統一地方選挙後半戦。
実は私・・・・今回もうぐいす嬢を頼まれまして・・・
今の会社に就職したのが、4年前。前回の選挙後に就職が決まったのです。
就職してしまったので、今回は依頼されないと思ってたのですが、
「出れる時だけでもお願いします!」 との事で、
初日の日曜日(4/17)と最終日(4/23)のみお手伝いする事に。
で! 先週の選挙日初日行って参りました。
いやぁーー 久しぶりにうぐいす仲間のたかちゃんにも逢う事が出来ました。
(タカちゃんについては過去の記事 Personality でご確認ください)
当初、出陣式後の街宣カー第一声の役は私の予定でした。
ちょっと補足しますが、通常候補者は、うぐいす嬢を複数確保します。
それは、うぐいす嬢が思った以上にハードな為、一人では選挙期間中乗り切れないからです。
で・・・うぐいす嬢が複数いる場合序列があり、第一うぐいす、第二(要は補佐)うぐいすで街宣カーに一緒に乗り、第一うぐいすがのどを休めている間、第二うぐいすが交替します。
でですねぇ・・・出陣式後の第一声と、最終日の夜のアナウンスは、当然第一うぐいすが担います。
うぐいす嬢にとって、そこが一番の見せ場。
出陣式後と、最終日の選挙事務所は大概は支援者で溢れかえっている場合が多く、大ギャラリーに注目されているわけです。
私は、もちろんアナウンススクールも行っていないし、司会のプロでもありません。
縁があってお手伝いしただけの全くの素人出身うぐいす嬢の私が、
「今回は、出陣式後の第一声からお願いします」
と 後援会長から言われた時は、ビックリしたと同時に、正直テンションも上がりましたよ。第一声を依頼されたという事は、事務所側が私を第一うぐいすとして認めたという事にもなるわけです。
おおお・・・私が第一うぐいすかぁああ すごいわあああ みたいな(笑)
で・・・・「がんばろーー おーー!!」
の掛け声とともに候補者共々街宣カーに乗り込み
おっしゃ! 鈴なりの支援者に向かって威勢よく第一声をいったるかぁあ!!
と 私がマイクを握った途端・・・
「事務所のみなさまぁああ!!! 行ってまいりますぅううう!!!!」
ピーーーーー!キーーーーーーン! というハウリング音とともに
ボリュームマックスでたかちゃんの声が・・・・
・・・・・あ・・・・
あたたたた・・・・先越された・・・・・
誰よりも先に街宣カーに乗り込み、なんだか動き素早いなぁあ・・・
とは思ってたんですが、あぁ・・そうかぁ これを狙ってたのか・・・
私を含め、後援会長、候補者本人 誰も予測していなかった展開に、ぎょっとしたのですが、「いやいやいや たかちゃんじゃないよ」とも言えず・・・。
そのまま、街宣カーはテンションマックスのたかちゃんのアナウンスと共にノロノロと動き出したのでありました。
「地元の皆様ぁああ!!! お世話になっております!!! 地元の候補!地元の○○でございますぅうう!! 地元の皆様のご支援あってこその○○でございます!!!なにとぞ! なにとぞ最後までの温かいご支援賜りたくぅうう!!!!」
ぴーーーーーーーー きいいいいいいいいん
いや・・・あの ハウリング起こしてるし・・・
午前中一回りし、お昼休憩に事務所に戻った際
「候補が機嫌悪いんだよね・・・たかちゃんがマイク取っちゃってるから。今日は、ああいう演歌調じゃなくて、スマートな都会の雰囲気を出したかったみたいでさぁ・・・。M下さん、もっと押しのける形でマイク取っちゃってよ。」
「だめですよぉーー 無理ですって! あのテンションのたかちゃんに太刀打ちできませんってば!」
てかさ、よくよく考えたらさ、翌日から私は仕事のわけだし?
