鹿沼市中粟野の粟野川沿いに群生している彼岸花が
満開になっているので気分転換で行ってきました
4連休はどこも混雑模様
この彼岸花群生地も同様に混雑
素晴らしい群生地で鮮やかな赤が美しい花も
昨年の台風19号で、群生地帯も荒れ果てたようですが
今年もこのような美しい風景を見られるのも
地域に住む方の地道な手入れのおかげ
大変ありがたいものです
アゲハ蝶も花の中に飛び回っています
皆さん思い思いに散策を楽しんでいました
鹿沼市中粟野の粟野川沿いに群生している彼岸花が
満開になっているので気分転換で行ってきました
4連休はどこも混雑模様
この彼岸花群生地も同様に混雑
素晴らしい群生地で鮮やかな赤が美しい花も
昨年の台風19号で、群生地帯も荒れ果てたようですが
今年もこのような美しい風景を見られるのも
地域に住む方の地道な手入れのおかげ
大変ありがたいものです
アゲハ蝶も花の中に飛び回っています
皆さん思い思いに散策を楽しんでいました
那須岳の最高峰、三本槍岳へ行ってきました
山の計画を立てて、今年初めての朝からの晴天
テンションが上がりま~す
峰の茶屋に向けて出発
爽やかな風が吹く中 左手に茶臼岳
右手に朝日岳を見ながら歩く
リンドの花が癒してくれます
峰の茶へ到着
ここから朝日岳へ
朝日岳方面はガスが出て来ました
山の天気は分かりませンネ
荒々しい山道
ガレの連続
落ちれば危険!!気負付けて
落石注意です
朝日岳分木から熊見曽根へ
ようやく清水平が見えて来ました
正面が三本槍岳
急斜面を下り
清水平の木道を歩く
ここから40分程度で三本槍岳の山頂です
何とか皆さんと歩くことで山頂到着しました
展望360度の風景でなく、一面のガス
会津藩、白河藩、黒羽藩の三藩が毎年山頂に
槍を建て藩の境界を確認した由来から山名になったそうです
峠の茶屋も駐車場から約3時間半程度で来ましたが
江戸時代はどの位かかったのかのでしょうか