デュトロの続き…
の前に…
まずはダイナの修理から。
内容はオイルクーラーからの水漏れ…
N04Cのオイルクーラーからの水漏れはもはや定番中の定番ですね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a1/4bc2a65ea41f156b906fcf06b5b14b32.jpg)
題名のデュトロのN04Cと型式は同じですが年式が違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/66/8c103f3c586f4c399802fa4b71c2f09f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/69/64f02ddb83fde20ac5701e17a9725958.jpg)
こちらのターボはよく壊れるリニア制御…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/93/55faf83591fe8e501d929f7aa7a793e1.jpg)
オイルクーラーハウジング…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/79/2ffa475b79b9dc54243eef06fe0b7224.jpg)
コアも取り外してこびり付いたガスケットの掃除。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5d/b8dda0e4b6502ea64a5393e6e1ad8b59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ad/36cd150a38a01e19ae11ec8201126fa5.jpg)
この作業が1番時間がかかります…
コアのフランジには若干の腐食がありますが、この程度なら問題無いでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ba/befe53070491e723159a38aa95559025.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/93/2663053dc63711ee1c214623644245a1.jpg)
組み付けて完了…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3b/f016dabea33ea70215ba706791f1c4d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bd/633a46fd82c9f06e8ae2023ebaaec375.jpg)
で、デュトロの続き…
絵面がほとんど変わりませんが…笑
以前にもこの年式のN04Cのヘッド作業は記事にしてるのでネタもカブるので今回は少し工具ネタを…
狭苦しいところにあるフレアナットって脱着に難儀しますよね…
このN04Cで言えば燃料系のパイプ類など…
細々したパイプが入り組んでいて外したいパイプを邪魔していたり…
燃料系なので出来れば関係ないパイプは外したくないもので…
そこで便利な組み合わせがコレ。
クローフックレンチに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/00/62ac4fb7731f188ff7eea119277fc19e.jpg)
ユニバーサルジョイント…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dd/e8a7e07fffad6a82ed159df4eda47444.jpg)
それにウォブルエクステ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/95/e30b88ef85649937e1ed5111f5bed4c1.jpg)
更にスイベルヘッドラチェット…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ca/f40463337c9c408e7fe3990d0c718580.jpg)
コレを組合わせると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/91/3a703b052396e095beb4fad3467d5872.jpg)
奥まったフレアナットにも障害物を避けながらアクセス可能で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/99/9a39b1ef2d3c332791e1b0c074b09397.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fb/9cae7b1a49b3014a95e5d2034fbafe36.jpg)
それにスイベルヘッドラチェットを組合わせる事で角度を付けても軸がズレないのでダイレクトにトルクがかかります…
この組み合わせは色んな車種で役立ちますね。
どんどん組み付けて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f9/e27cf0f6244d9fc639cf36ce7d9fbd7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/47/79ce4bcd4a20376efe2037cb128174c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/52/e0d90c3c576d48449577297f7da698da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/78/4a0a22caa94167d617620ae580e58a56.jpg)
完成…
エンジン始動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cb/ddeab7b0b1a96b4cd168b546b960010c.jpg)
無事吹き返しもなくなり、水温も安定…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/66/a3dd6ce770f632afdc5c0bdb976961eb.jpg)
後は試運転と最終確認をして終了です…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fd/0604a1e0ebdb3e7a6423eab1882864a4.jpg)
の前に…
まずはダイナの修理から。
内容はオイルクーラーからの水漏れ…
N04Cのオイルクーラーからの水漏れはもはや定番中の定番ですね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a1/4bc2a65ea41f156b906fcf06b5b14b32.jpg)
題名のデュトロのN04Cと型式は同じですが年式が違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/66/8c103f3c586f4c399802fa4b71c2f09f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/69/64f02ddb83fde20ac5701e17a9725958.jpg)
こちらのターボはよく壊れるリニア制御…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/93/55faf83591fe8e501d929f7aa7a793e1.jpg)
オイルクーラーハウジング…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/79/2ffa475b79b9dc54243eef06fe0b7224.jpg)
コアも取り外してこびり付いたガスケットの掃除。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5d/b8dda0e4b6502ea64a5393e6e1ad8b59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ad/36cd150a38a01e19ae11ec8201126fa5.jpg)
この作業が1番時間がかかります…
コアのフランジには若干の腐食がありますが、この程度なら問題無いでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ba/befe53070491e723159a38aa95559025.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/93/2663053dc63711ee1c214623644245a1.jpg)
組み付けて完了…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3b/f016dabea33ea70215ba706791f1c4d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bd/633a46fd82c9f06e8ae2023ebaaec375.jpg)
で、デュトロの続き…
絵面がほとんど変わりませんが…笑
以前にもこの年式のN04Cのヘッド作業は記事にしてるのでネタもカブるので今回は少し工具ネタを…
狭苦しいところにあるフレアナットって脱着に難儀しますよね…
このN04Cで言えば燃料系のパイプ類など…
細々したパイプが入り組んでいて外したいパイプを邪魔していたり…
燃料系なので出来れば関係ないパイプは外したくないもので…
そこで便利な組み合わせがコレ。
クローフックレンチに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/00/62ac4fb7731f188ff7eea119277fc19e.jpg)
ユニバーサルジョイント…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dd/e8a7e07fffad6a82ed159df4eda47444.jpg)
それにウォブルエクステ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/95/e30b88ef85649937e1ed5111f5bed4c1.jpg)
更にスイベルヘッドラチェット…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ca/f40463337c9c408e7fe3990d0c718580.jpg)
コレを組合わせると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/91/3a703b052396e095beb4fad3467d5872.jpg)
奥まったフレアナットにも障害物を避けながらアクセス可能で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/99/9a39b1ef2d3c332791e1b0c074b09397.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fb/9cae7b1a49b3014a95e5d2034fbafe36.jpg)
それにスイベルヘッドラチェットを組合わせる事で角度を付けても軸がズレないのでダイレクトにトルクがかかります…
この組み合わせは色んな車種で役立ちますね。
どんどん組み付けて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f9/e27cf0f6244d9fc639cf36ce7d9fbd7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/47/79ce4bcd4a20376efe2037cb128174c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/52/e0d90c3c576d48449577297f7da698da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/78/4a0a22caa94167d617620ae580e58a56.jpg)
完成…
エンジン始動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cb/ddeab7b0b1a96b4cd168b546b960010c.jpg)
無事吹き返しもなくなり、水温も安定…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/66/a3dd6ce770f632afdc5c0bdb976961eb.jpg)
後は試運転と最終確認をして終了です…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fd/0604a1e0ebdb3e7a6423eab1882864a4.jpg)