第一うぐいすだわあああ なんて事にテンション上がって、翌日の仕事に差し支えるよりも、たかちゃんに張り切ってもらった方が楽できるわけですよ。
よって、その後もたかちゃんに出来るだけマイクを譲り、窓から手を振る事にいそしんだ私なのでした。
実は私・・・・今回もうぐいす嬢を頼まれまして・・・
今の会社に就職したのが、4年前。前回の選挙後に就職が決まったのです。
就職してしまったので、今回は依頼されないと思ってたのですが、
「出れる時だけでもお願いします!」 との事で、
初日の日曜日(4/17)と最終日(4/23)のみお手伝いする事に。
で! 先週の選挙日初日行って参りました。
いやぁーー 久しぶりにうぐいす仲間のたかちゃんにも逢う事が出来ました。
(タカちゃんについては過去の記事 Personality でご確認ください)
当初、出陣式後の街宣カー第一声の役は私の予定でした。
ちょっと補足しますが、通常候補者は、うぐいす嬢を複数確保します。
それは、うぐいす嬢が思った以上にハードな為、一人では選挙期間中乗り切れないからです。
で・・・うぐいす嬢が複数いる場合序列があり、第一うぐいす、第二(要は補佐)うぐいすで街宣カーに一緒に乗り、第一うぐいすがのどを休めている間、第二うぐいすが交替します。
でですねぇ・・・出陣式後の第一声と、最終日の夜のアナウンスは、当然第一うぐいすが担います。
うぐいす嬢にとって、そこが一番の見せ場。
出陣式後と、最終日の選挙事務所は大概は支援者で溢れかえっている場合が多く、大ギャラリーに注目されているわけです。
私は、もちろんアナウンススクールも行っていないし、司会のプロでもありません。
縁があってお手伝いしただけの全くの素人出身うぐいす嬢の私が、
「今回は、出陣式後の第一声からお願いします」
と 後援会長から言われた時は、ビックリしたと同時に、正直テンションも上がりましたよ。第一声を依頼されたという事は、事務所側が私を第一うぐいすとして認めたという事にもなるわけです。
おおお・・・私が第一うぐいすかぁああ すごいわあああ みたいな(笑)
で・・・・「がんばろーー おーー!!」
の掛け声とともに候補者共々街宣カーに乗り込み
おっしゃ! 鈴なりの支援者に向かって威勢よく第一声をいったるかぁあ!!
と 私がマイクを握った途端・・・
「事務所のみなさまぁああ!!! 行ってまいりますぅううう!!!!」
ピーーーーー!キーーーーーーン! というハウリング音とともに
ボリュームマックスでたかちゃんの声が・・・・
・・・・・あ・・・・
あたたたた・・・・先越された・・・・・
誰よりも先に街宣カーに乗り込み、なんだか動き素早いなぁあ・・・
とは思ってたんですが、あぁ・・そうかぁ これを狙ってたのか・・・
私を含め、後援会長、候補者本人 誰も予測していなかった展開に、ぎょっとしたのですが、「いやいやいや たかちゃんじゃないよ」とも言えず・・・。
そのまま、街宣カーはテンションマックスのたかちゃんのアナウンスと共にノロノロと動き出したのでありました。
「地元の皆様ぁああ!!! お世話になっております!!! 地元の候補!地元の○○でございますぅうう!! 地元の皆様のご支援あってこその○○でございます!!!なにとぞ! なにとぞ最後までの温かいご支援賜りたくぅうう!!!!」
ぴーーーーーーーー きいいいいいいいいん
いや・・・あの ハウリング起こしてるし・・・
午前中一回りし、お昼休憩に事務所に戻った際
「候補が機嫌悪いんだよね・・・たかちゃんがマイク取っちゃってるから。今日は、ああいう演歌調じゃなくて、スマートな都会の雰囲気を出したかったみたいでさぁ・・・。M下さん、もっと押しのける形でマイク取っちゃってよ。」
「だめですよぉーー 無理ですって! あのテンションのたかちゃんに太刀打ちできませんってば!」
てかさ、よくよく考えたらさ、翌日から私は仕事のわけだし?
第一うぐいすだわあああ なんて事にテンション上がって、翌日の仕事に差し支えるよりも、たかちゃんに張り切ってもらった方が楽できるわけですよ。
よって、その後もたかちゃんに出来るだけマイクを譲り、窓から手を振る事にいそしんだ私なのでした。