Life Size

IT業界17年。60代になっても現役で頑張るおばちゃんがアレコレ綴ってるブログです。

ポスターを飾ってみました

2025-03-29 18:32:34 | House
久しぶりのHOUSEカテです。

2年前、義父さんが癌で余命宣告を受け、最後の家族旅行となった松本。
帰りに立ち寄ったいわさきちひろ美術館で買ったものです。


フレームをようやく購入し、やっと飾ることができました。

いわさきちひろ「ぽちのきたうみ」だそうです。

こちらの一枚は、ショップ内で販売されていたアートポスター。

玄関に飾ってみました。

もう少しアップで


先日から画質落としてアップしてるんですが、PC版で見るとめちゃくちゃ小さくて「ちっさ!」と声出ちゃうほどなんですが、スマホで見るとさほど違いが分からないってことに気づきました。
(クリックして画像だけアップすると違いは歴然なんですけどね)

gooブログ運営側から先日返事が来まして。
「誠に恐れ入りますが1TB以上のサービスはいたしておりません」とのこと。
あぁーーもぉーーー 
今更過去記事内に貼られた画像たちを削除するなんてできないし、今後はひたすら画質を落としてアップするしかないという(汗)

しかしさ・・・・
それすらいっぱいになったらどうすりゃいいわけ?

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わからないを理由に仕事をやろうとしない人

2025-03-29 14:23:58 | Work
色々と問題のあるシンママ女子のN川さんが3月からこっちのチームに移籍し1ヶ月。
(過去記事はこちらこちら

とにかく仕事をやらんのです(笑)

チームが替わったので、こっちはこっちの仕事があり、覚えることも勿論沢山あります。
それをですねぇ、ことごとく
「あぁ・・・私それやったことないのでぇ。自信がないです」
とめちゃめちゃ小さな声で(N川さんは口元くらいまで近づかないとはっきり聞き取れないほど声が小さい(笑))まずはやんわりと断りの発言をなさるそうです。
やってください と指示を受けてるのであって、できそう?と問われてるわけちゃうから。

やってもらわないといけないんです とか あなたの役割分担ですよといった説明をしても、
「んーーーでもぉ・・・その作業やったことないんですよねぇ・・・」
を繰り返すらしい(汗)
だったら覚えてください とPLが言おうもんなら
「私が覚えてやるよりも、知ってる人がやった方が効率的じゃないですか?」
と、まさかの提案(笑)
ほっほぉーー 効率をあなたが語る?
ウケるわぁ~

仕事を覚えるって最初のステップでありスタート地点じゃん?
覚えるところから始めないと何もできないじゃん!
それを放棄って・・・(笑)
しかも「他の人がやったほうが効率がいい」ってまさかの提案(笑)
組織っていつから目下の者が指示を出すのが許容されるようになったん?(笑)

こっちのチームは女子プロパーが多いし、マネージャーも例の事もあり、変な問題が起こされてもいけないので、N川さんのPLはアンドロイドみたいな感情のないNちゃん(27歳超絶優秀な猫好き女子)か、25歳アイドルを目指してた過去を持つ、愛想の良いBちゃんと決めてるんです。
女子って、女子には厳しい生き物(私の独自理論です)なので、N川さんがアレヤコレヤと言い訳をし、なんとか逃れようと画策しても絶対に受け付けないんです(笑)
よって、「とにかく覚えてください。2週間後までにここまでやってください」となるわけですよ。

で、2週間後。
案の定やれてない(汗)
「私ぃ、やったことないって最初にいいましたよねぇ・・・・。難しいんです。覚えられなかったです(笑)」
いやいやいや
それ言っちゃう?(笑)
分からないなら途中聞けや!
ここまでやりましたけどここから分からないので教えて下さい って聞きに行けや!
なんなんマジこの人。
結果、アンドロイドNちゃんの残業が増えると(笑)
N川さんの作業を肩代わりして(納期も迫ってるので)やってるNちゃんの横で、定時サッサで帰ったり
「体調がすぐれないので在宅にさせてください」
と、機器の設定が予定されてたその日に出社しないとか、もうメチャクチャなんです。

会社って、仕事を覚えなくてもいいってルールになったんですかね?
あ?
違うか。
最初から覚えねばならない なんてルールないのか(笑)
えええええ
んじゃなによ!
覚えるのに必死になって、分からないことだらけでそれでもなお、なんとか覚えて食らいついてきたこの私の(ITでの)17年間はなんだったんだ!?

モヤモヤするわぁ。
覚えなくても、やらなくても、もしかしたらN川さんのようにのらりくらりと過ごせたのか??
んーーーーーーーーーーー
いや違う。
もしも私が「やったことないので自信がないですぅー」を繰り返していたら、確実に切られてたな。
あーーーー
なんかモヤモヤするぅーーー(笑)

今のままの状態だと絶対に幸せな未来はおとずれないよN川さん!
と思いたいわぁ~
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えない空気の流れにクレームを言う人たち(笑)

2025-03-23 14:25:03 | Work
本ブログにちょいちょい登場する隣のカスタマーチーム。

朝から晩まで声のする方を向き「ちっ!うるせー」と怒りをあらわにするH川さん(男性プロパー56歳くらい?)
お菓子の匂いに反応するアレルギーなので、お菓子を食べないでほしいと訴えるベテラン派遣女子Kさん。(未婚/既婚定かではない。おそらく40代後半くらい?)
暖房に切り替えるよう依頼をしてほしいと私に直談判してきた、こちらもベテラン派遣女子F井さん(多分50代前半?の既婚女子)
などなど、これにまつわるエピソード記事は過去にございます。
これとかこれとかこれ

そんなキャラの濃いメンツしかいない8人のチーム(クレームを言うのは8人中5人。終わってるわぁー(笑))なんですが、先日またしてもこのようなクレームが入りました。
「今いいですか?」
と、業務中突如(匂いに敏感で特にお菓子の匂いにアレルギーを主張するベテラン派遣女子)Kさんが私の所にやって来たんです。
「あの、サーキュレーターを切ってもらいたいんですけど」

は?なになに?なんだって?
なんですか??急に(汗)

仕事でなんの絡みもなく、これまでほぼほぼ会話したことのない(挨拶もしない)女子から声をかけられる事自体にびっくりしてんのに、突如飛び出したサーキュレーターというワード(汗)
一体何なんよ(笑)

