ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
mikitan’s blog
たくさんの思い出をblogへ(^^
2017ザゼン草
2017年02月25日 23時00分28秒
|
ぶらり散策
穏やかで暖かな1日
もうザゼン草が咲いている頃かな
2月のこの時期になると行ってしまいます
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
エジプト旅行~カルナック神殿、134本の大列柱~
2017年02月25日 19時26分32秒
|
海外旅行
ハトシェプスト女王葬祭殿観光後
昼食をとるためアリーサ号へ一旦戻り
午後はルクソール東岸観光です
レストルームに入ると
ソーセイジをいつものコックさんが焼いていました
調理している写真を撮影していると
俺達を撮れのジェスチャーで1枚パチリ
葉っぱの野菜は要注意なので
トマトとキリュウはいつものパターン
スープはいつも美味しいですネ
昼食後エジプト最大級のカルナック神殿へ
雲行きが怪しくなってきましたヨ
いつものチェックを受け神殿の中ヘ
第1塔門とスフインクス参道
両側のスフインクスが3km離れている
ルクソール神殿まで続いていたようです
オシリス神のポーズをとる
ラムセス2世像
足の間にいるのはベント・アナト妃
ラムセス2世が装飾した大列柱室に入ります
134本もの巨大な石柱が並ぶ
大列柱室は迫力ありました
アガサ・クリスティー「ナイル殺人事件」のロケ地
石が上から落ちて来るのではないかと
ポアロになったつもりで上を見上げる
そんなこと、ないよねェ~
トトメス1世のオベリクス
正面からみると微妙に傾いています
横たわっているハトシェプスト女王のオベリクス
先端は金箔で貼られ、ひかり輝いていたとか
聖なる池とカルナック神殿
魔よけのフンコロガシ像
ルクソールにポツポツと雨が
ツアーガイドさん云く
「ルクソールの涙が降ってきましたヨ」と!
さあ~バスに戻り、ルクソール神殿へ向かいます
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
エジプト旅行~ハトシェプスト女王葬祭殿~
2017年02月24日 21時13分40秒
|
海外旅行
AM5:30起床し展望デッキへ
アリーサ号はルクソールの港へ停泊していました
残念なことに曇り空、はっきりしない天気です
きれいな朝焼けを期待していたのですが
明日にもう一日ありますから
何とかなるでしょ~
日本食もありましたので
ご飯に味噌汁、漬けもの
おちつくなぁ~
ツアーガイドのサブちゃんが云うには
「ルクソールは天気が安定している所でこんな日はめずらしい。
7年振りに雨が降るかもしれない・・・」
「ウソ~。俺は晴れ男だ」
AM7:30ボートにてルクソール西側へ渡ります
橋を渡るとだいぶ遠回りをするので
ボートで移動だそうです
何台もの観光バスが待っていました
王家の谷に着きました
中は撮影禁止
エジプト政府厳しすぎるぞ~
ラムセス4世、ツタンカーメン、メルエンプタハ、ラムセス9世の墓を見学
どの墓も鮮やかな色彩でレリーフが残っていて素晴らしいの一言
ツタンカーメン王の墓はミイラとミイラを収めた人型棺と
石棺が安置されていました
壁の後ろに空間が発見された様ですが
今後の展開が楽しみです
とんでもない財宝が発見されるかも
ハトシェプスト女王殿へ行く途中の露店
販売しているものは同じようなものですネ
ハトシェプスト女王殿には専用のカートに乗って行きます
回りは遺跡だらけ
ここにきて天気が回復してきました
ここから見ると2階建てしか見えませんが
3階建の建築物
スフィンクス
神聖な物の中でも最も神聖な葬祭殿をいよいよ上がります
ファラを亡くなった時、葬祭がとり行われた場所
オシリス柱にうっすらと当時の色彩が見られます
随分とこの広い所を歩いて来たものです
ここで弔いの儀式が行われたそうですが
暑いし、喉は渇くし儀式の最中倒れた人はいなかったのかなぁ~
こんなつまらないことを考えてしまいます
駐車場より
壮麗なハトシェプスト女王葬祭殿とお別れです
メムノンの巨像
伝説として、「右の像が地震でひび割れ、夜明けに音を発するようになった
修復したら、夜明けの音は聞こえなくなった」
こんな説明を聞きました
さとうきび畑
ルクソールの田園風景
アリーナ号に戻り昼食
PMはルクソール東の観光です
カルナック神殿ではナイル川殺人事件のロケ地へ行きます
これもこの旅行の楽しみでした
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
エジプト旅行~ナイル川の夕景~
2017年02月22日 20時49分43秒
|
海外旅行
アフタヌンティーを頂き一旦部屋に戻り休息
時刻もそろそろ陽が傾く時間
展望デッキに行って見ましょう
16:45~17:30
ナイルの夕日をたっぷり楽しむ
夕食の前にカクテルパーティー
ガイドの通称サブちゃんとハマちゃん
退屈を感じさせません
今夜の「ガラベイヤパーティ」の衣装で
盛り上がっています
忙しいです
「エスナの水門」を通過するので展望ディキヘ
7m程の高低差をあっという間に
水位が下がり水門が開きました
夕食はエジプトさんのワインで乾杯
21:00からガラバイヤパティー
エジプトの民族衣装に身を包み
ゲームをしたり踊ったり大変楽しい夜をでした
退屈と思っていたクルーズ船
見て参加して楽しんで思い出残る
旅となりました
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
エジプト旅行~エドフ・ホルス神殿~
2017年02月18日 17時22分09秒
|
海外旅行
ナイル川のクルーズ観光
のんびりと楽しく観光出来るとは思いませんでした
そろそろ昼食の時間
1Fレストランへ行きますか
新鮮な野菜
鳥と魚の揚げもの
見事な飾り付けのデザート
昼食からこんなに豊富なデザートがでてると
つい食べてしまいます
太るゾ~
この後、もう1回行って来ました
13:45エドフに到着
港からエドフのホルス神殿までは馬車で移動
私達の馬車は幌が壊れている、座る場所はボロボロ
街の中を馬車は行く
車の排気ガスと誇りプラス田舎の匂い
15分程度でホルス神殿、馬車駐車場へ到着
するとエジプト商人のお出まし
第1塔門
高さ36m、幅79mの巨大な塔門
太陽と月の目をもつ天空の神
ホルス神
ホルス神から
第1列柱室、第2列柱室へ
列柱室
至聖所
復元された船型の神興が置かれていました
かつては最高位の神官とファラオしか入れなかった場所
5000年前の当時のものが
残っています
帰りも馬車で
乗船すると船内でヒエログリフ教室
教室が終わると
船上デッキでアフタヌーンティがあるというので即上がりました
ナイル川の風景を見ながらのお茶です
コーヒーとクッキーを頂きました
日がだいぶ傾いて来ました
きれいな夕日が見えるといいです~
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
写真好き・旅行好きのおじさんで~す
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
chunjitian/
喜多方ラーメン「ひまわり」
mikitan/
緊急事態宣言がでて「久しぶりにそばを打つ」
kuro800/
緊急事態宣言がでて「久しぶりにそばを打つ」
Unknown/
城めぐり~笠間城~
mikitan610/
スイス・ドイツ旅行~ローテンブルクの夜景~
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
カレンダー
2017年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
孫からのバレンタインチョコ
横浜工場イルミネーション
JR東日本の休日パス旅行
2025年元旦
2024年かがり火
>> もっと見る
カテゴリー
お蕎麦
(27)
道の駅
(2)
車中泊
(2)
旅行
(136)
日帰旅行
(70)
海外旅行
(165)
日記
(70)
観光地
(37)
ぶらり散策
(71)
撮影旅行記
(8)
桜
(79)
花
(104)
祭り
(31)
花火
(11)
夕景
(11)
ライトアップ/イルミネーション
(108)
滝めぐり
(30)
城
(52)
料理
(46)
グルメ
(86)
年中行事
(30)
家庭菜園
(27)
体験
(12)
山
(49)
孫
(11)
お土産
(3)
野鳥
(5)
SL
(2)
史跡
(13)
アクセス状況
アクセス
閲覧
54
PV
訪問者
49
IP
トータル
閲覧
431,178
PV
訪問者
233,190
IP
ランキング
日別
26,701
位
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月