人魚はア・カペラで歌ふ | |
丸谷 才一 | |
文藝春秋 面白くて、高い教養とユーモアのセンスが抜群です。 漢詩・俳句はもちろん文学・歴史とお話が楽しいです。 文章は歴史的仮名使いで「思ひます。」「せうでしょう。」と書かれています。 「小股の切れ上がったいい女」といふのは、私も子供もころからどんな美人なんだろうと 思っていました。^^ |
最新の画像[もっと見る]
人魚はア・カペラで歌ふ | |
丸谷 才一 | |
文藝春秋 面白くて、高い教養とユーモアのセンスが抜群です。 漢詩・俳句はもちろん文学・歴史とお話が楽しいです。 文章は歴史的仮名使いで「思ひます。」「せうでしょう。」と書かれています。 「小股の切れ上がったいい女」といふのは、私も子供もころからどんな美人なんだろうと 思っていました。^^ |
歴史的仮名使いって、今はどうなんでしょうね。ちょっと違和感があったりするかもしれないですね。
むかーし、文学学校の先生からの手紙で、「小生」と書かれていたときはちょっとびっくりしました。
「小股のきれあがった~」ってどんな女性でしょうね。お尻がきゅっとあがった女の人かな~と思ってしまいます。
この本、図書館で借りたのですが面白かったです。
違和感なかったですよ。こんな素敵なオジサマのお話は楽しいですね。昨年亡くなられてしまって・・・。
子供のころ、「これがまた小股の切れ上がったいい女でね~」なんてテレビとかラジオで聴いて
目が切れ長で涼しげで柳腰?みたいなイメージだったのですが、着物のすぞがまくれ上がって足がすっきりしてる?感じのようです。
吉行さんや瀬戸内さんの話なんかもでてきたけど「荘子」とか魯山人とか高尚かつユーモアたっぷりです。
「小生」って文士みたいで硬いですね。
丸谷さんは、「わたしは・・」でした。