行ったのは7月25日の土曜日。
この日はホントは遅番シフトの日だったのですが、んなもん休みますよ!
休むに決まってます。
(二人分ローチケで幾らしたと思ってんだ!!(笑))
超先行予約 ってのに期待してたんですけどねぇ
結局今回もスタンド席でした。
ま、いいけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0d/355f61a89cffa5b32da12503e32347e6.jpg)
今回も画像は会場入り口で手渡されたリーフレット。
いつもより会場に行くのが遅かったせいで物凄い人人人。
機材トラックを探す余裕もありませんでした。
(見たかったなぁ)
開始直前まで空いていた旦那の隣の席。
「どんな人達が来るんだろうねぇ」
と旦那と話してたんですが、開始10分ほど前に現れたのはまさかの70代と思しきご夫婦。
思わず旦那と二人顔を見合わせました。
B'zすごいなぁ。
70代夫婦まで巻き込むとは・・・・(笑)
このご夫婦、この激しいライブを堪能できるのか??
ところがよ。私の心配をよそに、元気いっぱい。
(ライブ中一度も座ってませんでした。私よりスゴイ(笑))
奥さんの方はほぼ全ての曲を口ずさんでるし、旦那さんの方は唇をかみしめ、左手を小さく突き上げてらっしゃいました。
そのご夫婦よりも気になったのは、ウチら夫婦の前列斜め右に座ってた50代前半(おそらく私くらい?)のお母さんと25前後と思われる娘さんとの二人組。
このオカンの方がムッチャクチャにノリまくってまして(笑)
笑っちゃうほどノリノリなんですよ。
一番盛り上がったラスト前『ultra soul』からの立て続けに『スイマーよ!!』そしてその後の『BURN-フメツノフェイス-』この3曲メドレーで完全に崩壊したオカン。
B'zファンなら(ファンでなくてもこの曲は)ご存知かと思いますが
『BURN-フメツノフェイス-』って曲、最後はタイトルにもなっている『BURN』の部分を
「バーンバーンバーンバーンバーンバーンバーンバーンバン!!」
と稲葉さんが絶叫するんですが、この部分で崩壊MAXに到達したオカン。
稲葉さんの「バーーン」に合わせ、両手を振り上げ、力いっぱい振り下ろすってのを思いっきりやらかしてまして。
ムチムチした肉体を大揺れに揺らすは揺らす。
「壊れちまった??」
と見てるこっちが思うほどの勢い。
隣の娘が思わず大揺れのオカンを最後支えるという(笑)
(てか私よ。ライブに集中せーよ!!(笑))
いやぁー すっごいわB'z。
70代夫婦がいたり、50代のオカンを崩壊させたり(笑)
高校生くらいの息子と40代のお父さんとか、40代夫婦とその子供達の家族で参加してるとか、20代30代の若い世代も沢山います。
色んな世代が混ざり合うB'zのライブ。
私を含めみんな口ずさんでるし、殆どの客が『EPIC DAY』を買ってんだなぁ・・・ってのが伺えて、改めてすごいなぁB'zと思いました。
てかさ・・・・
今度こそファンクラブ入ろうかなぁ・・・
毎回毎回スタンド席ってのはどーもなぁ。
一度くらいアリーナで観てみたいわぁ。
これは帰宅後の旦那との会話。
「つぅかオマエ、いつまで観に行く気?」
「B'zがやり続ける限り行くに決まってるやん!」
「ふぅーん。俺の隣に座ってた老夫婦が引退した後の年長者はお前になるわけやな」
「失礼な!あんね、稲葉さんは私とほぼ同じ年なんやで!!」
「稲葉さんとお前と比べたらアカンワぁ。鍛え方から何もかもが違うやん」
ほっとけ!
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
ぽちっと応援下さると励みになります
この日はホントは遅番シフトの日だったのですが、んなもん休みますよ!
休むに決まってます。
(二人分ローチケで幾らしたと思ってんだ!!(笑))
超先行予約 ってのに期待してたんですけどねぇ
結局今回もスタンド席でした。
ま、いいけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0d/355f61a89cffa5b32da12503e32347e6.jpg)
今回も画像は会場入り口で手渡されたリーフレット。
いつもより会場に行くのが遅かったせいで物凄い人人人。
機材トラックを探す余裕もありませんでした。
(見たかったなぁ)
開始直前まで空いていた旦那の隣の席。
「どんな人達が来るんだろうねぇ」
と旦那と話してたんですが、開始10分ほど前に現れたのはまさかの70代と思しきご夫婦。
思わず旦那と二人顔を見合わせました。
B'zすごいなぁ。
70代夫婦まで巻き込むとは・・・・(笑)
このご夫婦、この激しいライブを堪能できるのか??
