ご親戚のご祝儀に持って行きたいSさんのリクエストで
略式の鶴の慶事包みでしたが・・・・
2ヶ月近く休んだので、不器用がさらに進み、手が動かない・・・。
お隣さんに聞いたり、先生に幾度も手を加えていただいて、
さんざんでした・・・。

上の内包み

鶴の粉包み

飾り結びは
鈴の入った真四角の箱を<モンキー結び>で閉じ込めました。

<総角(あげまき)結び>を加えてストラップなどに。

(左) <平結び> 鈴は木を繰り抜いて彫られています。
丸川峠の只木さんの作品ですが、長い年月
ザックにつけていたので、ツヤがありません。
(右) <八重菊結び> キーホルダーは脚を悪くする前の最後の山、
薬師岳へ行った時泊まった太郎平小屋で買ったもの。
バッグの中で鈴は鳴っているけれど見つからない・・・
そのような事があって、この結びを目印に付けたら、
解り良くなり、ヒット!でした。
略式の鶴の慶事包みでしたが・・・・
2ヶ月近く休んだので、不器用がさらに進み、手が動かない・・・。
お隣さんに聞いたり、先生に幾度も手を加えていただいて、
さんざんでした・・・。

上の内包み

鶴の粉包み

飾り結びは
鈴の入った真四角の箱を<モンキー結び>で閉じ込めました。

<総角(あげまき)結び>を加えてストラップなどに。

(左) <平結び> 鈴は木を繰り抜いて彫られています。
丸川峠の只木さんの作品ですが、長い年月
ザックにつけていたので、ツヤがありません。
(右) <八重菊結び> キーホルダーは脚を悪くする前の最後の山、
薬師岳へ行った時泊まった太郎平小屋で買ったもの。
バッグの中で鈴は鳴っているけれど見つからない・・・
そのような事があって、この結びを目印に付けたら、
解り良くなり、ヒット!でした。

