”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

100821 わが家の“いえづくり”の進捗状況・・・

2010年08月21日 05時57分43秒 | 現場であった事etc
『 子供は家庭の光源、
  笑いの泉 』

乳のみ子のほほえみ、走り回る子供たちの歓声が、
周囲を和やかにする。
子供こそ、まさしく宝である。

これが20日の今日の言葉…
そして21日の今日の言葉は…

『 もともと
    ゴミというものはない 』

役割を果たした後でも、棄てる前に、まだ使える
用途はないか、そのいのちをみつめよう。
私のために働いた物に、一礼をして捨てよう。


子どもたちも・・・
モノも・・・
みんな笑顔で・・・
みんな笑顔になれるのが◎ですね。

モノを大事にする精神・・・・
モノの“こころ”をしる人は“こころ”豊かな人であり・・
感謝の“こころ”を知る人なのかなぁって・・・・
それは、子どものころからの習慣!?として身についていると◎

子どもの笑顔の城つくり・・・“いえづくり”
そのモノの集大成!?・・・・“いえづくり”
“いえづくり”って
感謝の“こころ”やモノの“こころ”を知るいい機会!?(*^_^*)

さて・・・
わが家の進捗状況・・・
外部がやっと下地処理が始まった・・・・ボードのジョイントの処理です。
内部は、造作という部分の木工事・・・・
造作大工さんが今週末=今日を目安に一段落・・・・

吹き抜け部分の内部足場・・・・
これを月曜日から架設します。
内装の塗装工事・・・
木部の塗装工事(柱、梁、幅木、枠)に入ります。

内装の左官工事・・・
珪藻土関係の下地処理は始まっています。
仕上げの見本塗を行ってもらいました。
後日画像をUPしますね。

内装の畳・・・・
今悩んでいます。
イグサ表の・・・いわゆる通常の畳表???
和紙を使用した新しい商品(割高(笑))
どちらにしようか??

わが家の“いえづくり”・・・・
将来的には、完成見学会・・・
そして、モデルルーム的な使用(仕様)も含めて・・・・
提案型の素材や仕様も・・・・
1Fの無垢の素材系・・・
2Fの新建材の素材系・・・という分け方もその一つ

“いえづくり”・・・・
建物の輪郭とするとほぼ・・・整いました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする