ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

梅の花散る

2020-02-27 | 花  折おり

駅近くのお屋敷の枝垂れ梅が散り始めていました

満開の時はほんの限られた時期だけですね

買い物帰りに水路沿いを歩いてみました

水ぬるむ・・そんな季節にはまだ早いかなと思いながら・・・

水際には芹がたくさん生えており

足元には一面のヨモギ❗️

コロナウイルスがなければこころ躍る春なのにね

政府の答弁など聞いているとはがゆくてたまりません

国民の生命に関わる非常時にこんな状況です😭

徳光さんが番組の中で頼朝のお墓をお参りした時

今の政治家にこんな人が欲しいですね

そうおっしゃっていました   よ。

(徳光さんの個人的見解です)

すぐやる課 などは姿を隠してしまいどこにも見当たりません

愚痴言っていても仕方ないですので今自分で出来る限りのことはしなくちゃ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 おつかいだけではね〜

2020-02-25 | 写真日記 日々のこと

二ヶ所のおつかいだけでは歩数は望めません

今日は目標の70%にも満たない歩数でした( ;  ; )

昨日はついに我が市でも

老人施設の運転手さんに新型ウイルスの陽性反応が出たとのこと

また今日は今週末に行く予定だった松本でも陽性反応の方が出たと言う

日本中安心できるところなどないのでは、と思ってしまう

楽しみにしていた黒坂先生のコンサートは延期となりました

おとなしく家にこもっているのが今の状況下では必要な事でしょう

それで 運動不足解消には

近場の石階段を利用するのが良いのかと〜 実行。

平地歩行に比べると階段上りはかなりの負荷がかかるとのことです

さらには階段の一段抜かしなどすると負荷がUPするという

出来る事はやってみよう‼️

歩数が多少減ってもアップダウンは取り入れた方が良いそうです

セントポーリア

 頂きものの蘭

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挑戦する意気込み

2020-02-23 | 写真日記 日々のこと

   これから昼食の準備をしようかと思っているところへ

長男が来て、先日のカメラのレンズ保護シートを貼ってくれた

ちょうど良かったので

買ったけれどあまり良く撮れないカメラを売ってもらう様に頼んだ

1度しか使わなかったカメラさん さようなら〜👋

 

今度の土曜日松本へ行くので留守にするけどよろしくね

そういうと

僕たちも清里へ行きますから〜    との事

孫がスキーで成人の一級検定に挑戦しているらしい

息子は一級を持っているけれど合格点数を上げるために

娘と一緒に検定を受けているとの事

80点での合格と85点での合格では満足度が違うのだろうか

私など合格すればそれだけでルンルンなんだけれど・・・

 

アルストロメリアは長持ちしてうれしい😊

毎週土曜日は日経新聞の数独

日曜日は産経新聞の5つのクイズの先週の答え合わせと

今週のクイズ解きが楽しみ

先週の分は全部正解だったが今週はどうかな?

数独がイマイチ•••

全問正解の時は

まだまだボケていないねえ   と主人が言うけれど

いつまで解けることやら

息子や孫のようにいろいろな事で上を目指したいけれど

まあいいかあ〜とかめんどうだなぁ

そのように思うことが多くなってきたから ちょっと心配!

 

庭ではダンコウバイや山茱萸の蕾が少しずつ黄味を帯びて来た

今週末の松本はどんなだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青葉茂れる

2020-02-23 | 写真日記 日々のこと

一昨日の新聞のオピニオン欄  日本人の心 

小泉八雲が聞いた「正成の歌」  で紹介されていた歌

一般的な「桜井の訣別」の歌は下記の楽譜の

落合直文作詞  奥山朝恭作曲   と思いますが

この曲より以前に歌われた

『楠木正成桜井駅に於て正行へ遺訓の歌』があり

短い節を反復する兵隊節でうたわれていたようです

この歌は江戸中期の儒者・浅見絅斎( けいさい)の作と考えられているとのこと

正成のような忠誠心が今の日本人に通じるとは思えなくても

そう言う先人がいてくれたことは忘れないでいたいと思います

 

歌の話でこちらはズッコケてしまいますが〜

子供の頃よく歌っていたもの

歌の意味など全く分からず、誰から教わったのかも?です

「あおばしげちゃんさくじつはいろいろおせわになりました

わたくしこんどのにちようびとうきょうじょがくへまいります」

この後の続きがあったのかなかったのかも覚えていませんが

この元の歌が 桜井の訣別 と知ったのは

社会に出てからでした。

桜井は好きな土地で、今はなくなってしまった駅前ホテルを利用しながら

奈良のあちらこちらを見てまわったころが懐かしく思われます

駅前に建つ小さな歌碑の一首です

 

敷島の大和心を人とへば朝日ににほふ山桜花  本居宣長 

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の庭に咲く花

2020-02-22 | 我が家の花日記一覧花日記(2020~)

今日は暖かで庭に出るのも楽しくなりますが

やはり花粉が飛んでいるようで

鼻はむずむず, 目は痒い痒い!!

 ヒヨドリに狙われるのでネットを掛けているシクラメン

まだ蕾がいっぱいです

こんなに咲くとなんだか恐ろしくなります

私はシクラメンの管理は成功した事がなかったものですから〜

八重咲小手鞠の芽吹き

寒咲きアヤメも次々に咲いて来ています

白加賀も一昨日頃から咲く速度を急に早めて来ました

 

昨年買ったクリスマスローズ

ブラックパール

暗黒色が素敵です

ポコの眠っている所に咲いた福寿草

増えるといいな🎶

地植えと鉢植えのミニアイリスが同時に開花

申し合わせたようですね^ - ^

プランターのブロッコリー初収穫です

買って来たブロッコリ〜と一緒に使います

新型ウイルス騒動で大変ですが人混みはなるべく避けて

おだやかな三連休をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする