毎年一番に咲く花が福寿草
今年も庭一番目に咲きました
小さい黄色い花
古くから福を招く花として親しまれた福寿草
花言葉は「幸せを招く」「永久の幸福」
コロナで行動範囲が狭まるばかりで
毎日が憂鬱な日々
せめて庭の花でも写真に撮り
心を和ませることにしました
チューリップも
暖かい日差しで芽が出てきました
毎年一番に咲く花が福寿草
今年も庭一番目に咲きました
小さい黄色い花
古くから福を招く花として親しまれた福寿草
花言葉は「幸せを招く」「永久の幸福」
コロナで行動範囲が狭まるばかりで
毎日が憂鬱な日々
せめて庭の花でも写真に撮り
心を和ませることにしました
チューリップも
暖かい日差しで芽が出てきました
シイタケの原木栽培をしたく
原木探しにホームセンターへ
丁度良さそうな原木を、何店舗か周り3本購入
今年うまく栽培出来たらいいなぁ~
さっそく購入した原木を水中へ
長さがあるので、利用していない風呂桶の中へ
ちょっと先が出ていますが、24時間浸すので
まぁ~こんなもんで大丈夫でしょう
たっぷに水分を含んだ原木は
重たかったです
庭の隅に移動し
枕木の上に積む
まだ寒い日もあるので
新聞紙、段ボールをかぶせ
ブルーシートで全体を包む
しばらくは暖かくなるまで待つ~
今回はここまです
今日は、「燻×羹」で日本酒を楽しみます
波照間島の黒糖と北海道産の小豆
栃木の茂木産ゆずで原材料にこだわってますネ
純米吟醸の辛口で飲みたいと思います
初めに燻製の独特の香り
そして柚子の味、とろけるような羊羹
羊羹を食べてからお酒を飲むか
お酒を飲んでから羊羹かはお好み
私は、羊羹を食べてからお酒かなぁ~
「日本酒に合う羊羹がある」それも、地元のお店がTV放送され
日本酒好きの私としては購入して味わうしかないですネ
商品名も分からずお店へ
日本酒に合う羊羹と店員さんに話す
売り切れ~で、「燻×羹」(Kun Bai Kan)と知りました
後日、伺ったときは商品棚に「燻×羹」がありました
おいそうなので、いちご大福とあげパンも併せて購入
まずは、ココアパウダーをまぶしたつぶあんの揚げパン
サクッとした歯ごたえ、パンとアンのバランスは最高
最後に、ココアの苦みを感じ、くどくない揚げパンは美味い
いちご大福も、間違いない美味しさ
夜の、「燻×羹」と日本酒が楽しみになりました