昨日の朝は紙風船のようにぱんぱんに膨らんでいましたが
今朝はきれいに花ひらきました。
桔梗(きちかう)の涼しき花に集まりて水のごとくに照る日は燃えぬ 宮柊二 『群鶏』より

二十四節気は記事に入れるようにしているのですが・・・
昨日はすっかり忘れてあちこち移動し、家では入力仕事に精を出していました。
二十四節気の夏至は昨日でした。
昼が最も長く夜がもっとも短い日。
北半球での太陽は南中高度が最も高くなる時。
ウツボクサ(夏枯草)が枯れ始める頃。
そんな日・・・
近くの八百屋さんの入り口の軒の上部ではつばめの雛がこんなに育って、そろそろ巣立ち~?
6羽生れたのですが一羽は落ちて亡くなってしまったそうです。
お店のお兄さん、ダンボールで台を取り付けてやって「もっと早く知っていれば・・・」と。
やさしい人なんですねえ
今朝はきれいに花ひらきました。
桔梗(きちかう)の涼しき花に集まりて水のごとくに照る日は燃えぬ 宮柊二 『群鶏』より

二十四節気は記事に入れるようにしているのですが・・・
昨日はすっかり忘れてあちこち移動し、家では入力仕事に精を出していました。
二十四節気の夏至は昨日でした。
昼が最も長く夜がもっとも短い日。
北半球での太陽は南中高度が最も高くなる時。
ウツボクサ(夏枯草)が枯れ始める頃。
そんな日・・・
近くの八百屋さんの入り口の軒の上部ではつばめの雛がこんなに育って、そろそろ巣立ち~?
6羽生れたのですが一羽は落ちて亡くなってしまったそうです。
お店のお兄さん、ダンボールで台を取り付けてやって「もっと早く知っていれば・・・」と。
やさしい人なんですねえ

