船を降りてしばらく歩きます。
ビワを買って、歩きながら食べている人もいます。
入り口です。
中国では、観光などの入場料で
60歳以上と70歳以上は割引対象があります。
でも、ツアーの場合はすべて含まれているので
個人的には、還元など有りません。
そのくらいは、旅行社に利点が無いとね。
石段を上がると、大仏の頭の後ろの広場があります。
下まで降りる狭い階段は、中国語でにぎやか(うるさい)です。
のんびりと歩いて、写真を撮っていたので、
集合時間に、少しだけ遅れてしまいました。
カレンダー
プロフィール
カテゴリー
- Weblog(5412)
- ビッグバン理論消滅(21)
- 松枯れ病の間違い(5)
- 作品 (仕事)(430)
- レトロ(3)
- 漢方でシンガポールへ(10)
- 中国(34)
- 二度目の中国 上海から(40)
- 三度目の中国 黄山へ(103)
- 中国 ・ 九寨溝、黄龍、(44)
- 体に感じる花火(85)
- 台湾(ブヌン族を知る)(38)
- 台湾 ランタンフェスティバル へ(25)
- 台湾でそばを打つ(17)
- 台湾でそば打ち教室(20)
- 南庄から台中市へ(21)
- 同級生と台湾へ①(11)
- 同級生と台湾へ②(7)
- 拘りのそば会(98)
- 松葉のジュース(4)
- 音楽(12)
- メールアドレス(3)
最新コメント
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo