今年の我が家のゆずは豊作。
これだけ実がなっていると、近所に配るがけではもったないと思い
「何か簡単な料理でもしてみよう~」と、ゆず料理に挑戦です。
料理といっても、何の知識もないので料理本からチョイス。
さぁ、ゆずの収穫と材料買いにでも出かけますか。
まずは、ゆずの収穫。
これが木にトゲがあって、結構大変なんです。
見た目にうまそう~(?)なゆずを収穫。
1品目は、ゆずとかぶの重ね漬け。
ゆず1個、かぶ3個を切りそしてきざみ昆布もナイロンの袋に入れ、味付けは塩小1と砂糖大1。
10分位で出来ました。
冷蔵庫で一晩寝かせて完成。
ゆずとカブのシャキシャクとした歯触り感、満足な一品(^^
2品目は、ゆずジャムにしました。
ゆず5個を半分に切り、スプーンで皮と実に分ける。
皮は千切りに。
これで、料理と云っていいのでしょうか?
1回沸騰したお湯の中で、2分程度茹でる。
ゆで上がったら冷水に浸す。
茹でているとき、湯気がゆずの甘酸っぱい香りで満たされちゃいまうす。
皮と果実、砂糖を度鍋に入れ煮ます。
後は、焦がさないようにかき混ぜます。
ここでも、ゆずの香りが良いんです。
瓶詰めしてゆずジャムの完成~。
約1時間半程度で出来上がり。
まだまだあるゆず。
次は何を作ろうか頭がいたいです。
これだけ実がなっていると、近所に配るがけではもったないと思い
「何か簡単な料理でもしてみよう~」と、ゆず料理に挑戦です。
料理といっても、何の知識もないので料理本からチョイス。
さぁ、ゆずの収穫と材料買いにでも出かけますか。
まずは、ゆずの収穫。
これが木にトゲがあって、結構大変なんです。
見た目にうまそう~(?)なゆずを収穫。
1品目は、ゆずとかぶの重ね漬け。
ゆず1個、かぶ3個を切りそしてきざみ昆布もナイロンの袋に入れ、味付けは塩小1と砂糖大1。
10分位で出来ました。
冷蔵庫で一晩寝かせて完成。
ゆずとカブのシャキシャクとした歯触り感、満足な一品(^^
2品目は、ゆずジャムにしました。
ゆず5個を半分に切り、スプーンで皮と実に分ける。
皮は千切りに。
これで、料理と云っていいのでしょうか?
1回沸騰したお湯の中で、2分程度茹でる。
ゆで上がったら冷水に浸す。
茹でているとき、湯気がゆずの甘酸っぱい香りで満たされちゃいまうす。
皮と果実、砂糖を度鍋に入れ煮ます。
後は、焦がさないようにかき混ぜます。
ここでも、ゆずの香りが良いんです。
瓶詰めしてゆずジャムの完成~。
約1時間半程度で出来上がり。
まだまだあるゆず。
次は何を作ろうか頭がいたいです。
13日AM9:30 M9クラスの地震発生したとの想定のもと防災訓練が行われました。
まずは、火の元を確認し避難場所へあわてず急がず敏速に行動!
避難場所の公園には本日の避難訓練の参加者が集まって来ました。
全員揃ったところで防災訓練場所へ歩いて移動。
本当の地震でしたらこんな余裕はないのですが、
まだ、朝顔が咲いていたり紅葉も始ったりと対比が何とも言えない風景でした。
防災訓練場所へ到着後、煙のトンネルに入り煙の恐怖体験!
口にハンカチをあて入ると・・・
白い世界で、たかが数mのトンネルですが長~く感じれましたヨ。
訓練とはいえ、煙るの恐怖超わかりました。
人工呼吸の仕方、土のうの積み方等の貴重な訓練をしました。
人工呼吸では実際に人形で訓練しましたが、
1分間で100回を目安に心臓マッサージをするのですが、こんなに力がいることがわかりました。
最後は、非常食をもらい解散となりました。
今回は訓練の重要性を再確認した1日でした。
まずは、火の元を確認し避難場所へあわてず急がず敏速に行動!
避難場所の公園には本日の避難訓練の参加者が集まって来ました。
全員揃ったところで防災訓練場所へ歩いて移動。
本当の地震でしたらこんな余裕はないのですが、
まだ、朝顔が咲いていたり紅葉も始ったりと対比が何とも言えない風景でした。
防災訓練場所へ到着後、煙のトンネルに入り煙の恐怖体験!
口にハンカチをあて入ると・・・
白い世界で、たかが数mのトンネルですが長~く感じれましたヨ。
訓練とはいえ、煙るの恐怖超わかりました。
人工呼吸の仕方、土のうの積み方等の貴重な訓練をしました。
人工呼吸では実際に人形で訓練しましたが、
1分間で100回を目安に心臓マッサージをするのですが、こんなに力がいることがわかりました。
最後は、非常食をもらい解散となりました。
今回は訓練の重要性を再確認した1日でした。
東照宮から上新道へ二荒山神社を通り神橋へ行くルートで帰宅することとしました。
確か昨年もこのルートだったかなぁ?
これで、長い1日が終わりそうです。
今年は趣向を凝らしてます。
銅鳥居
二荒山神社へ本殿
社務所
輪を3回くぐるとご利益があるとのこと。
当然ながら、願いを込め回りました。
仁王門
もう少し中まで入れてくれ~。
神橋
今年は月が出てきれいでした。
日光駅
これで12時かに及ぶ紅葉とライトアップの撮影を終了。
足が限界です。
確か昨年もこのルートだったかなぁ?
これで、長い1日が終わりそうです。
今年は趣向を凝らしてます。
銅鳥居
二荒山神社へ本殿
社務所
輪を3回くぐるとご利益があるとのこと。
当然ながら、願いを込め回りました。
仁王門
もう少し中まで入れてくれ~。
神橋
今年は月が出てきれいでした。
日光駅
これで12時かに及ぶ紅葉とライトアップの撮影を終了。
足が限界です。
午後5時半なのですが、6時からのライトアップが早めに始ったようです。
まずは、輪王寺から表参道を通り東照宮へ向かう事としました。
輪王寺三仏堂
一見ライトアップされているように見えますが、三仏堂は現在修復中。
来年は見られるといいのですが。
参道に出ると、人で一杯です。
ここの紅葉と朱色の宝物館は毎年きれいです。
一の鳥居が闇夜に浮かんで見えて来ました。
ここは人気の五重塔撮影スポット。
当然三脚を立てる場所もありませんし、先に来ていた人は俺の場所と云わんばかりに動きません。
体と体の間から、手持ちで何とか撮影し正面は移動。
毎年見てますが、飽きない美しさです。
ここも、人ひとです。
東照宮表門
希望としては、陽明門まで入れてほしいです。
さて、神新道から二荒山神社へ向かいます。
まずは、輪王寺から表参道を通り東照宮へ向かう事としました。
輪王寺三仏堂
一見ライトアップされているように見えますが、三仏堂は現在修復中。
来年は見られるといいのですが。
参道に出ると、人で一杯です。
ここの紅葉と朱色の宝物館は毎年きれいです。
一の鳥居が闇夜に浮かんで見えて来ました。
ここは人気の五重塔撮影スポット。
当然三脚を立てる場所もありませんし、先に来ていた人は俺の場所と云わんばかりに動きません。
体と体の間から、手持ちで何とか撮影し正面は移動。
毎年見てますが、飽きない美しさです。
ここも、人ひとです。
東照宮表門
希望としては、陽明門まで入れてほしいです。
さて、神新道から二荒山神社へ向かいます。