ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

枝垂れ梅

2020-02-20 | 花  折おり

毎年花も咲くのを楽しみにしている枝垂れ梅があります

駅の近くのお屋敷の入り口にあり

まるく刈り込まれた見事な木にびっしり咲きます

梅だったらここの梅

桜だったら丘陵を埋め尽くすように咲く

山桜

近場で旬の花を見ることができる

そんな場所がたくさんある

この土地が好きです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川へ

2020-02-20 | デジカメ散歩&ウォーキング

昨日美容院が終わってから多摩川へ行ってみました

  カモがざっと100羽程‼️

なにカモか名はわかりません  


対岸の河川敷にはトラックがたくさんとまっています

何の工事かな

こちらは川に根づいた木々の始末か?

整理された木々もあるようです

昨年の台風の後始末には手がまわらないのでしょうか?

小さな事でも少しずつ進めていただきたいものです

ブランコがあり

花壇もありパンジーなどが植えられています

  

砂利の中に咲く菜の花

  

 流れ着いた草などが絡んだ木瓜の木にも

花は咲いていました

 

空をみあげる

地には青い宝石がきらめく

 

毎月美容院には来ているのに

なかなか多摩川まで足を伸ばさない

来てみると自然の美しさだけでなく

他のことも見えて来るのに。

最後はやっぱり山に目が行く

 

駅方面に戻り

お昼ともおやつとも言えない時間の一服でした

ほっ!

 

お知らせ

本日、2/20  11:00〜11:50

NHKひるまえほっと

国立競技場の木で出来たコカリナについて

放送されるそうです

宜しかったらご覧くださいませ

( 再UPです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 片倉谷戸の地の散策

2020-02-19 | デジカメ散歩&ウォーキング

JR片倉駅の下から反対側は大学通りと呼ばれ

日本文化大学があり

通りは違うかも知れませんが四角錐のように天を突く

東京工科大八王子キャンパス  が有ります

地図が切れてしまって💦💦

橋を渡り進みます

片倉城址公園の横を流れている川は

湯殿川

今越えた川は  兵衛川

この二つの川は片倉駅下方で合流し更に長沼付近で

浅川と合流、更に関戸付近で多摩川と合流し

東京湾を目指します

川の旅は気が遠くなりますが

机上の地図の旅ならば楽しいものです。

歩いているところは住宅地で左側に丘陵が残っています

道路の辻に祀られていました  水神様

民家の片隅にあり板で囲われているだけです

その少し先の道路の奥の方にはお寺

慈眼寺  と記されています

花粉たっぷりの大きな杉の木が見えたので近寄らないことにして進みます


左手の丘へ上がれる石段があったので上ってみます

雑木の間に大学が見えてきました

さらに進むと前方が開けて来ました

日本文化大

紅梅でしょうか?

その左手奥には東京工科大学

 

どこからも目立つ建物ですね〜

 

この辺は釜貫谷戸と呼ばれていた地域で

開発事業により今の街並み造成されたようです

私の立っているあたりが高みの名残りなのだろうと思われます

この日は午前の診療時間にはわずかに忙しいかと思い

午後3時からに変更したため

片倉城址公園やこの釜貫地区のウオーキングが出来

そしてその後移動したみなみ野のクリニックでは

よかったね〜 悪いものではありませんでしたよ

と  診察室へ入った途端に女医さんがおっしゃって下さいました

名付けて   幸運の午後

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふき味噌

2020-02-18 | 写真日記 日々のこと

庭の隅にふきのとうが4個出ていたので収穫し

近所の農家の無人売り場で買ってきたふきのとうと一緒にして

ふき味噌を作りました

お昼には玄米飯がほんの一口しか残っていなかったので

夜ご飯でもう一度味わおうと思います。

蕗のほろ苦さは春の味、おいし〜い( ´∀`)です

ぬか漬けは食べごろになった人参

ぬか漬け...といえば最近教えて頂いて漬けているものは

パプリカと木綿豆腐そして小松菜も!!

お漬物があれば他のお惣菜がいらないと思う程です

近所では河津桜が咲き進んでいます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二度目のセツブンソウ

2020-02-18 | デジカメ散歩&ウォーキング

カタクリの谷から下って来た辺りで写真を撮っている方が...
近付いてみると枯れ草の中のあちらこちらに

セツブンソウ

薬科大で見た以来ですが今年2回目の対面です

みんな反対方向を見てしまっていて

撮影者の方は嘆いていましたが

私はスマホだったので何とか撮る事が出来ました

その方と後から下って来た女性との三人で

花の見られる場所の情報交換などしたのちお別れしました

編笠百合がゾクゾクと伸びています

こちらは落ち椿

椿の種類はわかりませんがこの花です

 城址公園をひと回りしても

まだ午後の診療時間までには大分間があるので

JRの駅の反対側の町並みでも歩いてみることにしました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする