皆さんの周りにもこんな人いません?
「腰は異常に低いけど、気を遣ったりしない人」
分かりにくいですね(笑)
具体的にどんな人かご説明しましょう。
旦那の2つ下の妹(つまりは私の義妹)なんですが、これがまぁー気が付かない、気が利かないったらありゃしない。
あ!ここで、言っておきますが、彼女の事を決して嫌いってわけではないんですよ(笑)
勿論、血縁関係ではないので、それなりに距離感はありますが、世間一般的にありがちな「あからさまな仲の悪さ」みたいなもんはありません。
んで、何が気が付かない、気が利かないのかという具体例ですが・・・
家には子供がいないわけですよ。
でもって、義妹夫婦には子供がいると。
毎年毎年、Xmasプレゼント、お年玉、小学校の入学祝etc・・・・
贈るわけですが、それに対する妹の返事は必ずこうなのです。
「悪いわぁ~。申し訳なくて貰えないから、持って帰って下さい。ウチはお姉さん達に何もお返しできないのに貰うわけにはいかないもん。ほんとに悪いわぁ~」
お分かりですか?
ありがとう とは絶対に言わないのです。
しかも、受け取るわけにはいかない 的な、渡そうとしても、ダメダメダメ!的に胸のあたりで両手を振り、受け取れない!みたいなパフォーマンスをなさるわけでして・・・(苦笑)
しかしさ、こちらも用意しちゃってるし?だったらプレゼント買う前に言えよ!
と思うのだが、持ち帰る気もないので、まぁまぁ、そんな事言わず・・・
と渡すわけでして。
すると・・・・
「そんなに言うなら・・・ほんと悪いわぁ。申し訳ないわぁ~」
と言って受け取る妹。
結局受け取るんですが、なんて言うか・・・毎年毎年モヤモヤする私。
「ほんとに申し訳ないわぁ~ウチばっかり貰っちゃってぇ」
と、言うのであれば、菓子の一つでもいいから用意したらどうなんじゃ!
と思うのであります(笑)
子供がいない夫婦にお年玉はあげれないもんねぇ~
そんな事は分かってるさ。
だけど、気持ちの問題ジャン?
「悪いわぁ 申し訳ないわぁ 貰えないわぁ」
とひたすら言い続け、結局受け取るというセレモニーを毎年繰り返すのはどうなんよ?(笑)
そんなセレモニーを繰り返すくらいなら、気の利いたお返しの仕方を覚えてくれよ・・・・
と感じるのであります。
いやいやいや!!
その前にだな!
「ありがとうございますぅ~ 子供も喜びますぅ~ 毎年楽しみにしてるんですよ!」
こういうセリフを言ってほしいもんです。
お返しを期待して、姪に対してのプレゼントやお年玉をあげてるわけではないので、まずは感謝の気持ちだろ! と、強く感じるのであります。
それだけで、渡したこちら側もモヤモヤ感なく過ごせるってもんです。
「申し訳ないわぁ~ 悪いわぁ~ 貰えないわぁ~」ではなく、「ありがとう」が欲しいのです。
なんで今このネタを出したかというと、
えぇ そーなんですよ。
先日の連休中にそんな高価な物じゃないけれど、女の子が好きそうなキラキラストラップを届けてあげたのです。
まぁ、今回もそのセレモニーがしっかり行われてまして・・・
そして、すぐにやって来るお年玉。
はぁーー またモヤモヤするんだろうなぁ~(笑)
ぽちっと応援下さると励みになります
「腰は異常に低いけど、気を遣ったりしない人」
分かりにくいですね(笑)
具体的にどんな人かご説明しましょう。
旦那の2つ下の妹(つまりは私の義妹)なんですが、これがまぁー気が付かない、気が利かないったらありゃしない。
あ!ここで、言っておきますが、彼女の事を決して嫌いってわけではないんですよ(笑)
勿論、血縁関係ではないので、それなりに距離感はありますが、世間一般的にありがちな「あからさまな仲の悪さ」みたいなもんはありません。
んで、何が気が付かない、気が利かないのかという具体例ですが・・・
家には子供がいないわけですよ。
でもって、義妹夫婦には子供がいると。
毎年毎年、Xmasプレゼント、お年玉、小学校の入学祝etc・・・・
贈るわけですが、それに対する妹の返事は必ずこうなのです。
「悪いわぁ~。申し訳なくて貰えないから、持って帰って下さい。ウチはお姉さん達に何もお返しできないのに貰うわけにはいかないもん。ほんとに悪いわぁ~」
お分かりですか?
ありがとう とは絶対に言わないのです。
しかも、受け取るわけにはいかない 的な、渡そうとしても、ダメダメダメ!的に胸のあたりで両手を振り、受け取れない!みたいなパフォーマンスをなさるわけでして・・・(苦笑)
しかしさ、こちらも用意しちゃってるし?だったらプレゼント買う前に言えよ!
と思うのだが、持ち帰る気もないので、まぁまぁ、そんな事言わず・・・
と渡すわけでして。
すると・・・・
「そんなに言うなら・・・ほんと悪いわぁ。申し訳ないわぁ~」
と言って受け取る妹。
結局受け取るんですが、なんて言うか・・・毎年毎年モヤモヤする私。
「ほんとに申し訳ないわぁ~ウチばっかり貰っちゃってぇ」
と、言うのであれば、菓子の一つでもいいから用意したらどうなんじゃ!
と思うのであります(笑)
子供がいない夫婦にお年玉はあげれないもんねぇ~
そんな事は分かってるさ。
だけど、気持ちの問題ジャン?
「悪いわぁ 申し訳ないわぁ 貰えないわぁ」
とひたすら言い続け、結局受け取るというセレモニーを毎年繰り返すのはどうなんよ?(笑)
そんなセレモニーを繰り返すくらいなら、気の利いたお返しの仕方を覚えてくれよ・・・・
と感じるのであります。
いやいやいや!!
その前にだな!
「ありがとうございますぅ~ 子供も喜びますぅ~ 毎年楽しみにしてるんですよ!」
こういうセリフを言ってほしいもんです。
お返しを期待して、姪に対してのプレゼントやお年玉をあげてるわけではないので、まずは感謝の気持ちだろ! と、強く感じるのであります。
それだけで、渡したこちら側もモヤモヤ感なく過ごせるってもんです。
「申し訳ないわぁ~ 悪いわぁ~ 貰えないわぁ~」ではなく、「ありがとう」が欲しいのです。
なんで今このネタを出したかというと、
えぇ そーなんですよ。
先日の連休中にそんな高価な物じゃないけれど、女の子が好きそうなキラキラストラップを届けてあげたのです。
まぁ、今回もそのセレモニーがしっかり行われてまして・・・
そして、すぐにやって来るお年玉。
はぁーー またモヤモヤするんだろうなぁ~(笑)
