450年の歴史がある那須烏山の移動野外歌舞伎「山あげ祭」に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e5/59692b72e3a252ae25baba959cd376ee.jpg)
到着後、丁度正午から開演する屋台に遭遇。
奉納余興「将門 (忍夜恋曲物)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ce/b175257e0ea672a30331243e9474119f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d4/28e3faeb05e0288e0339e78900996986.jpg)
さあ、屋台をの設置です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/65/41dad1f400d90ae86d58447607d63b67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c1/1867428e72f9e259b4a87a34e0dbd80e.jpg)
舞台の準備作業
今年は泉町の町内の方。
手慣れたもんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cd/5af5d33d6d408bce9c95aa0a3877bf40.jpg)
35度にもなる炎天下、30分程で完成です。
後は、開演時間を待つばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/33/2821a61db28bd3796a15c33743f48f9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/37/86d93a20ec2f7b1a17c1e4ccebadae46.jpg)
いよいよ、開演。
太鼓、常磐津の三味線と唄も、地元の方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d3/12fba7294546e31653440e2ff287995f.jpg)
将門の娘 滝夜叉姫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b8/81eebd1ee04beadf8190932695735c50.jpg)
源瀬信の命を受けた 大宅太郎光圀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/05/6e92b0acc630308c0ff2fb7ac6a924be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1c/0fbcb17887b9d298e75e0f7282478021.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/78/3a5f745c3cd5e9ff2324c9c35522bc60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/46a21a4627d9921896eb86924e344d03.jpg)
山の仕掛けと、迫真の演技の数々。
演じる方と山の仕掛けを操作するスタッフ。
見所満載です。
それにしても、猛暑。
撮影しているだけで、頭がクラクラしました。
演じてる方は、もっと大変でしょネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e5/59692b72e3a252ae25baba959cd376ee.jpg)
到着後、丁度正午から開演する屋台に遭遇。
奉納余興「将門 (忍夜恋曲物)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ce/b175257e0ea672a30331243e9474119f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d4/28e3faeb05e0288e0339e78900996986.jpg)
さあ、屋台をの設置です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/65/41dad1f400d90ae86d58447607d63b67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c1/1867428e72f9e259b4a87a34e0dbd80e.jpg)
舞台の準備作業
今年は泉町の町内の方。
手慣れたもんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cd/5af5d33d6d408bce9c95aa0a3877bf40.jpg)
35度にもなる炎天下、30分程で完成です。
後は、開演時間を待つばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/33/2821a61db28bd3796a15c33743f48f9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/37/86d93a20ec2f7b1a17c1e4ccebadae46.jpg)
いよいよ、開演。
太鼓、常磐津の三味線と唄も、地元の方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d3/12fba7294546e31653440e2ff287995f.jpg)
将門の娘 滝夜叉姫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b8/81eebd1ee04beadf8190932695735c50.jpg)
源瀬信の命を受けた 大宅太郎光圀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/05/6e92b0acc630308c0ff2fb7ac6a924be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1c/0fbcb17887b9d298e75e0f7282478021.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/78/3a5f745c3cd5e9ff2324c9c35522bc60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/46a21a4627d9921896eb86924e344d03.jpg)
山の仕掛けと、迫真の演技の数々。
演じる方と山の仕掛けを操作するスタッフ。
見所満載です。
それにしても、猛暑。
撮影しているだけで、頭がクラクラしました。
演じてる方は、もっと大変でしょネ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます