浅川や多摩川沿いには <ナヨクサフジ> が繁茂しています
近所の奥様が「ナヨクサフジを見に行って来ようと思って」と話しかけて下さったりすると
ああ、もう咲き始めたのだな・・・と 花を思ったりしていました
病院の帰り道、クローバーにつられてナヨクサフジも見ることが出来ました
< ナヨクサフジ >
マメ科 ソラマメ属
クサフジに似ている植物である
飼料用として輸入されたものが帰化し、繁殖したそうです
スイカズラも咲いています
ナヨクサフジ、ヘラオオバコ、シロツメグサ
この土手を上った向こう側が多摩川河川敷
聖蹟桜ヶ丘の多摩川河川敷は整備されて憩いの場所になっている
近くに高層マンションが増えて来て季節にもよるだろうけれど
以前より人が多くなったように思う
疲れ切った4月だったが、気が付けば五月に入っていた。
予定していなかった寄り道は
癒しの時間になった
さあ、帰ろう。 (5/2)