ところがよ。私の心配をよそに、元気いっぱい。
(ライブ中一度も座ってませんでした。私よりスゴイ(笑))
奥さんの方はほぼ全ての曲を口ずさんでるし、旦那さんの方は唇をかみしめ、左手を小さく突き上げてらっしゃいました。
そのご夫婦よりも気になったのは、ウチら夫婦の前列斜め右に座ってた50代前半(おそらく私くらい?)のお母さんと25前後と思われる娘さんとの二人組。
このオカンの方がムッチャクチャにノリまくってまして(笑)
笑っちゃうほどノリノリなんですよ。
一番盛り上がったラスト前『ultra soul』からの立て続けに『スイマーよ!!』そしてその後の『BURN-フメツノフェイス-』この3曲メドレーで完全に崩壊したオカン。
B'zファンなら(ファンでなくてもこの曲は)ご存知かと思いますが
『BURN-フメツノフェイス-』って曲、最後はタイトルにもなっている『BURN』の部分を
「バーンバーンバーンバーンバーンバーンバーンバーンバン!!」
と稲葉さんが絶叫するんですが、この部分で崩壊MAXに到達したオカン。
稲葉さんの「バーーン」に合わせ、両手を振り上げ、力いっぱい振り下ろすってのを思いっきりやらかしてまして。
ムチムチした肉体を大揺れに揺らすは揺らす。
「壊れちまった??」
と見てるこっちが思うほどの勢い。
隣の娘が思わず大揺れのオカンを最後支えるという(笑)
(てか私よ。ライブに集中せーよ!!(笑))
いやぁー すっごいわB'z。
70代夫婦がいたり、50代のオカンを崩壊させたり(笑)
高校生くらいの息子と40代のお父さんとか、40代夫婦とその子供達の家族で参加してるとか、20代30代の若い世代も沢山います。
色んな世代が混ざり合うB'zのライブ。
私を含めみんな口ずさんでるし、殆どの客が『EPIC DAY』を買ってんだなぁ・・・ってのが伺えて、改めてすごいなぁB'zと思いました。
てかさ・・・・
今度こそファンクラブ入ろうかなぁ・・・
毎回毎回スタンド席ってのはどーもなぁ。
一度くらいアリーナで観てみたいわぁ。
これは帰宅後の旦那との会話。
「つぅかオマエ、いつまで観に行く気?」
「B'zがやり続ける限り行くに決まってるやん!」
「ふぅーん。俺の隣に座ってた老夫婦が引退した後の年長者はお前になるわけやな」
「失礼な!あんね、稲葉さんは私とほぼ同じ年なんやで!!」
「稲葉さんとお前と比べたらアカンワぁ。鍛え方から何もかもが違うやん」
ほっとけ!
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
ぽちっと応援下さると励みになります
ファンクラブに入っているからといって、アリーナが取れると思ってはいけません。
アリーナだとしても、中央より後ろだとスタンドの方が良く見えたりもする。
でも「こんな近くの席がU+2048」というのは、やはり会員ならでは…でしょう。
ビートルズファンの旦那は言う
「観られる時に観ておきなさい。俺なんて、観たくても観れないんだから」と。
なので、生きてる間にB'zとなにかしらのジャニーズのライブを見に行きたいな。
てか、B'zてローチケでチケット取れたりするんだU+2048倍率高そうだけど。
毎回チケット取れてるのは、ローソンとチケットぴあのメール会員になっておりまして、
『会員限定の先行予約!』
みたいなのが来たタイミングで予約してるんだよね。
んで、今回はローソンが独占で先行予約を取りまとめてたみたいで、ローソンで購入したんですよ。
B'zの場合、チケットの権利は、FC、超先行予約権利を獲得した会社(今回の場合はローソンチケット)の会員の皆さん、その次がチケットぴあ等のチケット販売会社のお金払ってる会員の皆さん、その次がJCBやVISAカード等、クレジットカードを持ってる人・・・みたいな順番になってるとおもわれます。
んで、ここまでが先行予約と言われる部分で、先行予約した人の席の抽選が終了後、残ったチケットの一般発売が行われるみたいですわ。
おのずと、残りが少ないので一般発売は熾烈な抽選なんでしょうなぁ。
>ファンクラブに入っているからといって、アリーナが取れると思ってはいけません。
おっしゃる通り。
おっしゃる通りなんですが、そもそもB'zの場合、13000円ほどするSS席ってのがありまして、SS席ってのは言わずと知れたアリーナ最前列からアリーナの後ろの方までを指します。
でもってよ!このSS席ってのを購入する権利はFC会員にしか与えられていないのです。
(当然ですが、SS席も応募したFC会員内での抽選)
なんちゅーかさぁ・・・
premiumが付くほどのアーティストってのは、色んなハードルを超えないと良い席で観れないというジレンマがありますなぁ。
そーそー!
次回のB'z LIVE GYMは一緒に行こうよ。
なんなら東京ドームでもあたしゃ行くがな(笑)
ナゴヤドーム以外で観てみたいわ。
どーせあとから発売されるLIVE DVDはナゴヤドームは選ばれないんだし。
一度は東京で観てみたいわぁ。
次のLIVE GYMは2年後です。
その時はよろしくぅー(笑)