「ちょっと着いてきてもらっていいですか?」
彼女に促される感じでフロア中央まで移動したんです。

フロアの中央に私達チーム全員分の個人ロッカーがあるんです。
フリーアドレスを機に設置された、私の胸の位置くらいまである3段のロッカーで、長さは7メートルほどあるでしょうか。
このロッカーの上に空調を効率的にフロアに流すためのサーキュレーターが3台置かれているのですが、この年度末に新品に入れ替えたんです。
年代物のサーキュレーターだと効果がないのでは?と判断した管理部が(会社も儲かったことだし、備品入れ替えちゃう?的に)今どきのおしゃれなサーキュレーターに換えたんです。

さすが新品!
さすが今どき って思えるほど風の威力が高く、これならフロア全体に暖房が届きますね。
と、私達は結構喜んでたんですよ。
古いビルなので、空調の効きが場所によってバラバラで、暑かったり寒かったりと、決して良い環境とは言えず、率先して備品を購入してくれる(しかも新品に)交換してくれることを有り難いとすら思っていました。

んで、その新品のサーキュレーターの左端に設置された1台を指し
「これです。このサーキュレーターの風が私達の付近に来るんです!」
と派遣女子が言うわけですよ。

風が来るってさぁ(汗)
サーキュレーターって停滞した空気を流すためのものじゃん?
そんなはっきりと風を感じるもんなん?(笑)

「これのせいで私達の頭付近にフワ~っと風が降りて来るんです!」
いやいやいや ちょっと待って(笑)
フワ~っと降りてくるって(汗)

「あの、ごめんなさい。フワ~っと降りてくるって感じがよく分かんないんだけど・・・その、ふわ~っと降りてきたとして・・・」
すると食い気味に
「寒いんです!これに入れ替えてから私達の付近は急に寒くなりました。風がふわ~っと降りてきて、それに当たってすっごく寒いです!」

ちょっと待ってよ(笑)
サーキュレーターの風って直接当たるもんじゃないじゃん?
あなたがおっしゃるように「フワ~っと」降りてるかもしれんけどさ、それって当たると寒いの??(笑)
マジわかんねーーーー(笑)

マジわかんね~~ って顔を私がしてたんでしょうね(笑)
このままでは先に進まないとでも思ったのか
「ですからこれを切れば私達は寒くないと思ってるんです。切っていいですか?」
と矢継ぎ早に言ってきたんです。

「いやこれを切っていいかを私に聞かれても困ります。だってこれは管理部が設置したものだし、風向きも考えたうえで動かしてるんでしょうから。」
「でも寒いんです!寒いのは我慢できないじゃないですか!」

そんなの知るか!
相変わらず綿のカットソーに綿のペランペランのカーディガン。
(何故かこのチームの女子たち全員ペランペランの恰好なんです(汗))
それをなんとかせー!!
寒さ対策してからじゃ!ぼけ!

てかその前に、なんで私に言ってくるん??
私は備品の管理者じゃねーーわ!(笑)
なんなんこの人。

「切っていいですよね?」
とまたしても言うので
「多分切るのはダメだと思います」
はっきり言わないといけないと思ったし、なんていうか、主張してくる「圧」になんかイラッとしたんです(笑)。
「空気の流れを良くするために管理部が置いてるんだと思いますし。切る切らないを判断するのも私じゃないですし」
「だったら!向きを変えていいですか?」
だからーーー
私はそういう立場じゃねーーっての!(笑)
しかしながら目的を達成するぞ!感が凄いんですよ。
「どういう向きにするんですか?」
と聞くと
「良いんですか?変えて良いんですね?」
いえだから、変えていいかは分かんないですけどね私は(笑)
と、思ってるうちに派遣女子はぐいーーっとサーキュレーターを真上に・・・・

え??
ま、真上??(笑)
「真上なの?(笑)」
思わず声が出ちゃいましたよ。
想像を超えてて「あははは」と笑っちゃったりして(笑)
「これでいいです!これで私達の方は寒くなんないと思います」

いやもう知らんけどね。
そもそも「フワ~っと」流れてくる風にあたって寒いって感覚が分からんしね。
派遣女子は満足げに席に戻っていかれたんですけどね?
このあとおもろいんですが、会議から戻ったマネージャーが、1台だけ真上を向いて首を振るサーキュレーターに気づき
(そりゃ気づくわな(笑)怪しいもん)
「なんだこれ。なんで上向いてるの?意味ねーじゃん」
とサクサクッともとに戻すというね(笑)

さすがにマネージャーがやったことに文句を出せず、その後は大人しくなったんですが、そっからが更におもろいんです(笑)
その派遣のKさん、Kさんの隣に座るFさん、そしてそして、声のある方を向き「ちっ!」と舌打ちするH川さんの3人なんですけどね?
日に何度も頭上付近に手を上げ、悪霊でも振り払うかの如く、手を振り回してんですよ(笑)

むかぁーし、カズレーザーがネタで「ちっ!Wi-Fi飛んでるなここ!!」と、頭の上で手を振るってのやってたけど、アレじゃん?
カズレーザーのネタじゃん?(笑)
風の流れ見えてるんすか?

H川さんが一番おもろくて、サーキュレーターの方を向き、「ちっ!」と舌打ちもセットです(笑)
いーーやいやいや
サーキュレーターにまでちって(笑)

フワ~っと降りてくる空気の流れまで気に入らないって終わりだな(笑)
つかさぁー
会社って何でもかんでもクレーム言う場所じゃないですけど?(笑)
ま、私はそんな彼、彼女らの奇行を見てるだけでオモロイので良いんですけどね。
今のところそれに気づいてるの私だけなんで、そろそろチームの仲間に共有しよーっと(笑)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イマジネーションが足りない人が多い気がする

2025-03-20 13:50:39 | Work
前回のK君ネタ(その記事はこちら)もそうですが、イマジネーションスキルがめちゃくちゃ低い人が多い気がするのは私だけだろうか。

先日もこんな事がありました。
仲の良いプロパーT君が盲腸的なことになり、今月一度も出勤していないんです。
(ただいま手術に向けて入院中(汗))
最初は薬で落ち着けば出勤するかも?との話だったので、T君のプロジェクトの派遣さん二人、とりあえず目の前の作業をこなしてたんですが、いよいよ長期で休むことになる、と正式に発表され急に慌てだしました。

