goo blog サービス終了のお知らせ 

ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

森の彼岸花

2008-09-26 | 自然・風景
          群生していると色彩の見映えはするけれど、野の花は
          一、二輪咲いているのもいいものです。

          

                  <ヒガンバナ> ヒガンバナ科 ヒガンバナ属
                  

 

                  

       <白花マンジュシャゲ> ヒガンバナ科 ヒガンバナ属
        今日の写真の会で、この花の名に触れられた方がおいででしたので、
        夜、調べてみたところ、前記の名前でした。
        ショウキズイセン(オレンジ色)と、ヒガンバナとの自然交配種とか。
        葉の太さが違うようです。

          

          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○○平の森

2008-09-26 | 自然・風景
        公団の敷地内にある自然公園です。
        結婚して十年間この公園の東南へ2分ほどの団地に住んでいたので、
        ここは子供たちの遊び場所でもありました。
        団地が高層になってから今のように整備されたのですが、
        昔は、簡単なアスレチックのようなものがあるだけでした。
        その後22年間住んだ家も同じ学区内、すぐ近くだったので
        まだ5年の今の家の辺りと比べると、久し振りに来ても、
        なんとなく落ち着く感じがします。

         

     ゆりの木が多い地域です。         母子草
           

     (左)朴の葉のジュータンが・・。
     (右)ゆりの木の並木。
       昔は突き当たりの道までこの並木でしたが、
       高層の工事の時に伐られて、半分ほどになってしまいました。
       (突き当たりが息子たちの通った幼稚園です)
       木の高い所でオレンジ色の花が咲きます。
       また、冬は茜色に染まった空に、この木の細い枝々が黒く浮き立ち、
       一枚の絵画でも観ているようでした。

           

          斑入りやぶらんは大株ほど見映えがします。
         

         オキザリス?カタバミ?
         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする