自然、世の中、の不思議

この世の中には、人間に理解不能な事がとても多い、そんな事に興味を持って生活しています、一年に一度はアジアを歩き。

もみじクラフト

2009年09月05日 | Weblog

今日と明日、駒ケ根高原でもみじクラフトが開かれています。

友人知人が何人か出店しています。

写真の店は私が商売を始めてすぐにお付き合いを始め
拘りのそば会の会長さんと供にろくろの勉強をしてきた方です、
娘さんは寺社仏閣の彫刻で活躍している都さんです。

最近はろくろよりも木彫が多く葉の形をした皿や
一輪挿し、しゃもじ、おたま、箸などを作っています、
私より多くの樹種を集め作った皿などとても人気で
実用も見た目も良い物ばかりです。

作った物を売ることがあまり好きではない方で
ここで店を出すことはもう無いかもしれません、
もうすぐ70歳になり羨ましいほど楽しんで生きている方で
私もまねをして生きています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西逓村

2009年09月05日 | 三度目の中国 黄山へ

路地の少し広くなった所にテント張りのおみやげ屋が2店舗並んでいた、
その店に縞模様の印鑑にするのに良いような石が売っていた、
厚さ1.2センチ 写真の小さいほうの石、
20元ほどだと思った、
この石をカッターで切れば切りしろを入れても10個は取れる、
そんな事を思ってこれは良いものを買ったと心の中でにやけていた、
すると、店のおばさんが台の下から大きな石を取り出した、
35㎝×11㎝×3㎝、重さ5kgくらい、
値段は100元らしい、50元なら買うよと言ったが首を縦に振らない、
負けてもらおうと通訳をお願いしたがどうしても80元までしかならない、
落款用の石3個分くらいの値段で嬉しくなってしまった、
こんな物を何するんだと周りにいた人が皆寄って来た、
80元で納得して買ったが通訳してくれた女性は
本当に買うんですかと驚いていた、
買った後に次々と違う物を出してくるが
私はこの石で十分満足して他の物を買う気はありません、
これを持って歩くと意外に重いものです、
もうこの石だけでこのツアーに参加した目的を果たしたような気持ちです。

この後、卵型の綺麗な石を一個5元で4個買ってしまった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする