東京の山野では早くからわらびが見られますが
地方ではこれからがわらび採りの季節です。
私は実家の裏の“はば”と呼ばれるところで
わらびさがしたりして育ったこともあり
わらび採りは好きですし、こつ(下から透かして見上げる)も心得ています。
別に自慢することではないですが・・・
娘時代は山仲間たちと乗鞍の番所へ行って
わらびを採った思い出もあります。
徒歩で一之瀬高原へ行く山の中にも休暇村の下の辺りでも
乗鞍はわらびがたくさんあります。
そんなわらびですが先月写真を撮ってありました。
多摩森林科学園へ行った時のものです。
ヤブレガサも入っていますね。
こちらは開ききったヤブレガサです。
そして景信から歩いて来た時の一丁平でも見ました。
3月にハナネコネメを見に行った日影でも見ていましたから
本当に東京では早くからわらびが出るものです。
そう思って振り返るとわらびってどこにでも生えているもので
山を歩けば結構目に入ります。
山で刈りたいほどあったのは奥多摩の蕎麦粒山でした。
ちなみにタラの芽は滝子山の下、鎮西ヶ池を大菩薩方面へ下った辺りに!!
今の時代あるのか、あっても採るのを許されるのかはわかりません。
すべて昔の話です。
わらびを手に持ったいわさきちひろの絵も好き(*^_^*)
万葉歌にもありますねわらびの歌。
好きな志貴皇子の一首です。
石走る垂水の上のさわらびの萌え出づる春になりにけるかも
山際に雲が湧いて来ました。
今宵の満月は見られるでしょうか・・・
地方ではこれからがわらび採りの季節です。
私は実家の裏の“はば”と呼ばれるところで
わらびさがしたりして育ったこともあり
わらび採りは好きですし、こつ(下から透かして見上げる)も心得ています。
別に自慢することではないですが・・・
娘時代は山仲間たちと乗鞍の番所へ行って
わらびを採った思い出もあります。
徒歩で一之瀬高原へ行く山の中にも休暇村の下の辺りでも
乗鞍はわらびがたくさんあります。
そんなわらびですが先月写真を撮ってありました。
多摩森林科学園へ行った時のものです。
ヤブレガサも入っていますね。
こちらは開ききったヤブレガサです。
そして景信から歩いて来た時の一丁平でも見ました。
3月にハナネコネメを見に行った日影でも見ていましたから
本当に東京では早くからわらびが出るものです。
そう思って振り返るとわらびってどこにでも生えているもので
山を歩けば結構目に入ります。
山で刈りたいほどあったのは奥多摩の蕎麦粒山でした。
ちなみにタラの芽は滝子山の下、鎮西ヶ池を大菩薩方面へ下った辺りに!!
今の時代あるのか、あっても採るのを許されるのかはわかりません。
すべて昔の話です。
わらびを手に持ったいわさきちひろの絵も好き(*^_^*)
万葉歌にもありますねわらびの歌。
好きな志貴皇子の一首です。
石走る垂水の上のさわらびの萌え出づる春になりにけるかも
山際に雲が湧いて来ました。
今宵の満月は見られるでしょうか・・・