松坂屋美術館にて。6階の美術画廊では樽本先生の書五十周記念が催されていました。
10階の、ひつまぶしのお店は相変わらずの行列です。
何となくお昼は、「重慶飯店」にしました。中華料理も世界遺産に。。。
松坂屋美術館にて。6階の美術画廊では樽本先生の書五十周記念が催されていました。
10階の、ひつまぶしのお店は相変わらずの行列です。
何となくお昼は、「重慶飯店」にしました。中華料理も世界遺産に。。。
JR名古屋タカシマヤ10階特設会場
お友達の紹介で出かけてみました。カナダ在住の島田ゆかさんの「バムとケロちゃん」は
人気シリーズだそうです。ムーミンに似てて可愛いです。ぶたシリーズもキュートで可愛いです。
20日(月)までです。どうかお近くの皆様おでかけください。
「細雪」の舞台を観てきました。原作は谷崎潤一郎さん。
昔、本を読んだりドラマを見たりしましたが今回の女優さんたちは良かったです。
着物も豪華絢爛でしたが、大阪の上流階級の言葉(船場言葉)って上品ですね。
26日まで 御園座。
美術館のギャラリー(12階)で書道展をやっていたので見てきました。
先生は、上海の出身だそうです。先生の作品は、「秋風引」という作品でした。
よく中国の人のブログを拝見すると秋にはこの詩が自然と浮かんでくると書いてあります。
絵も上手い人が多いですね。
昔、「呉昌碩のすべて」という本を薦められて買ったのですが
さっぱり解らなかった。呉昌碩は、今も人気があってパワーを感じます。
絵も素晴らしいので時々、見てますが難しくて書けません。