旧葛生町でお蕎麦を食べ
パワースポットの坂東三十三観音第17番札所
出流山 満願寺へ向かいました
山門の仁王門
迫力ある仁王尊像
紅葉も見ごろ
駐車場は満車
逆光で鮮やかなもみじ
本堂へお参りをし
奥之院を目指します
険しい山道を20分
途中には歴代満願寺の住職の墓あり
岩壁の中に奥之院が
いったいどうやって建てたんでしょうか
不思議です
創建当時からある石普段
上がり幅がまちまち
登りより下り、気おつけて降りなければ
パワーを貰い来たのにケガしては・・・(ヤバ)
奥之院内
奥之院には鍾乳洞があり
鍾乳石で自然に出来た
十一面観音後姿が見られます
大悲の滝
ここで滝に打たれ修行するそうです
さて、下山して名物の出流蕎麦でも食べましょうか
今日2食目の蕎麦になります