聞くと、何やらトラブルが起きていて、検証作業が進んでいないとのこと。
とあるお客様のSMTPサーバー導入の案件なのですが、構築も終わり、ちゃんと動作するか、ちゃんとメールの送信がおこなえるのかの検証フェイズで問題が起きているらしいのです。
簡単に言うと「メールが送れない」と(汗)
納期も迫っているため、T君がこのまま戻れないとお客さんへ納品できないなんてことになりかねません。

T君が長期離脱ということで、私はマネージャーから司令を受けたんです。
T君が担当してる案件の作業メンバたちに進捗状況や問題点があればその洗い出しをするよう伝えてほしいとの依頼です。
メンバたちに話を聞きに行き、トラブっているという事実を初めて知ることになったわけです。

「じゃあその今起きているトラブルを完結にまとめてマネージャーが帰社したら報告してください」
と、作業メンバであるN村さんに伝えたんです。
マネージャーはその日関西出張中で夕方に戻ることになっていました。
「えっとぉ・・・ですが、トラブルなので・・・・」
と、何故かN村さん、全然乗る気じゃないわけですよ。

「PLであるTさんに聞いてからじゃないと・・・・」
とモゴモゴしてるので
「だってT君は長期離脱ってさっき正式に発表されたじゃん?T君はもうその案件に関われないから、マネージャーが進捗状況を確認したいって事になったんだよ」
と、言ってもなんだかんだとモゴモゴし、なかなかうんと言わないN村さん。

「とにかく、起きている問題を完結にまとめて、マネージャーに報告してください。解決に向けて何らかの指示が出ると思うので・・・」
と、ここで、私の言葉を遮るように驚くべきセリフがN村さんの口から飛び出しました。
「あの、さっきから申し上げているように、これは技術的なお話になるので・・・。恐らくマネージャーにご相談しても・・・ちょっとその・・・(笑)」

はっ??
なにゆっちゃってんの?(笑)

「技術的な相談はやはりPLであるTさんでないと分からないかと・・・(笑)」
まだ言うか(笑)
あぁーー思い出した。
この人何故かしらんけど、人と話す時半笑いする人だったわ。
なんかイラッとする。

私も半笑いで答えましたよ(笑)
「N村さん、マネージャーは管理職になる前はスーパーSEです。勿論私が入る前なので、スーパーSE時代を見てるわけではないですけど。多分だけど、T君よりスキルも経験値も高いよ(笑)」
「え?えぇ??そーなんですか??」

この人は普段マネージャーの何を見てるんだ?
チーム会の進捗報告の場で、各メンバから報告されるアレヤコレヤの問題点に対し、バッタバッタと瞬時で答えるマネージャーの姿を、あなたは毎週見てるんじゃないのか?(笑)
え?
もしかしてあれか?
この会社の管理職はSE出身者じゃないとでも??
いやいやいや んなわけねーじゃん(笑)
優れたエンジニアであると同時に、マネジメントもできると判断されたから管理職になってんじゃん。
マネジメントは無理だけど、エンジニアとしては最高!ってメンバーも確かにいるよ。
そういうスペシャリストと比較すればマネージャーの技術力は落ちるかもしれんけどさ、それ以外のメンバでマネージャーのスキルを追い越せる人なんてこのチームにおらんよ?

エンジニアのスキルの査定ってむずいんだけど、いくら複雑なシステム構築ができたとしても、トラブルが起きた際、原因を特定し、解決策を見つけ、再発防止まができなければ一流のエンジニアとは言えないと思うんです。
そういう意味で、マネージャーはその能力(トラブルシュート力)が格段に高い・・・と私は感じています。
だから、実作業に何年も携わっていなくても、構築したことのないOS、触ったことのないソフトウェアであっても、問題が起きた際に的確な指示が出せるのです。

出荷作業がちゃちゃっとできなかったK君然り。
普段まざまざとマネージャーのスキルを見せつけられているのにそれをはかることのできないN村さん然り。
もしかしてアレか?
「社長ってさぁ~俺等みたいに作業もしないで毎日何やってんだぁ??遊んでんじゃね?」
の口か?(笑)
マネージャーのことも実作業をこなしてないからSEとしてダメダメなんじゃね?
って思ってるんか?(笑)

自分以外の人は何をし、どう考え、何に取り組んでいるのかなどなど想像しないのか?
社長が毎日遊んでるわけねーじゃん(笑)
実作業者の段階から努力を重ねあの地位に行ったのだというプロセスをなぁーーんも考えないのか?

だからさぁー こういう人たちがとっても多いから、私が事務員のおばさんとして雇われてるって思われちゃうんだよぉー。
(おまけに嘱託だしね)
あなた達がここに入る前、私は(少ないけれども(汗)そして大規模案件ではないけど)PLやってました!
あなた達が今携わってるその案件も、過去に一作業者として経験してます!
一通り関わってきて、んで、優秀じゃないけど平均点くらいでこなしてきたから残ったんだっての!

あ・・・
最後は自分の愚痴になってしまいました(汗)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近食べたもの

2025-03-20 02:57:17 | Diary
gooブログと出会って18年。
画像を気にせずアップしたいわぁーってことで、アドバンス契約をしてかれこれ10年以上経つのかなぁ?
まさかこんなことになるとは(汗)

1TBもストレージがあるんですが、ふと見ると、800GB超えてるーーーー??
え、うっそ!
何も気にせずポイポイアップしてましたけど?
「1TBもあるので気にすることなくバンバン画像アップできますよー」ってフレコミだったじゃん?
どーするんよこれ。

1TB超えそうな場合、アップグレードプラン(勿論有料可)はあるの?
と、あれこれ検索しても出てこない!!

んーーーー
運営側もこんなに続けるブロガーがいるとは想定していないのか?
いやいやいや
んなことないよね?
もっと長く続けていらっしゃる方なんてたくさんおられるだろうに。

ってことで、ストレージへの圧迫を避けるため画質を落とすことにします(泣)

最近食べたこちらの画像なんていかがでしょう。

ちっさ!(笑)

先週東京メンバーのOちゃん(28歳既婚女子)が名古屋に来てて、Nちゃんと3人で名古屋らしいものを食べに行こうツアーってことで、おかげ庵に行ってきました。
「うわぁーーきしめんだぁー」
ととっても感動してもらえました。
関東にもおかげ庵はあるにはあるのですが・・・・
2023年度3月の情報はこんな感じです。
-------------------------------------
「コメダ和喫茶 おかげ庵」の店舗数は全国13店舗。 うち9店舗が愛知県で、そのほか、神奈川県に「あざみ野ガーデンズ店」「横浜ランドマークプラザ店」「大和駅前店」の3店舗と、東京に「駒沢公園店」の1店舗を展開しています。
-------------------------------------
いやいやいや
東京都内に1店舗て(汗)
絶対に無理じゃん。
「そうなんですよ。存在は知ってても、絶対に絶対に行けないんです。こんな日常的におかげ庵があるっていいですねぇ」
と、Oちゃんもとっても喜んでいました。
まぁ、愛知県内も9店舗しかないので珍しいと言えば珍しいですしね。

彼女は上の画像のきしめんとは別に、おかげ庵らしさを堪能したいってことで、お抹茶とあんみつも頼んでいました。


そしてこれが今夜の晩ごはん。
久しぶりにCoCo壱番屋のカレーー!!

重ね重ね画像ちっちゃ!!(泣)

祭日前の水曜日。
ランチは社食でご飯半分、夕方もお菓子その他をつまむこともなく、お腹ペコペコ状態で旦那と入った小CoCo壱!
ささみカツカレーにチーズとナスをトッピングしちゃいました(笑)
いくらお昼を軽くしたとて、こんだけ食べたらダメな気がするぅー。

来月そうそう健康診断なのになぁー
あーーーー 痩せたい。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今どきの20代に出荷作業を依頼するだけで疲れるって話

2025-03-17 15:42:27 | Work
今年の初めに中途で入ってきたプロパーK君28歳。
物腰柔らかく清潔感もある極普通の男子なので、私的には、ここ最近の中途の中ではイケてるんちゃう?
と、勝手な評価をしています。

さて、そのK君に先週、東京支店にPCその他諸々の備品を発送するよう依頼したんです。
「発送作業やったことある?」
と聞くと、「ないです。やったことないので覚えたいです」と、返事も意欲的。

発送する荷物は、ノートPC、マウス、キーボードの一式と、その他備品諸々。
これらが全部入る段ボールが社内の何処かにあるから見つけて持ってきて と伝えたんです。
すると・・・・
「えっと・・・。段ボールですか。どこにありますか?」
と、小さなメモ帳を手にポカンとするK君。

「1Fの倉庫、6Fの荷受け場。あとは、荷物を受け取ったばかりで、空き箱が出そうなどっかのチームとかかなぁ」
「え・・・?もしかして社内の何処かを探すんですか?」
「そう。自分で探すの」

発送作業って実は奥が深くて、PCメーカーや発送業者ではないので、荷物を送る場合、それ専用の箱があるわけではありません。
専用の箱はないけれど、毎日どこかの部署になんらかの荷物が届いているので、社内の何処かには必ず空き箱はあるんです。
目端が利く人であれば、どこに行き、誰に聞けば適当な箱が手に入れられるのか見当がつくのですが・・・(汗)

さてK君。
じーっと黙ったまま動かないので、どうしたの?と聞くと
「えっと・・・誰に聞けば箱の在処を教えてもらえるのか、ちょっと・・・見当がつかなくて(汗)」
と困った感じで言うので
「誰に聞けばいいと思う?」
と、逆に質問を投げてみました(ちょっと意地悪だったか?(笑))
「えっ?誰に・・・ですかぁ(汗)」
「例えばさ、ウチのチームでほぼ毎日出荷作業してる〇〇くんなら詳しいかもしれないよ?」
「あ・・・はぁ。そうなんですか?」
「だってあのチームは毎日セットアップしたPCをお客さんに送ってるじゃん?」
「あぁ、そうですね」

先に言っておきます(笑)
こっからが結構長いです(笑)

20分後。
K君が「箱ありましたぁー」とニコニコしながら戻ってきたんですが、彼の手にしている箱を見て瞬間的に
「その箱はダメかな」と返事したんです。
「え?!」
と、めちゃめちゃ驚くK君(笑)
「でもこれ、PCが元々入ってた箱ですけど・・・・」
それは分かるよ(笑)
箱にDynaBookの文字が思いっきり書いてあるんだから、DynaBook1台が入ってた専用箱なんでしょうよ。
「K君。荷物はこれだけあるよ?」
「あっ!そぉか(汗)」

あっ!そぉか ってあーた(笑)
最初に荷物見せたじゃん?(笑)
ノートPC,キーボード、マウス、ヘッドセット、アダプター、その他諸々を箱に詰めんだよ?
DynaBookの専用箱一つ持ってこられましてもって話じゃん?(笑)

そしてまた20分後。
ありましたぁー とK君が持ってきた箱を見て面食らったね私は(笑)
80センチ×60センチほどのバカでかい箱をでーんと私の足元に・・・・・
いーーやいやいやいや
でかすぎだろ!(笑)

「ダメっすかね」
「ダメじゃないけど、緩衝材が無茶苦茶必要じゃん?(笑)さっきのとこれ。中間くらいの箱はないの?」
「ないです」
「んなことないよ(笑)社内の何処かにあるから」

ってことで今度は40分後。
「ありましたぁーー。今度こそありました!」
と嬉しそうに戻ってきたK君。
確かに3度目にしてなんとかなりそうな大きさの箱です。
ですが、高さがねぇ・・・・荷物を入れると高さが大幅に余るんです。
「荷物詰めたら緩衝材入れて、あとは四隅をカッターで切ってコンパクトに折りたたんで蓋にしよっか」
サクサクっと言ったんです。
すると・・・・
「・・・・?カンショウザイ・・・?カンショウ?? 四隅をカッターで・・・?折りたたむ・・・・??」

あぁーー
嫌な予感(笑)
緩衝材理解できない系ですか?
久しぶりに来たなこれ界隈(笑)

「ちょっと荷物を詰めてみて」
詰め込めばイメージが湧くだろうと思い、彼に発送する品を詰め込むよう言ったんです。
すると驚いたことにそのまま何もせずガムテープで(スッカスカ状態のまま)箱を閉じようとするので
「ちょちょちょ!ダメだよ。緩衝材入れてないし、箱も小さくしないと!」
いやぁー周りが振り向くくらい声出ちゃったね私は(汗)

「・・・え?閉じないと出荷できませんけど・・・・?」
ガムテープを持ったままポカンとするK君(汗)
「そのまま出荷なんてできないよ。PCが中で動いちゃうじゃん?緩衝材入れて荷物が動かないように固定させないと」
「はぁ・・・カンショウザイ・・・ですか」
「緩衝材・・・えっと、プチプチって言えば分かる?アマゾンとか自宅に届いたことない?荷物の中に空気の入った緩衝材が入ってるでしょ?」
「あぁーーーー。見たことあります。あぁーーそういう意味ですか!」

そういう意味って どういう意味じゃ(笑)

「あぁ。はいはい。そうですね。荷物を固定・・・はいはいはい」
ブツブツ独り言を呟くK君。
彼の中で何かが腹落ちしたってことは分かるんだけど、何と何がつながってどう理解したのかは不明(笑)

この辺で私はもう発狂しそうなほどイライラしている(笑)
いやいや ダメダメ。
今どきの20代にイライラしても無駄。
ここは冷静に事を運ぼう(汗)
「プチプチが社内の何処かにすっごい大きなロールででーーんと置いてあるからそれをハサミで必要な分切ってきて」
「・・・・でーーんと・・・大きなロール・・・ですか・・・・」
「そう。めちゃでかいロール」
「プチプチですよね??プチプチが・・・大きなロールで、でーん・・・」

キタキタキタ(笑)
今彼の中で何がどうイメージされているのか私しゃさっぱりわからんて(笑)

「そう。プチプチだよ。このくらいの高さでこのくらいのロールになってるの」
私は身振り手振りで大きさを表現した。
「はぁ・・・プチプチが・・・そんな大きいんですが・・・・」
「ロールで買ってるからね。それを必要な分ハサミで切って使うの」
「ハサミで・・・・プチプチを・・・ハサミで・・・切る・・・?」

百聞は一見にしかずじゃ!
恐らく荷受け場に置いてあるだろうから見に行け!と指示しました。
はぁ・・・そうですね。と納得しないままノロノロと6Fの荷受け場に向かったK君。
10分後。
「ありましたぁー」
とニコニコしながら戻ってきた彼の手には確かにプチプチは握られてはいるが・・・・
「ちっちゃ!!」
思わず声に出ちゃいましたよ(笑)
50センチだけ切ってきてどーする!!
ぺらーんと薄く荷物の上に乗っけるつもりか!

「あ・・・ダメっすか。何がダメっすか??」
おそるおそる聞くK君。
「何がって・・・(笑)明らかに足りないじゃん?荷物を固定するために入れるんだよ?50センチじゃ足りないって思わない?」
私は箱の中を指差し
「ほらここね?荷物の上も横も隙間だらけだよね?この隙間全部に緩衝材をギュギュギュって詰めて荷物が動かないようにしないとダメじゃん?」
「はぁ・・・荷物・・・動きます・・か・・ね?」
「動くよ(笑)箱のなかで動き回るよね?」
「いやでも・・・ゆっくりじっくり運んでもらえば・・・・」
「そんな悠長に運んでくるドライバーさん見たことある?(笑)」
「あぁ・・・・」

あぁ・・じゃねーし!(笑)
「トラックに積み込む時とか結構乱暴に積むかもしれないよね?」

ていうか・・・
なんでこんな説明を私はしなくてはならんのだ(笑)

何を思ったかK君。
持ってきた50×120くらいかな?のプチプチを捨てに行こうとするので
「あーーー!!ちゃちゃうちゃう!それはそれで使おうよ!んじゃそれでPCを包んで!」
と言ったんです。
「・・・PCを・・・包む??」
そりゃそーだろ(笑)
まさかあーた、PCを生身のまま発送する気だったんかい!

まぁーーーそこからも長かった(笑)
段ボールの四隅を切って・・・の意味も全然理解してくれないので、私がザクザクっとカッターで切り、結局私がコンパクトに折って閉じたんです。
私がやってるやん!(笑)
その後出荷表作成して、荷札貼って・・・とアレヤコレヤ説明し、依頼から荷物完成まで2時間かかったっての!(笑)

「K君さ、人生で荷物発送したことないの?」
「あります!」
マジか。
あるわけ無いやん?
あったら段取りよくやれるっしょ。
「いつもはちょうどの箱なんで(笑)」
「・・・ちょうどの箱・・・?」
「はい。ちょうどの箱で送るんで、こういう経験はないです」

・・・・・??
ちょうどの箱・・・・
私がわからんわ!
ちょうどの箱ってどーゆー意味じゃ!(笑)
あぁーーあれか?
コンビニで売ってるメルカリ専用の箱みたいなこと?
「それじゃないです(笑)僕はメルカリじゃなくて、XXのXXXで・・・」

あぁーーーーいい!
その説明はいらん!!
ていうか、
「えぇえ?知らないんですか?(笑)」的な薄笑いヤメレ!!
こっちがどんだけ疲れたと思ってんねん!!

この日の私の午前の仕事は言うまでもなく午後に持ち越されましたとさ!
むきいいいいいいいいいいいいいいいいい
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またしてもの話

2025-03-15 16:16:37 | Work
もう一ヶ月も前の話になりますが、バレンタインを今年もやったんですよ。
例によって、チームの女子全員でお金を出し合い、チームの男子全員に配るってやつです。

今年は一番私にとって最悪でした。
これまで仕分けを手伝ってくれてたプロパー若手女子の二人が今年は一切手伝わずというね?
一人は在宅ワークで出社していなかったので、残るNちゃんに
「そろそろ仕分けしたいんだけど今いい?」
と声掛けしたんです。
するとですねぇ・・・・
「どうしてもってことならやりますけど、手伝えるほど暇じゃないです」

もうええわ!!
もう頼まん!!
私だって忙しいっての!

そもそも「手伝える」って言葉おかしいだろ?
これはチーム女子全員からの・・・って話だぞ?
私個人のイベントちゃうっての!
「ごめんなさい。今忙しいので少しあとでもいいですか?」
が正しい返答じゃボケ!

派遣の女子たちには口が裂けても頼めません。
心優しく気の利く(恐らくそういう子は仕事もできる)ような派遣女子はチームにはいないので、万が一依頼しようもんなら
「プロパーのおばさんから業務以外のチョコの仕分けを強要されました~。これってパワハラじゃないですかぁ?」
とか言い兼ねないほど程度が悪いのです。

しょうがないので、空いた席で無茶苦茶な数のチロルチョコと亀田のあられたちをドバドバーーっと広げ、一人ちまちま百均で買った手提げの紙袋に仕分け開始!
その有り様に会議から戻ったマネージャーがギョッとして
「なにしてんの??汗」
と私に声掛けしたくらいです。
「見ての通り仕分けです」
「ものすごい数じゃん!一人でやってるの?」
「はい みんな忙しいので。あ、すみません。会議室何処も空いてなかったので席でやるしかなくて」
「い・いやいいよ。頑張って汗」

まぁ、そんなこんなはいいんです。
発注、仕分け、配布、すべての工程を全部一人でやるなんてことはいいんです。
(家に届いたものすごい量を会社に運ぶ時めちゃくちゃしんどかったなぁ)
誰もやらないから私がやるんだし、発案者は私だしね?
いいんだよそこはもう。

たださ
金を払え!!
さっさと金よこせ!って話じゃ!

今年もやりますけど良いでしょうか?と話をし、全員に了承をもらい、その後一人1800円になります と伝えたのは10日も前だよね?
私が立替えて発注してるなんてことは分かってんじゃん?
それがどうよ。
事前に払ってくれた女子は8人中一人。
その払ってくれた女子は東京メンバーで、ちょうどタイミングよく私が12~13と東京出張だったので、その時に
「すみません。1800円用意するの忘れちゃったんです(汗)ランチ代で相殺でもいいでしょうか?」
と2000円のランチをご馳走になったんです。
もらい過ぎだからと200円を払おうとすると、「いやいや貰えないです!東京までその大荷物を運んでもらったんですから!」と受け取ってもらえませんでした。
(その日私は東京メンバ5人分のチロルチョコとあられを、新幹線が満員過ぎて荷物棚も利用できず膝に抱えて運んだのです(汗)))

本社メンバの7人の女子たち誰一人事前に払わないというね?
まぁ、いいよ。
せめて当日の朝には頂戴よ。
ってか、くれるよね?(笑)
んがあああああ
当日の朝くれたのは7人中一人(汗)
「すみません。Mikiさんが出張で昨日までお留守なの見落としてました。当日の朝になってしまって本当にすみません」
いやいやいーよいーよ。
「もしかして私が最後ですよね?(汗)みなさん事前に払ってますよね?ほんとにごめんなさい」
いーーーやいやいや
本社メンバーでくれたのはあなただけです(笑)
誰からも貰っていないとは勿論言いませんでしたけど。

でーーー
一人で仕分けし、一人で全員に配り終えたのが17時ころ。
当然だけど、貰った男子たちは女子たちみんなに「ありがとうございます」と声をかけるよね?
「いえいえいいですよぉー」
って返事するってどゆことなん?!
金払ってないじゃん!!

お礼を言われ、私のところにやってきたNちゃん。
「で、いくらでしたっけ?」
・・・その前に、さっきは手伝えなくてすみません はないのか!
いくらでしたっけ ってさ、まぁいいけどね払ってくれるなら。
「1800円ですね。わかりました」
補足ですけど、私は2000円を出す女子がいることを想定し、お釣り用に100円をそこそこ用意してたんです。
自分の財布の小銭入れを覗いたNちゃん。
「あったあった!!やったぁーこれで財布が軽くなるぅーーー(笑)」
とヘラヘラ笑いながら1000円札の上に いち、にぃ と数えながら100円玉を8個を・・・・
出す前に「細かくなりますけどいいですか?」って聞けや!!!
言うに事欠いて「これで財布が軽くなるぅーー」ってなんじゃそれ!!
思っても黙っとけ!!!
私の財布は100円玉が20個くらい溜まっちゃって無茶苦茶な重量じゃぼけ!!
あぁーーーーもぉーーーー思いっきりガチャやりたい!
manaca(名古屋の交通系カードです)のチャージに100円玉ぶっこみたい!
(小銭でチャージできるかしらんけど(汗))

ま、いいですよ。
当日に払ってくれたんだしね。
男子たちからお礼言われて「いやいやいいですよぉーー」とか返事してからとか、小銭8個で払うとか気に食わないけど、ま、目をつぶろう。

結局当日までに払ってくれたのは7人中二人。
翌日くれたのが一人。
3日後にくれたのが一人。

残った3人なんですけどね?
くれたのいつだと思います?
なんと!!
2週間後ですよ(泣)

しかも私が改めて請求のチャットを入れた翌日に3人がそれぞれ無言で私の席にやってきて
「あの・・・これ」
と、ヌボーーーっとお金だけ出してきたんです。
「遅れてすみません」
とかの言葉一切なし。
もしかしたら改めて請求しなかったらそのまましれーっと払わずにいる気だったん?
と、疑いたくなる感じです。

この件は色んな人に話したんです。
一連のエピソード全てを話し、色んな意見をいただきました。
半分の方が
「派遣の女子たちはきっと参加したくないんじゃない?」
との意見で、あぁ、そうか。
そうだよね。
令和の今、職場に義理チョコを配るなんてもうありえないんかもね と、ようやく腹落ちしました。

もぉね、来年は私がぜーーーんぶ自腹でやったる!!
全員に一人で配ってやる!(笑)
35人分全部一人で払ったるわ!(笑)
もしくは!
お世話になってる限られた人たちだけに高級なチョコを配ってやる!!

もーーーー知らん!
どうせ毎年一人で全部やるんだもん!
もおおお 知らん知らん知らん!!

ってお話でした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人としてどうよ!」っていう見本みたいな人

2025-03-08 15:42:10 | Work
ちょいちょい本ブログに登場してた世界一責任感のないプロパーM尾さんが、3末で退社することになりました。
このM尾さんの辞め方が呆れるほど自分勝手なのでその辞め方について書こうと思います。

マネージャーに退社を申し出たのが正月休み明けの初日。
マネージャーからその時のM尾さんとのやり取りを後日聞かされた私達はとんでもなく呆れましたよ。
まぁ、あの人らしいわぁ~と(汗)

希望は3末退社なのですが、24年度の有休が使い切れず残っているので2月は残っている有休を全部使い切りたい。
3月は年度が代わり(会社は2月決算)新たに有休が20日間支給されるので、3月はその新しい年度の有休を全部使い切りたい。
それって要するに出社は退社を申し出た1月中のみとなるわけです。
はぁあああ??
お前それ本気でいってんの?
と、マネージャーは怒るとかより先にびっくりしたそうです。

