大田原で昼食の後は
今年27回を迎える「湯西川温泉 かまくらまつり」会場へ
メイン会場は「平家の里」
茅葺屋根の雪景色
例年ですと、大きなかまくらがあるそうですが
雪不足のため見当たりませ~ン
ミニかまくらの灯りが幻想的
ほんわかとした灯りに
心が癒されます
沢口河川敷ミニかまくら会場
ロウソクの暖みのある風景
とっても素敵な時間でした
大田原で昼食の後は
今年27回を迎える「湯西川温泉 かまくらまつり」会場へ
メイン会場は「平家の里」
茅葺屋根の雪景色
例年ですと、大きなかまくらがあるそうですが
雪不足のため見当たりませ~ン
ミニかまくらの灯りが幻想的
ほんわかとした灯りに
心が癒されます
沢口河川敷ミニかまくら会場
ロウソクの暖みのある風景
とっても素敵な時間でした
1995年に発生した阪神淡路大震災後
阪神地区の「復興に明かりを灯そう」という意図で始まり
今回で25回目を迎えた神戸ルミナリエへ行って来ました
南京町を散策後会場へ向かいましたが
人は増えるばかり
長~い巡回ルートを回ること40分左折すると突然
会場ゲートが目に入り
まばゆい光線が入り「まばゆいばかり」
20年ほど前に来た
光輝く感動が蘇って来ました
あっという間に2つのゲートを潜り抜けると
ドーム型のイルミネーションがある会場へ
開催期間中25万人集まるイベント
あまりの華やかさに暫く見入ってしまいました
神戸市役所展望室より
市役所は混雑しているだろうと思ってましたが
市役所スタッフの鮮やかな誘導
ストレスなく展望室へ行きました
ここからのルミナリエは見る価値がありますヨ
市内の夜景を見ることもでき
思い出残る旅行になりました
神戸ルミナリエの点灯は18:00から
今夜は三宮泊で時間はたっぷり
まずは、南京町で開催しているランタンフェアーから
長安門から中へ
数百個の中国提灯が飾れていいる通り
テイクアウトのお店がずらり
物色しているだけで楽しくなります
南京町広の象徴的建物「あづまや」
街一帯に飾り付けされた「東洋の光の祭典」
超人気の老祥記さん豚まんが美味いとか
行列の人数が減りませ~ン
私達は北京ダック狙い
500円のお店がほとんど
300円が半額で購入できるお店発見
しばらく並んで購入
値段の安さに満足しながら美味しく頂く
中国の異文化と食を味わった南京町でした
これから本命の神戸ルミナリエ会場へ向かいます
仙台市内観光後点灯式会場の
メディアテークで待機
そろそろ17時なので外へ
もう人で溢れていました
来賓のあいさつが17時から始まり
17時半の点灯時間が近づくに連れ
会場は人が膨らんで来ました
せっかくの早めに並んで待っていたのに
押し出されてしまいました~
3・2・1で点灯
青葉通りと定禅寺通り160本、60万球のけやきが一斉に点灯されると
一斉に「オ~」歓声が響きわたる
感動もんです
中央の歩道帯は人で歩くことが困難程の人数
美しい、けやきの光の花を観賞
寒い仙台でしたが光の温かさが心地良かったです
「さがみ湖イルミオン」から夕食を取るため横浜中華街へ
中華街でタップリと夕食をおいしく頂き
本日の宿泊「横浜ロイヤルホテル」へ(一度は宿泊したかった~)
横浜ランドマークタワーの55階に宿泊
22時近くになってのからのチックイン(疲れました~)
街の灯りがキレイネ
ブルーライトよこはま
なんて歌謡曲がありました(何十年前だ~古すぎる~)
横浜みなとみらい21の夜景は
とても素晴らしくきれいな街でした