”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

110202 “いえづくり”って・・・・自由な“こころ”と“こころ”に思い描くことが大切!?

2011年02月02日 05時52分41秒 | “いえづくり”への思い

心にあることは、

 必ず形にあらわれる

 

形の前に心がある。

まことに傾け、一心に続けたことは、

いつか必ず成果に結びつく。

 

 

なるほど・・・

一心に・・・

なんですね。(*^_^*)

 

9571・・・

これが1月1日から1月31日までのHIT数・・・

たった一月で!?

自分自身には、ちょっとびっくりの数字でした。

 

自身の“いえづくり”を一心につづって・・・

973日・・・

回数は、当初は日々続けていたので・・・

本当は973回目なんですが(笑)

途中・・・

ただ書くという行為を目的とするのは止めようって思い

休息日を間に設けるようにしました。

 

何事もそう・・・

あまり根を詰めて取り組んでいると・・・

周りが見えなくなる時がある??

そんな気がして?

そんな思いで?

ぽつんぽつんってカレンダーに穴をあけました。

 

とは言いながら・・・・

今見たら1月は皆勤賞でしたね(笑)

お伝えしたいことは山ほどあるんです。(笑)2

しかも上のセンテンスで実は定量のA41枚・・・・

文章力が無いため

どうしても説明や言い回しが長くなる(苦笑)

もう1000回近いのに・・・

学習の成果というモノが少ない!?(苦笑)2

 

いい意味で・・・・

“いえづくり”に対する思いが強いという事で

ご容赦いただければ幸いです。(*^_^*)

 

悪い意味で・・・・

何でもかんでも詰め込んで

大きな夢を見過ぎる幼い人間だって(苦笑)

どうも大人になりきれていないようです。(((^^;)

 

でも・・・

“いえづくり”って

大人も子どもも・・・

そこに集い・・・

そこに住まう・・・

そういう意味では子ども“こころ”・・・・

自由な発想って・・・

大切なのかなぁって思います。

・・・と自分の幼さを弁護!?()

 

“いえづくり”・・・

自由な発想で・・・

自由な取り組みで・・・

ただ・・・

現実は、しっかりと見据えて・・・

自分自身の“いえづくり”

そのめざす方向性をみつけて・・・

今日の言葉・・・

“こころ”に“いえづくり”の思いを描くことが最初の一歩

そしてその“こころ”に描いたモノは・・・必ず形に!!

私は、その過程をいっしょに“いえづくり”の精神でご一緒したいです。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする