レンゲ草がところ所咲き始めている長沼の春。昨秋ヒヨドリジョウゴの赤実を観ながら上って以来です。
上がり切ったそこからは丹沢の峰々がのぞめます。アンテナのようなものがあって惜しいですが・・・画像左は大山。右手に丹沢山塊が続きます。
たくさん咲いているのがスミレで、これからもっといっぱい咲き出すでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f4/b91a864afa78437f3c365d3cffa62496.png)
カメラをもっていなかったのでipadでの撮影。ミズネコノメソウかヤマネコノメソウと思います。
花には遅かったようですでに裂けて果実が見えています。 分類はユキノシタ科だそうです。
そう言えば・・・今年はハナネコノメを見に行けなかったです~残念!! 白いスミレが新鮮♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/eb/68f79a8b9f774f15012d52d8989077e5_s.jpg)
黄色い建物は多分ファナックと思われます。撮っておいて何処だったか忘れて・・・怖いですね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/c8/836c0c079f7d16b71538447598e8dc26_s.jpg)
緑の若葉が頭上に広がり、山桜の赤っぽい葉も見え、草木瓜の朱色の花も。 春たけなわの頃は一面チゴユリが咲き続く道になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/d9/9cfb84838af79e1d262eb402e2d3dff1_s.jpg)
丘陵は続くのですがこの先は個人所有らしくて、通過できないのです。残念なことですが仕方ないですね。
通じていれば丘陵づたいに平山城址まで行くことができるのですが・・・
ここから左の尾根を下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/45/f01beda42e4f2fcd5d3b7029742730c8_s.jpg)
ジャム屋さんで甘酸っぱいルバーブジャムとカボスマーマレード、人参ケーキ、
菜花、パンジーのポット苗、切り花でストックなどを買って帰りました。
上がり切ったそこからは丹沢の峰々がのぞめます。アンテナのようなものがあって惜しいですが・・・画像左は大山。右手に丹沢山塊が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/47/57d7438fa246c7ea6701bcb383357864_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9e/df16b74660445d4f5df9da6f8e026578.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/44/425ba08f48e9f0bba475e6bf386bd849_s.jpg)
たくさん咲いているのがスミレで、これからもっといっぱい咲き出すでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f4/b91a864afa78437f3c365d3cffa62496.png)
カメラをもっていなかったのでipadでの撮影。ミズネコノメソウかヤマネコノメソウと思います。
花には遅かったようですでに裂けて果実が見えています。 分類はユキノシタ科だそうです。
そう言えば・・・今年はハナネコノメを見に行けなかったです~残念!! 白いスミレが新鮮♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/08/cb67fe8709e18f8abff841cf6281c7a1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/eb/68f79a8b9f774f15012d52d8989077e5_s.jpg)
黄色い建物は多分ファナックと思われます。撮っておいて何処だったか忘れて・・・怖いですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c7/967cba204e43b8bf8a40a9e76fe0e930.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/c8/836c0c079f7d16b71538447598e8dc26_s.jpg)
緑の若葉が頭上に広がり、山桜の赤っぽい葉も見え、草木瓜の朱色の花も。 春たけなわの頃は一面チゴユリが咲き続く道になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/73/aee4ab8e816cbd66ad8a9f1f2c80f157_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/c8/836c0c079f7d16b71538447598e8dc26_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/c5/2d6a8a3fbd95bab0f07ed963ced63e69_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/d9/9cfb84838af79e1d262eb402e2d3dff1_s.jpg)
丘陵は続くのですがこの先は個人所有らしくて、通過できないのです。残念なことですが仕方ないですね。
通じていれば丘陵づたいに平山城址まで行くことができるのですが・・・
ここから左の尾根を下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6b/cdef35f12819e5dc3fd182fcb38eb12e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/b8/e2a60e4d530def7710dc0b9f7b444020_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/45/f01beda42e4f2fcd5d3b7029742730c8_s.jpg)
ジャム屋さんで甘酸っぱいルバーブジャムとカボスマーマレード、人参ケーキ、
菜花、パンジーのポット苗、切り花でストックなどを買って帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/8b/8c14a75f930e19413c3d5b6d11637fd5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/0f/cfc8a121a219ea5b1e4dc13448f4e19a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/b4/1f1bd2aad37996f2a837f3e577699f3b_s.jpg)