いくらなんでも1月の6日に退社の意向を伝え、今月中(残り僅か18日)しか出社しないってどーゆーことなん!!
ですよ全く(笑)
しかもしかも、彼は年末からしっかりと、1月中もちょくちょく有休を申請していて、実質14日くらいしか出勤しないのです。
ひ・ひ・引き継ぎは??
お前どうやって自分の仕事を引き継ぐ気なの??
と、さすがにマネージャーも詰め寄ったらしく、すると平然と
「あぁ・・・特に引き継ぐこともないですし・・・。ていうか、有休は社員の権利なので・・・」
と繰り返したそうです。

特に引き継ぐこともない なんて勿論デタラメで、彼をPLとしてスタートした案件が複数件。
走り出してる案件を全てほっぽりだして辞めるだとぉおお?
いやいやいや せめてこの案件を終わらせてから・・・って考えないの?(笑)
他にも彼が担当だったシステム、彼が作り彼がメンテしていたプログラム、顧客情報etc・・・。
12年もこの会社にいたのです。
想像しただけで膨大な量の引き継ぎ事項があるはずなんです。

さすがに14日間では引き継げない を理由にマネージャーが彼に頭を下げ説得し、2月いっぱいは出社することになったんですが、マネージャーは「2月中は出勤してほしい とM尾に頭を下げるって、何かがおかしいよね?」とボヤいてました(笑)

3ヶ月更新の派遣さんが辞めるときでさえ、派遣元は3ヶ月前に「次回の更新はできません」と伝えてくるじゃん?
そもそも派遣さんなんだし、責任ある案件を任されていないのでこちらもさほど影響もないし、はいそうですか って言えるけどさ、お、おまえは超責任あるPLとして案件いくつも抱えてんだよ??
「有休は働く者の権利ですから!」って胸張って言えるそのメンタルってなんなん??(笑)

そんなこんなで一時的にチーム全体が超バタバタしたんですが、組織なんてなんとかなるもので、2月の中旬には全ての引き継ぎが完了し、仕事の9割を剥ぎ取られたM尾さんは、「何しに来てんの?」的な皆の視線にめげることもなく、逆に
「やることなくて楽だし~会社最高!!」的にこの会社での最後の数日間を謳歌していらっしゃいました(汗)

んで、2月28日の最終日。
15時を過ぎても皆に挨拶兼ねての菓子配りが一向に始まらないので
「え?あの人今日最終日じゃなかったけ?」
「何も配らずにいなくなる気か??」
「えーー12年もいたのに?マジか」
みたいに皆コソコソ内緒話ですよ(笑)

ようやくM尾さんが菓子の箱を取り出し動き出したのは定時すぎ。
そーーーなんです。
メンバーの半分以上が帰ったあとの、残業組しか残っていない17時45分頃なんです(汗)
おまえ・・・・計算だな。
45人分のお菓子を用意するのケチったな。
1年いた23歳の派遣さんがこの間去っていったけど、松坂屋で買ったと思われる菓子を全員分以上用意してたよね?
まぁ、最終日にお菓子を配る なんて文化は今時じゃないかもしれないけどさ、あなたのその辞め方に私達はむちゃくちゃな残業を強いられ(私の残業が1月2月跳ね上がったのもM尾さんの影響が多分にある)チームの今後のスケジュールに大幅な改善が必要になり、とにかくさ、あらゆる多大な迷惑をかけた状態で辞めていくというね?
その自分の置かれた立場をどう理解してんねん!!

その日マネージャーは関西に出張でいなかったんですよ。
で、最終日(であり、この日は24年度の最終日)なので、派遣、プロパー全員の勤怠が滞りなく〆られているかを確認するという大役を任された私は、一人ひとりに声をかけ、勤怠を〆てくれとフロア中を回ってたんです。
19時過ぎ。
マネージャーから私に電話が入りました。
「リモートで勤怠システム確認してるんだけど、M尾ってまだいるの?勤怠システムが〆られてないんだけど?」
「はい。まだいます。残ってる人にお菓子を配りながらお喋りしてます」
「えーーーマジで?まさかあいつ残業付ける気なのかなぁ・・(汗)悪いけど確認してくれない?あいつ今月あと2時間で45時間超えちゃうんだよ」

余談ですが、月に45時間超えの残業は36協定的に超NGなんです。
M尾さんは退職が決まる前から月に45時間超えの残業の常習者で、年度末になると「これ以上残業月が増えると36協定に引っかかるので帰りまーす」と平気で帰ってしまう人。
ではなぜにそんな毎月毎月36協定に引っかかるほどの残業を?ってことなんですが、M尾さんならではの事情があります。
1.スキルはそこそこ高いのだが仕事が遅い
2.有休を1年間で使い切る
の2つが原因だとご本人以外全員が思っています。
つまり!タダでさえ仕事が遅いのに有休使って休むからその分仕事がたまる。
たまるから出勤日は残業しないと追いつかない。
仕事が遅いので普通の人より残業時間が長くなる。
それでもなお有休で休むからやっと追いついた仕事もまた溜まる・・・の負のループを繰り返しているのです。

負のループを何年も繰り返した挙げ句、言うに事欠いて
「残業の少ない会社に移ります」だそうです(汗)
いーーーやいやいやいや
あなたが何よりも有休取得を最優先し、仕事が佳境だろうとなんだろうと休みまくるから仕事が溜まるんじゃん?
溜まるからそれをカバーするために残業になるんじゃん?
おまけに、仕事のピッチが超絶遅いから普通の人より残業時間が長くなるんじゃん?
全部自分のせいなのに
「こんなに残業の多い会社でこれ以上働くのは苦痛です」
ってさ、なんだかもう呆れるの向こう側にいる人です(笑)

話がそれました(汗)

マネージャーからの指示通り、私は残業が45時間を超えずに勤怠を〆られますか?
とM尾さんに聞いたのです。
すると・・・・
むちゃくちゃムッとし返ってきた言葉が・・・・
「この時間までを付けると45時間超えるんですけど、付けちゃだめって言われると思って付けてないです!!本当はこの時間まで付けていいはずなんですけどね!!」

え?え・え・え・??
は・はぁあああああああああああああああああああ??
お・おまえーーーー!!
何いってんだ!!
定時後すぐにPCシャットダウンして、管理部にPCもIDカードも社給携帯も返却して、し・仕事ができる状態にないじゃん??
仕事をしてる時間が残業なんです。
会社を出るまでが残業じゃないですから!!
定時後2時間、お前何してたん!?
か・か・菓子を配ってお喋りしてただけだろ!!
それをなに?
「本当は残業代を請求できるのにいやらしいことを言うから残業を付けないであげましたよ!!」ってことですか??
どんだけクソなんだ!(笑)

