵な青い池ですが、私が今回の旅で楽しみにしていたのは「白樺街道」のドライブ
感動的な景色が何キロも続きます
ここはもはや日本ではありません…
平日なので車すれ違う車も後ろから来る車もほとんどなく…
随分山を登ってきたので、十勝岳が近くに見える「望岳台」へと向かう
この先は冬季閉鎖となる道ので、若干不安でしたが、やっぱりまだ雪が残っています
翌日通ってみました
今年は5月22日にゲートが開き、完全に通行可能となったらしいです
通行可能になってから2週間ほどしか経っていないので、まだまだ雪が残っていても不思議ではないですね
この道では数台の車とすれ違いましたが、9割以上の確立で自衛隊の車両でした
富良野は自衛隊の駐屯地や演習場が沢山あって、更に一つ一つの敷地が恐ろしく広い
私が北海道にいた日は本州より気温が高く、30度を超える暑さだったのですが、山の上はようやく春を迎えたばかり…といった風情です
人も数組しかいません
駐車場ですが、雪解け水がすごいです
急に暑くなったので、一気に解け出しています
寒そうと思われるかもしれませんが、実は半袖
半袖でちょうど清々しいくらいの気候なんです
ちょっと不思議ですよね
しかしペーパードライバーの分際で、よくこんなとこまで来るよね…
いざとなったら自衛隊に助けてもらおう(笑)
望岳台
http://www.mapple.net/spots/G00101107601.htm
足元は赤茶色の岩や小石
見上げれば噴煙を上げる十勝岳
背後は眼下に富良野・美瑛を見渡せる雄大な景色
私が北海道に行く2週間ほど前に、「十勝岳が噴火するかも」というニュースが流れたらしく、私が到着した日には「噴火の恐れなし」と発表されたものの、この日ももくもくと煙が上がっていました
私の情報源
にほんブログ村
メッセージには返信ができないシステムになっていますのでこちらのコメントでお返事しますね!
まず、羨ましいの一言(笑)
温泉、大自然、美味しいお野菜、北海道は憧れの地です
青い池は、日によって、青く見えたり、緑がかって見えたり、色々らしいですよ
これから混雑する季節ですので、また落ち着かれたら行ってみてくださいませ♪
中国の九寨溝でしか見れないと思ってました。
北海道、行ってみたくなりました♪
この季節の富良野・美瑛、ものすごく良かったので、来年も5月末~6月初旬に行きたいと思っています
お花畑目当ての観光客も少なく、大自然を静かな環境で満喫できます
旧新島邸~両足院の半夏生~弓月~京きなな
京都女子大の近くの桐蔭席でお茶会~南禅寺~アッサム
な感じの京都旅行でした!
おかげさまで充実できました☆
厚凛は臨時休業中、野村美術館も休館中
調べて行ったのでわかってましたがまたリベンジしなくちゃです!
半夏生とてもキレイでした!
アッサムのあのご主人はチビっ子キライそうなイメージでした(笑)
充実したご旅行だったようで、良かったです
野村は休館していることが多いですね。
でも周りに色々と見所がありますので、空振りしない場所です。
アッサム行かれましたか(笑)
大人な空間なので、子供は無理ですね。ご主人はブレませんねぇ(笑)
私も来年また行きたくなりました♪