ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

漬け物の時期

2015-06-09 | Weblog
    今朝仕入れてきた野菜類~~
    私が車の運転出来ればこんなに買いだめしないのですけど・・・
    梅もラッキョウも今が漬け時ですので・・・こんなに買って。。。箱から出して並べてみたら
    眺めているだけで疲れてきました~~
    梅はカリカリ甘梅用10kg・・・半端じゃないです~~
    ラッキョウは少な目にして2kg。  
    信州産のわらび・・・これは灰汁を取って友人から教えていただいたラッキョウ酢に漬けます。
    山蕗・・・きゃらぶきにして冷凍します。
    竹の子は茹でて煮もの・・・でしょうか。
    トマトやラディシュはサラダ用に。
    ジャガイモは千切りにしてフライパンで溶かしたチーズの上に広げて焼きます。
    後いろいろ青菜や人参などありますが、ポコと分けあっていただきます・・・と云うより、
    ポコの残りを私たち人間がいただいているのかも・・・
   
    

    

    

     八王子産の新ジャガ

    眺めていても始まりませんので、そろそろ梅でも洗い、水に浸しましょう。
    ラッキョウの下ごしらえもしなくては・・・
    そうそう実山椒もありました~茹でてこれも佃煮です。
    ああ一度にこんなに買ってきてしまうとパニックになりそう。。。
            認知症はまだ大丈夫かな?

    さあ、夕食の副菜を・・・と思っていたら・・・電話が~
    今夜会合が入っているから・・・ですって。

    昨日、新島から帰って来て、また今日は会合で外食・・・
    冷蔵庫の中味が減らずに・・私が一人で処理するには限度を越えてます。
    勿体ないなどと思っていると私もおそろしい体型がさらにひどくなるので怖い~


            ※  関東は昨日梅雨入りしました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山の花・イナモリソウ

2015-06-09 | 花  折おり
   セッコクを見に行った高尾山で名前が分からずUP出来なかった花。
   ようやく名前が分かりました。
   ホシガタイナモリソウではないかと思われます。
   登山道で足を置いたすぐ脇の岩の間に咲いていました。
   雨の日でなく、晴れていたらパッっと開いて可憐な花だと思われます。
 




   同じくUP漏れのジャケツイバラです。
   以前は6号路の沢の向こう側を染めるように黄の花が咲いていたのですが
   目の高さで見られる花が少なくなりました。
   蔓が伸びて上へ上へ行ってしまったためでしょうか。



     以上、5月に高尾山で見た花です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする