![]() | お言葉ですが… (文春文庫)高島 俊男文藝春秋このアイテムの詳細を見る |
いつも週刊文春で拝見していました。
とても味のあるオジさまです。
あ、そうかなるほどな~と思います。
「大学生ら致される。」何かヘンですね。
「拉」は「ラー」といって「引っぱる」という意味があるそうです。
あまり日本語では使わないけど、去年台湾に行った時
ドアに「拉」とかいてあってびっくりした記憶があります。
日本では「引」になっていますね。
「拉車」は「ラーチョー」といって車を引くことのようです。

こちらの本堂は、火災によって焼けたそうですが新しい本堂になっていました。


・ギボウシ(擬宝珠)

・夕食にでた鴨茄子の田楽です。とても美味しかったので記念に・・。