最後に配るお菓子は人数の半分しか用意せず、ほとんどの人間が帰った定時後に(残ってた人だけに)配布。
お喋りして残ってた時間も残業として請求したかったけど、嫌味を言われるかもしれないから「請求しないであげた」
悪魔の子ですか?(笑)

ま、一生会わないだろうから許します(笑)
新年度の有給消化中の彼は今頃悠々自適の日々を送っておられます。
ところで、先月末に支払われた決算ボーナスですけどね?
そんな状態のM尾さんにまでちゃんと支払われています。
ひどくね?
あの人に給料の1ヶ月分払うくらいなら私に上乗せしてくれ!!(笑)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めちゃめちゃ嬉しい誕生日プレゼント

2025-03-08 04:30:23 | Diary
ソファで(座った状態で)グーグー寝てしまい、3時過ぎに目覚め、お風呂上がりでこの時間です(笑)

最高の誕生日プレゼントを弟からもらいました!
嬉しすぎるぅううう


あ?
何がなんだかわからないって?(笑)
ほれほれ!
これですよ!

じゃーーーーーん!!
呪術廻戦一気買い!(って買ってくれたのは弟だけど(笑))
梱包状態から並べ替えて撮影してみました。

あーーー
もーーー
嬉しい!!
メッチャクチャ嬉しい!!

呪術廻戦にハマったのが2年前。
アニメから入ったんですが、その緻密さ、絵の綺麗さ、五条先生のイケメン&最強さに一気にハマり、アニメ第2期が終わったあとはジャンプのデジタルサイトで最終話直前まで一気読み。
あぁーーーその後どうなったの?
両面宿儺との対決は?
と、気になって気になって仕方なかったんです。

弟から今年は何がほしい?と連絡が来てて、全巻購入するとそれなりのお値段するしなぁー と躊躇してたんです。
んで、半分の15巻くらいでいいよ と返事をし、残りの半分は自分で買おうか?と思ってたんですよ。
したら
「そんなしけたことはせんぞ!全巻買ってやるわ」
と、6日の誕生日の夜とうちゃーーーーく!!
ここ数年で一番嬉しいプレゼントかもしれない。

すぐに読みたいところだったのですが、いやいや、まずはさ、置き場所を整えなくちゃね。
その前に付属で入ってたビニールカバーを付けてあげなくちゃ。
一冊一冊丁寧にビニールカバーを装着(1時間くらいかかりました(汗))
1階の洗面所横に特に何も置いていない本棚がありまして。
まさに!
呪術廻戦を置くためにここに置いてあったかのような真っ白の棚。

じゃーーーーん!!
無事に整いました!

本棚くんよ。
引越し後なんの役目も持たせてなかったけれど、この日のために君はここに居たんだね(笑)

これ、棚板のピッチを変更するのに大変でした(汗)
ドライバーでおりゃーーと外し、またおりゃーーとねじ込んだわけですが、さすが62歳。
力の落ちがすごくて、まぁー必死で頑張りましたよ。
気を利かせて手伝ってくれる旦那じゃないのでね。
自力ですよ自力(笑)

さて、こちらは旦那が買ってくれた誕生日ケーキ

今年はHARBS。
やっぱHARBSのケーキは美味しいわぁ~~。

この週末は呪術廻戦一気読みだぁあああ
あーー嬉しい!!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社帰りにスシロー

2025-03-04 16:22:57 | Diary
栄にスシローができ、ランチにみんなで行った記事を以前ご紹介したんですが、あれ以後、ランチにスシローは諦めました(泣)
オープンから日が経ち認知度が上がったせいか、とんでもなく満席で昼休憩の1時間ではとてもじゃないけど入れない状況なんです。

んがあああ!
夜ご飯なら行けるんちゃう?
仕事が21時半までに終われば行けるよね?
(スシロー栄店のラストオーダーは10時半)

ってことで、ここのところ残業後の夜ご飯にスシローってパターンをちょいちょいこなしています(笑)

これこれ!
初めてこの店舗に来た時、驚いたこれ!

壁一面のタッチパネル(大げさか?(汗))
この画像に写っている妙なキャラクター達もパネルの仲の一部です。
画像はタッチパネルの中の「メニュー」アイコンを押し、お寿司の一覧を展開した図 となります。
(説明下手ですみません(汗))

こちらがすぐに流れてきたお寿司達


シメはデザート~~~~!!


前にも言ったんですが、お寿司が回転していない 回転寿司スシローです(笑)
レーンは、オーダーした品を各席に流すためだけのものであり、寿司を乗っけて回転させるものではない・・・・って、これって回転寿司の定義にハマるのか?(笑)
ま、いっかそんなこと(笑)

残業終わりの疲れた体を満たしてくれるお寿司!
お腹はペコペコ だけど21時過ぎにラーメンとかカレーとか食べてたら体に良くない。
(絶対太るし)
コンビニで買って帰るのも味気ない。
「軽く行く?」の鳥貴族仲間も見つからなかった際、スシローでサクッと食べて早めに帰ろうってときに最高です。
(軽く行く?の鳥貴族は終電になるしね(汗))

正直、終電までみんなと飲むってのも(ま、私は飲まないのでノンアルコールですが)この年齢でキツイ(笑)
1月、2月と超忙しくて、仕事が定時までに片付けられず残業が続いたこともあり、残業後の軽く行く?の飲みが、週一ペースではなく、週3~4のペースだったんですよ。
おまけに2月は泊まりで東京出張もしてるし、いやぁーマジで疲れたんですよ。

そんな時の、残業終わりのスシロー。
なんて健全なパターンを見つけたのだと自分を褒めてやりました。

たまに言われます。
「そのペースで生活してて大丈夫ですか?」
「元気ですね(笑)30代の俺でもキツイのに」
「いつ寝てるんですか?」
などなど(笑)

寝てますけどなにか?
みんなと違って週末は使い物にならないくらい寝てます。
土日の片方は10時間以上寝てます。
・・・・って、やっぱ健全な60代ではないかも?・・・(汗)

ま、今更変えれないしね(笑)
適度に気をつけながら暮らすこととします。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする