以心伝心

書・旅・本などのメモ。

蘭亭序8

2008年07月24日 | 
コメント

書のたのしみかた

2008年07月23日 | さ・た行の作家
書のたのしみかた (新潮選書)
鈴木 史楼
新潮社

このアイテムの詳細を見る


書は目でたのしむだけのものではない。心でじっくり味わうのが書であるとのこと。
コメント

東谷山フルーツパーク

2008年07月22日 | 四季折々
市内の北部に位置する果樹園です。枝垂れ桜もお見事なのですが・・。
ナシ・モモ・リンゴ・ブドウ・他フルーツなどが栽培されており
販売され、フルーツの盛り合わせなどいただくこともできます。


リンゴ。

梨・幸水です。






もぎたての桃です。

      (7月13日撮影)
コメント

あおい海

2008年07月21日 | 
今日は、「海の日」ということで。^^
コメント

「クロード・モネの世界」

2008年07月20日 | 芸術
印象派を代表する画家として知られるクロード・モネ(1840-1926)。
代表作「睡蓮」「ルーアン大聖堂、正面とアルバヌ塔」など観賞してきました。
自宅の壁には浮世絵を飾り、庭園では日本の花々に囲まれるという日本文化に強い関心を寄せた人でもあったようです。名古屋ボストン美術館にて。



隣接する全日空ホテルにて夫と昼食。

コメント (2)

「家族八景」

2008年07月18日 | さ・た行の作家
家族八景 (新潮文庫)
筒井 康隆
新潮社

このアイテムの詳細を見る


人の心の中が読めてしまう主人公、七瀬は家政婦の仕事についている。
まだ18歳なのに大人の世界・夫婦の会話が読めてしまって
それでいて冷静に対応するところが、少し不自然な気がしますが面白かったです。
一見、平和そうに見える家庭でもいろいろ抱えている問題は多種多様で
家族・夫婦の情景が鋭く描かれていました。
コメント (2)

ヤブカンゾウ

2008年07月17日 | 四季折々
コメント

漢詩

2008年07月17日 | 
照鏡見白髪連句
宿 昔 青 雲 志。   宿昔 青雲の志。
蹉 詑 白 髪 年。   蹉詑たり 白髪の年。
誰 知 明 鏡 裏。   誰か知らん 明鏡の裏  
形 影 自 相 憐。   形影 自ら相い憐まんとは。

コメント

朝顔

2008年07月16日 | 四季折々
我が家で咲いてくれた朝顔です。
コメント (2)

ベロペロネ(小海老草)

2008年07月15日 | 四季折々
お花が海老のように見えますね。
海老はともかくイカや鯖などの魚が値上がりするそうです。
イカンね~。
コメント