江戸・明治・大正・昭和・平成 ~五つの時代を超えて~
の言葉に誘われて氏家の雛めぐりの散策へ行ってきました

駅前にあるeプラザにて「つるし雛」と「古布」



何やら人の出入りが多いお店があったので、
「変わったお雛様でもあるのかなぁ」と、入って見る
中は大谷石で天井から「つるし雛」がきれいに飾られていました
会話を聞いていると、「なんでも鑑定団の鑑定士 安河内」さんのお店でしたぁ~(^∨^)
どおりで、高価な骨董の品々が並んでいる訳ですネ

赤ちゃんにこれからの人生で衣食住に困らないように、
おばあちゃんが手で縫って表現したものです
このつるし雛も何ヶ月も掛けて製作したようです
手作りは良いもんですネ(^^)
の言葉に誘われて氏家の雛めぐりの散策へ行ってきました


駅前にあるeプラザにて「つるし雛」と「古布」



何やら人の出入りが多いお店があったので、
「変わったお雛様でもあるのかなぁ」と、入って見る
中は大谷石で天井から「つるし雛」がきれいに飾られていました
会話を聞いていると、「なんでも鑑定団の鑑定士 安河内」さんのお店でしたぁ~(^∨^)
どおりで、高価な骨董の品々が並んでいる訳ですネ


赤ちゃんにこれからの人生で衣食住に困らないように、
おばあちゃんが手で縫って表現したものです
このつるし雛も何ヶ月も掛けて製作したようです
手作りは良いもんですネ(^^)