Life Size

IT業界17年。60代になっても現役で頑張るおばちゃんがアレコレ綴ってるブログです。

省エネエアコンの威力

2017-08-08 15:10:49 | House
7月の頭からほぼフル稼働の我が家のエアコン。
快適すぎるのは良いんですが、気になるのは電気代。

リビングのこのエアコン。
リモコンも昔とは変化し、『運転』と『停止』以外の操作はタッチパネル方式なんですけどね・・・

スイッチを切ると、毎回この画面に30日分の電気代が表示されるんですよ。

で、7月最後の日、画面に表示された金額が2970円
これって少ないの?多いの?
さっぱり見当がつかなかったわけですが、先日中電から来た明細を見て驚きました。

7月一ヶ月間の電気料金は『9610円』
やっす!
やっすーーーーーーーーーーーーーーい!!
過去数年間の夏場の電気料金で一番安かったんですよ。
夏場の電気代が1万を切ったことがなかったので本当に驚きです。
私が仕事を持っていて、平日日中帯留守だった頃よりも格段に安いし、マンション時よりも50アンペアにして基本料金が上がってるにも関わらずこの値段。


深夜帯は2階の二部屋でエアコンが動いてるので、24時間、常にどこかの部屋でエアコンが稼働してるにも関わらずこの値段ってのは凄いなぁー と改めて感じます。
まぁ、エアコンの性能だけじゃなく、家の断熱材がしっかりしてるとか、照明が全てLEDとか、いろんなことも関連してるとは思いますが、それにしても安いです(ってくどい?(笑))
この間まで住んでたマンションは部屋に対してエアコンが小さすぎて、常にフルパワーで(だけどちっとも快適温度にならない)動いてたんですよ。
やっぱそれが電気代を跳ね上げてたんだろうなぁ。

で・・・
先程の30日分の電気料金が表示される って件ですけどね?
エアコンの画面に表示されてた金額が『2970円』
トータルからこの金額を引くと『6640円』
この中に2階のエアコン分も入ってることを考えると、やっぱり安いわぁ電気代。

ちなみに
7月のガス代 1932円でした(笑)
夏場はガスを使わないとは言え、これもマンションの時より安い。
昨今のガス機器も省エネ設計とは聞いてたんだけど、こーゆーことやね。
追い焚き機能が付いてるんですが、夏場は冷めにくいし、バスタブ自体の保温力が高いんでしょうね。

新居に引っ越し、広くなった分光熱費も上がるんだろうなぁ と心配してたんですが、マンション時代より安いってのは嬉しいわぁ。
これで心置きなくエアコン使い倒せるわぁ~(笑)
はぁー良かった良かった。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット成功で喜んでた矢先に・・・

2017-08-08 11:44:05 | Diary
2.5キロ落ちて気を良くしてた矢先、謎の体調不良&夏風邪も引くという。
なんじゃこれって感じです。

年取ると免疫力が一気に下がるんですかねぇ~。
体重落ちた途端に冷や汗は出るわ頭痛はするわで立ってるのもやっと。
5日はJ-Modeさん訪問の予定だったのにそんなこんなで行けず。
(申し訳なかったです)
土日を殆ど寝てすごし、台風がノロノロとやってくるで~と言ってた昨日の朝。
起きた途端に鼻水と止まらないくしゃみが・・・・。
なになに 何が起きてるのぉー?
ってくらい鼻に栓をしたいくらいの鼻水。
旦那を無理やり起こしアレグラをくれ~ と出してもらい飲んだはいいが全く効かず(泣)

「お前それ風邪じゃね?」

と旦那のクールな一言。

えっ・・・マジ?

「アレグラはアレルギー性の鼻炎しか効かんよ?」

えええええええええええええええ!!
風邪薬なんてウチにあったかなぁ。

結局風邪薬がなく、おまけに頭痛もしてくるわで うーん うーん と唸りながらソファに寝転び旦那が帰宅するのをずっと待っておりました。
(帰りに薬買ってくるよう頼んだんですよ)

ミヤネ屋の台風情報の恐ろしいほどの風と雨にビビりまくり、風邪薬は無事届くんだろうかと旦那にメール。
こんな日なので早めに帰るとの連絡があり無事風邪薬は17時には届きました(笑)


体力をつけなあかんと、昨夜は久しぶりに炭水化物を摂取
(要するに米系を食べたってことなんですけどね(笑))
ゴゴゴーー と風も強くなってきた頃さっさとベッドに入りました。


で・・・・今朝。
ぎゃーーーー 体重ほぼ戻ってるやん!!
むきいいいいいいいいいいいいいいい
体重も体調も戻ったと。

うーーーーーーーーむ・・・・
なにしてんだろ私(泣)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする