JR東北本線氏家駅を下車すると、江戸・明治・大正と色々な時代の雛めぐる旅が始まります。
今回で3回目の雛めぐりですが、まだまだ知らない事がイ~ッパイ。
早く改札口を抜けて、雛めぐりの開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/78/6cad19a972ae15f8cde282c8ded7a058.jpg)
駅待合室で、生花のお雛様がお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1c/4e9d058e1aa1b732ca3787f9a723f897.jpg)
やはり、1番最初はeプラザ壱番館でつるし雛ですネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9e/7238b62c0323fbdece0e0afd32243d58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7f/0f4f8598c08616c43c73b8dbe095f974.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b3/0c82252daa617e03f5ee3e702a041ef3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7c/3a23612fb1b671b228e91752cec60207.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2b/5fdf6b74841457d14d1b6864c587aa25.jpg)
物凄い数のつるし雛。いつもながら圧巻です。
「ちりめんは一針一針縫うのが大変なんがよネ。」と、年配女性が云っておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/42/f78a3d8f32d802c3eb4d04e4d3ac9fd6.jpg)
創作雛 さくらのお雛さま
穏やかな顔立ちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/18/d048507073758c67b9c947d72f5c90f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/68/bce54b104d00c5784f579f1651ea945f.jpg)
蔵・風香のつるし雛
大谷石とマッチしておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f3/625cc24f5f2a7be1a11e2ffed8db6a4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7b/cbd218fce6fd915c65289da4f39c50f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b5/51de880f587d408e185b9e73c379b312.jpg)
一回りすると小腹が減るもの。
つい最近知った、石田屋の名物鯛やきを購入。
昔からの1つ1つ炭で焼く鯛やきです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f3/33c5e37860b302e097c02617f5bbc563.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4d/f2d2b17e407733cec260f3a8322fd537.jpg)
古香庵
人気の場所です。
撮影禁止の雛や、建物の中が素晴らしい所でした。
今回で3回目の雛めぐりですが、まだまだ知らない事がイ~ッパイ。
早く改札口を抜けて、雛めぐりの開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/78/6cad19a972ae15f8cde282c8ded7a058.jpg)
駅待合室で、生花のお雛様がお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1c/4e9d058e1aa1b732ca3787f9a723f897.jpg)
やはり、1番最初はeプラザ壱番館でつるし雛ですネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9e/7238b62c0323fbdece0e0afd32243d58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7f/0f4f8598c08616c43c73b8dbe095f974.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b3/0c82252daa617e03f5ee3e702a041ef3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7c/3a23612fb1b671b228e91752cec60207.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2b/5fdf6b74841457d14d1b6864c587aa25.jpg)
物凄い数のつるし雛。いつもながら圧巻です。
「ちりめんは一針一針縫うのが大変なんがよネ。」と、年配女性が云っておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/42/f78a3d8f32d802c3eb4d04e4d3ac9fd6.jpg)
創作雛 さくらのお雛さま
穏やかな顔立ちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/18/d048507073758c67b9c947d72f5c90f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/68/bce54b104d00c5784f579f1651ea945f.jpg)
蔵・風香のつるし雛
大谷石とマッチしておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f3/625cc24f5f2a7be1a11e2ffed8db6a4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7b/cbd218fce6fd915c65289da4f39c50f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b5/51de880f587d408e185b9e73c379b312.jpg)
一回りすると小腹が減るもの。
つい最近知った、石田屋の名物鯛やきを購入。
昔からの1つ1つ炭で焼く鯛やきです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f3/33c5e37860b302e097c02617f5bbc563.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4d/f2d2b17e407733cec260f3a8322fd537.jpg)
古香庵
人気の場所です。
撮影禁止の雛や、建物の中が素晴らしい所でした。