ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

今日の庭    ふきのとう

2008-03-06 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
    キャラブキを作る時に根が付いていたものを埋めておいたところ
    毎年可愛いふきのとうが顔を見せてくれるようになりました。

    近くの農家では、梅の木の下一面ふきのとうだらけ。
    天ぷらでも酢の物でもたくさん食べられるのに・・・と、つい食い意地で
    見てしまう私。。。
    
       

    海棠の花芽です。ピンクのお花、今年も見られそう。
       

       クリスマスローズの人気種 ニゲル。後2~3日で開きそうです。
             

       匂いコブシの蕾はまだまだ固いです。
             

    アップにしてしまいましたがカンアオイの花です。
    土に埋まるような感じで咲くので、掘るようにして写真を撮りました。   
       

       こちら株の全体像です。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の庭  <春・出番を待つ花々>

2008-03-06 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
   今日はいつも午後みえる経理士さんが、申告時期ですので午前でした。
   それで午後があいたので暖かくなった庭に出てみました。

   サンシュユもこんなに黄色く蕾が膨らんで・・・もうすぐ開花ですね~。
   本を読んでいて知りましたが、別名ハルコガネバナと言うのだそうです。
   さらにアキサンゴとも呼ばれるとか。
   コガネは花開いた時の花の色、黄金色に由来するものでしょうし、
   サンゴは秋に紅い実をつけた時の姿をそう見立てたのではないでしょうか。 
   春の華やかな花です。
  
        

   シュンランの花茎も伸びて来ました。
   右の蕾のところに小さな蜘蛛がいますよ!そういえば昨日は啓蟄でしたね。
   ほのかに香るシュンランの花は、摘んでさっとゆがき、
   お吸い物や酢の物にと食用にもされるようですが私はお花を観るだけです。 

        

   フェンスにからんだ常緑のクレマチスの蕾もこんなに膨らんで来ました。
   ここにヒヨドリが来ては、つぼみを啄ばむので随分落ちてしまいました。

        

       今年のミモザの花は遅れています。例年だと咲き始めているのに。
       はるかぜさん、家のミモザまだこんなですよ~。
              

       こぼれ種で生えたものでしょうか。一輪咲いていますが・・・。
       デージー? かしら・・・。
              

        地植えのものより遅れていた鉢の水仙ですが、いま満開に。
        良い匂いです!!
              
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする