今日はいつも午後みえる経理士さんが、申告時期ですので午前でした。
それで午後があいたので暖かくなった庭に出てみました。
サンシュユもこんなに黄色く蕾が膨らんで・・・もうすぐ開花ですね~。
本を読んでいて知りましたが、別名ハルコガネバナと言うのだそうです。
さらにアキサンゴとも呼ばれるとか。
コガネは花開いた時の花の色、黄金色に由来するものでしょうし、
サンゴは秋に紅い実をつけた時の姿をそう見立てたのではないでしょうか。
春の華やかな花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a3/439fb119cd687381983e81d3c3e3dd63.jpg)
シュンランの花茎も伸びて来ました。
右の蕾のところに小さな蜘蛛がいますよ!そういえば昨日は啓蟄でしたね。
ほのかに香るシュンランの花は、摘んでさっとゆがき、
お吸い物や酢の物にと食用にもされるようですが私はお花を観るだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/da/3603f9a62a19e9c8c6e838c98d4e9f42.jpg)
フェンスにからんだ常緑のクレマチスの蕾もこんなに膨らんで来ました。
ここにヒヨドリが来ては、つぼみを啄ばむので随分落ちてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6d/4df1c30d50866f7119fe3509cf821ebf.jpg)
今年のミモザの花は遅れています。例年だと咲き始めているのに。
はるかぜさん、家のミモザまだこんなですよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/81/4a3ebacad392c912273bc48bc058ec75.jpg)
こぼれ種で生えたものでしょうか。一輪咲いていますが・・・。
デージー? かしら・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/65/6f9c297121018436f16aaee8434376c1.jpg)
地植えのものより遅れていた鉢の水仙ですが、いま満開に。
良い匂いです!!
それで午後があいたので暖かくなった庭に出てみました。
サンシュユもこんなに黄色く蕾が膨らんで・・・もうすぐ開花ですね~。
本を読んでいて知りましたが、別名ハルコガネバナと言うのだそうです。
さらにアキサンゴとも呼ばれるとか。
コガネは花開いた時の花の色、黄金色に由来するものでしょうし、
サンゴは秋に紅い実をつけた時の姿をそう見立てたのではないでしょうか。
春の華やかな花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a3/439fb119cd687381983e81d3c3e3dd63.jpg)
シュンランの花茎も伸びて来ました。
右の蕾のところに小さな蜘蛛がいますよ!そういえば昨日は啓蟄でしたね。
ほのかに香るシュンランの花は、摘んでさっとゆがき、
お吸い物や酢の物にと食用にもされるようですが私はお花を観るだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/da/3603f9a62a19e9c8c6e838c98d4e9f42.jpg)
フェンスにからんだ常緑のクレマチスの蕾もこんなに膨らんで来ました。
ここにヒヨドリが来ては、つぼみを啄ばむので随分落ちてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6d/4df1c30d50866f7119fe3509cf821ebf.jpg)
今年のミモザの花は遅れています。例年だと咲き始めているのに。
はるかぜさん、家のミモザまだこんなですよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/81/4a3ebacad392c912273bc48bc058ec75.jpg)
こぼれ種で生えたものでしょうか。一輪咲いていますが・・・。
デージー? かしら・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/65/6f9c297121018436f16aaee8434376c1.jpg)
地植えのものより遅れていた鉢の水仙ですが、いま満開に。
良い匂いです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c9/3ab672e7233034a57a46337ba1ebf998.jpg)